タグ

ブックマーク / kyoko-np.net (13)

  • 次の首相、1位は「ネコ」 9割超える支持 世論調査


    22調92321 12調8482502調5調 
    次の首相、1位は「ネコ」 9割超える支持 世論調査
    kazeula
    kazeula 2024/02/22
  • 「マスク着脱見直し、3月に」 政界との癒着、花粉側認める供述


    2 23 31
    「マスク着脱見直し、3月に」 政界との癒着、花粉側認める供述
    kazeula
