タグ

都市に関するkatamachiのブックマーク (60)

  • “終電逃し”が多い駅は? ヤフーが「終電を逃した人の行動」を分析


    調 調 Yahoo!Yahoo!調宿
    “終電逃し”が多い駅は? ヤフーが「終電を逃した人の行動」を分析
    katamachi
    katamachi 2023/03/06
      12345  

  • なぜ日本の郊外には「タダ同然の住宅地」が大量にあるのか…「限界分譲地」という大問題を告発する 無責任の体系によって「都市の荒廃」が進んでいる


         1980
    なぜ日本の郊外には「タダ同然の住宅地」が大量にあるのか…「限界分譲地」という大問題を告発する 無責任の体系によって「都市の荒廃」が進んでいる
    katamachi
    katamachi 2022/08/05
    2ページ目の千葉県富里村の住宅と群馬県北軽井沢の広告は、磐梯急行電鉄改め磐梯電鉄不動産ですか。今の紀州鉄道の前身。1972年というと日本列島改造で原野商法、華やかかりし頃ですね
  • 中銀カプセルタワーの解体現場に潜入、合計100個超の取り外しに一苦労

    2022年4月12日に解体工事が始まった中銀カプセルタワービル(東京都中央区)。故・黒川紀章(1934~2007年)が設計を手掛けた「メタボリズム(新陳代謝)建築」を代表する作品だ。日経クロステックは施工会社の協力を得て内部に潜入。世界でもユニークな建物の解体現場を紹介する。 大部分を防音パネルが覆う中銀カプセルタワービルの解体現場。時折隣接するヤードからクレーンがアームを伸ばし、丸窓を備えたカプセルをビルの上へと引っ張り上げる。建物は11階建てと13階建ての2棟が立ち並び、タワーのコア周囲に合計140個のカプセルユニットを取り付けた構造だ。解体工事では、そのカプセルユニットを上から順に、1つずつ取り外している。

    中銀カプセルタワーの解体現場に潜入、合計100個超の取り外しに一苦労
    katamachi
    katamachi 2022/06/21
    中銀カプセルタワービルの解体現場。140個のカプセルユニット(1個3t)を1つずつ取り外す。外壁にアスベストが使用されていたため集塵機で事前の除去作業が必要。25個は後日保存するため空き地に建物を倒す手法は取れず
  • 現代建築の象徴的存在、東京の中銀カプセルタワービルが解体へ

    現代建築の歴史で特別な位置を占める東京の中銀カプセルタワービルが解体される/Yoshikazu Tsuno/AFP/Getty Images 日の現代建築として最も特徴的な建物の一つ、中銀(なかぎん)カプセルタワービルが、月内に解体される見通しとなった。建物の新たな所有者らが明らかにした。 人目を引く作りの同タワービルを巡っては数年にわたり不確かな状況が続いていたが、今回の決定がそれに終止符を打った形だ。かつては都市生活の未来像を提示していたその構造物も、最近は破損に見舞われていた。 1972年に完成したタワービルは、工場組み立ての144のユニットをコンクリート製の中核部分2棟の周りに配置したデザインとなっている。個々のユニットは広さ10平方メートルの「カプセル」で、舷窓(げんそう)を思わせる丸い窓が付いているのが特徴だ。カプセル内にはそれぞれ電化製品や家具が備え付けられている。 タ

    現代建築の象徴的存在、東京の中銀カプセルタワービルが解体へ
    katamachi
    katamachi 2022/04/07
    中銀カプセルタワービルが、4月内に解体される見通し。先月最後の入居者が退去「今月12日に解体が始まる予定」
  • 「全国一」の京都市地下鉄運賃、どれだけ高い? 値上げで他都市とより格差 2022年 京都どう変わる?|社会|地域のニュース|京都新聞


    2 53024 704015483 2
    「全国一」の京都市地下鉄運賃、どれだけ高い? 値上げで他都市とより格差 2022年 京都どう変わる?|社会|地域のニュース|京都新聞
    katamachi
    katamachi 2022/01/02
    京都市は、市営地下鉄の運賃の値上げ幅を30円とする案を2月市議会で審議する。早ければ2024年度に改定される。地下鉄は2021年に経営再建を義務付けられる「経営健全化団体」に転落。一般財源から財政補填はしないのか
  • 「わが列車わが鉄路」発刊 城端線・氷見線の進化探る 北國新聞社|社会|富山のニュース|富山新聞

    モーリーさん帯にコメント 富大が監修 北國新聞社は書籍「城端線&氷見線 わが列車わが鉄路 未来をひらく交通まちづくり」を発刊した。今年1~3月の富山新聞連載50回にカラーグラビアやコラム、データ集を加え、持続可能な公共交通と地域活性化のあり方を考えるヒントを充実させた。 富大都市デザイン学部都市・交通デザイン学科が監修し、高岡高出身で氷見市政策参与の国際ジャーナリスト、モーリー・ロバートソンさんが帯にメッセージを寄せた。 JR城端線・氷見線のLRT(次世代型路面電車システム)化をJR西日や富山県、沿線4市が検討する中、人と環境に優しい交通機関として注目されるLRTを中心に、両路線を進化させる方策を描く。 路面電車と都市間鉄道の役割を併せ持つ「トラムトレイン」や、不規則な列車ダイヤを改良した際の効果などについて、国内外の具体例を挙げながら紹介。沿線住民の生の声や地元の鉄道史からも、鉄路を生

    「わが列車わが鉄路」発刊 城端線・氷見線の進化探る 北國新聞社|社会|富山のニュース|富山新聞
    katamachi
    katamachi 2021/10/28
    北國新聞社は書籍「城端線&氷見線 わが列車わが鉄路 未来をひらく交通まちづくり」を発刊。富山新聞連載50回分で持続可能な公共交通とLRTを中心に、両路線を進化させる方策を描く。Amazonで1650円で売ってました
  • 中国、「超高層ビル」の建設を規制 高さ250メートル超は禁止に - BBCニュース

    中国政府は26日、国内の比較的小規模な都市における「超高層ビル」建設に関する規制を発表した。虚栄心を満たすことが目的の建設プロジェクトを減らすのが狙い。 中国住宅都市農村建設部と応急管理部は26日に発表した共同声明の中で、人口300万人以下の都市で高さ150メートル以上の超高層ビルを建設する場合、特別な承認が必要になると説明した。

    中国、「超高層ビル」の建設を規制 高さ250メートル超は禁止に - BBCニュース
    katamachi
    katamachi 2021/10/28
    中国共産党は、300万人以下の都市で高さ250m超のビルの建設を禁止。300万人以上の都市でも500m以上のビル建設を禁止「虚栄心を満たすことが目的の建設プロジェクトを減らすのが狙い」醜い建築物を禁止、と。さすが独裁国
  • 史上最多ヒグマ被害 "都市出没”の謎を追う - NHK クローズアップ現代 全記録


    "643939 1
    史上最多ヒグマ被害 "都市出没”の謎を追う - NHK クローズアップ現代 全記録
    katamachi
    katamachi 2021/10/06
    6月、札幌市丘珠に出没したヒグマが市民4人を襲撃し、9時間逃走した事件。NHK クローズアップ現代の特集は面白かった。平成以降に整備された緑地帯がキーワードになってました。
  • 鉄道混雑率、首都圏「上位独占路線」が姿消す激変


    792020調姿320191635610723103281041975  JR西5姿調JR1135
    鉄道混雑率、首都圏「上位独占路線」が姿消す激変
    katamachi
    katamachi 2021/07/15
    2020年度の全国混雑度ランキング。1位日暮里・舎人ライナー赤土小学校→西日暮里140%。2位JR信越線新津→新潟135%、3位JR武蔵野線東浦和→南浦和134%、4位JR可部線可部→広島の132%、5位都営地下鉄三田線西巣鴨→巣鴨129%
  • 東急、MaaSで狙う定期券の復活 飲食・映画の割引も - 日本経済新聞

    東急は1月13日から首都圏で、次世代移動サービス「MaaS(マース)」事業の一環として、鉄道の定期券を持っていれば高速バスや飲・娯楽サービスなどを割安に使えるようにする新たな実験を始める。東京都から神奈川県にまたがる東急田園都市線など、沿線に観光地がなくテレワークの影響をもろに受けたエリアで定期券の価値を高めることを狙う。「東急は創業時から、東京都心へ通勤することを前提に鉄道やバスを運営し、

    東急、MaaSで狙う定期券の復活 飲食・映画の割引も - 日本経済新聞
    katamachi
    katamachi 2021/01/09
    東急は、1月13日からMaaS事業の一環で、鉄道の定期券保有者に高速バスや飲食・娯楽サービスなどの優遇サービス開始。通勤前提のビジネスモデルがテレワークで崩れつつある→「通勤定期を『生活定期』に変える」
  • 公共交通深まる苦境 欧米で大減収、サービス低下・財政圧迫も - 日本経済新聞

    【ロンドン=篠崎健太、ニューヨーク=大島有美子】欧米の大都市で公共交通機関の苦境が深まっている。新型コロナウイルス禍で地下鉄やバスの利用が激減しているためで、米ニューヨーク州都市交通局(MTA)は大規模リストラを表明した。英国のロンドン交通局は今年2度目の政府支援を取り付けた。市民の足は公的支援なしでは厳しい状況に追い込まれつつある。11月中旬の平日午前8時台、ロンドン中心部の地下鉄構内は平日

    公共交通深まる苦境 欧米で大減収、サービス低下・財政圧迫も - 日本経済新聞
    katamachi
    katamachi 2020/11/26
    欧米の交通機関の苦悩。ロンドン交通局4~9月期の乗客数は地下鉄82%減、バス65%減。ニューヨーク地下鉄の利用者数は11月も前年比6~7割減。バスの客数もほぼ半減。感染が酷いゆえに日本の都市交通の比でない落ち込み幅…
  • 西武が月末閉店 県庁所在地に百貨店ゼロの県に 西武グループ創業者の地|主要|地域のニュース|京都新聞

    31日に閉店する西武大津店。地域経済の中核施設がなくなり、地元経済への影響が懸念される(大津市におの浜2丁目) 開業から44年にわたって地域のランドマークでもあった西武大津店(大津市におの浜2丁目)が31日で閉店する。滋賀県は全国でも数少ない「県庁所在地に百貨店がない県」となり、閉店は地域経済やまちづくりの在り方にも影響を与えそうだ。 お盆休みが過ぎた18日。店内には「サンクスセール」と書かれた垂れ幕やポスターがあちこちに張りだされ、猛暑の中、平日にもかかわらず多くの人がセール品を目当てに訪れていた。夫と来店した女性(66)は「子どもが小さい頃によく来ていた。新型コロナウイルスの感染が心配で京都へ買い物に行くのを控えているので、3月以降またよく足を運んでいただけに、閉店は残念」と惜しんだ。 西武大津店は琵琶湖岸を埋め立てて1968年に開かれた「びわこ大博覧会」の会場跡に、76年にオープンし

    西武が月末閉店 県庁所在地に百貨店ゼロの県に 西武グループ創業者の地|主要|地域のニュース|京都新聞
    katamachi
    katamachi 2020/08/22
    西武百貨店大津店が8月31日で閉店「県庁所在地に百貨店がない県」ですか。山形市と徳島市、大津市の3市ですか。跡地は1100戸のマンションとのこと。東海道本線膳所駅から徒歩7分。マンション激戦区になりますね
  • 水害危険地帯からの移転促す 国交省が指針策定へ - 日本経済新聞


    203
    水害危険地帯からの移転促す 国交省が指針策定へ - 日本経済新聞
    katamachi
    katamachi 2020/08/20
    国土交通省は、河川氾濫や増水による被害を軽減するため、危険度の大きい地域で建物の移転や開発制限などを進める「水害リスクが大きい場所で人の活動を制限」「日本では人口の3割が浸水想定区域に住む」
  • 人が4割も減った街で 若者「俺だけ逃げるわけには…」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    人が4割も減った街で 若者「俺だけ逃げるわけには…」:朝日新聞デジタル
    katamachi
    katamachi 2020/02/17
    陸中高田市の山裾に地盤を10m嵩上げして造成された31haの民有地「7割余りには家や店が建つあてがない」「市中心部の高田町は、7500人から4800人に縮んだ」ですか。
  • ひょうご経済+|経済|神戸阪急始動【下】まちの顔 三宮変貌活気高める力に

    katamachi
    katamachi 2019/10/09
    神戸阪急がスタート。「そごう神戸店は最盛期の90年に売上高1471億円を記録。近年はその半分以下に」「館の老朽化が進んでおり、早期建て替えの必要性を指摘する声もある」ですか。
  • バンコク、幻の都市鉄道計画 政府の誤算、重いツケ - 日本経済新聞

    タイ・バンコク郊外。タイ国鉄の線路上に鳥居のような形をしたコンクリート構造物が立ち並ぶ。「バンコクのストーンヘンジ」ともやゆされる物体は、タイ政府が約30年前に打ち上げた都市鉄道計画の遺物だ。建設中止で放置され、ところどころで崩壊が起きている。幻の計画は重いツケを残している。都市鉄道計画は1990年に当時のチャチャイ政権が決定した。事業を提案した香港企業のホープウェル社と建設契約を結んだことか

    バンコク、幻の都市鉄道計画 政府の誤算、重いツケ - 日本経済新聞
    katamachi
    katamachi 2019/06/13
    バンコクのタイ国鉄の線路上にある鳥居のような形のコンクリート構造物の謎。バンコク~ドンムアン空港60kmに「在来線を高架化して3層構造にし、最上部を高速道路に、中層部を在来線と高速鉄道に、地上部を一般道」
  • 東京湾岸の再開発地区「ウォーターズ竹芝」 JR東日本:朝日新聞デジタル

    東京・竹芝で再開発を予定しているJR東日は、この地区を「ウォーターズ竹芝」と名付けると発表した。東京湾をのぞみ、浜離宮恩賜(おんし)庭園に隣り合う地域で、水辺の環境を生かした街づくりを進める。 この地区は約2万3千平方メートルで、JR東が所有している。中央では劇団四季の劇場2館を建て替える。南側にはホテルやオフィス、商業施設が入る地上26階建ての高層棟を建て、北側には地上10階建ての駐車場棟を置く。 高層棟と駐車場棟は、東京五輪・パラリンピックを目前に控えた2020年4月の開業をめざす。劇場2館も20年内には再開業する予定だ。 この地区にはJR東の社員寮やホテル、四季の劇場「春」と「秋」があった。2館の劇場は、今回の再開発を機に休業している。

    東京湾岸の再開発地区「ウォーターズ竹芝」 JR東日本:朝日新聞デジタル
    katamachi
    katamachi 2019/02/07
    JR東日本って「E電」以来、本当に横文字が好きだなあ。「東京・竹芝で再開発地を「ウォーターズ竹芝」と名付けると発表」2万3千平米で2020年4月の開業をめざす
  • 全国8都市:「名古屋が行きたくない街」再びトップのなぜ | 毎日新聞


    8調 調72372064 1027144177188331281252
    全国8都市:「名古屋が行きたくない街」再びトップのなぜ | 毎日新聞
    katamachi
    katamachi 2018/09/12
    「名古屋の観光資源などを尋ねる質問では、最多は名古屋城の 33%」。「名古屋に観光資源が必要」→「名古屋城の木造建替が必須」って現市長の思い込みを正当化するための結論ありきのアンケートなんだろうね
  • Animated GIFs Show How Subway Maps of Berlin, New York, Tokyo & London Compare to the Real Geography of Those Great Cities

    Animated GIFs Show How Subway Maps of Berlin, New York, Tokyo & London Compare to the Real Geography of Those Great Cities in Data, Design, Maps | June 1st, 2017 Leave a Comment You can’t make a per­fect­ly accu­rate map, as Jorge Luis Borges so suc­cinct­ly told us, with­out mak­ing it the exact same size and shape as the land it por­trays. But giv­en the utter use­less­ness of such an enor­mous

    Animated GIFs Show How Subway Maps of Berlin, New York, Tokyo & London Compare to the Real Geography of Those Great Cities
    katamachi
    katamachi 2018/04/18
       




     
  • asahi.com(朝日新聞社):「高台に住居造り漁港へ通勤」 首相が復興構想表明 - 政治


    1  沿沿使  111  
    katamachi
    katamachi 2011/04/02
    「山を削って高台に住むところを置き、海岸沿いの水産業(会社)、漁港まで通勤」「土地所有権制限を提言」「被災地を国有化」。港近くの低地に住めないとは他の首長も言及。それを嫌がる市民をどう説得するかが問題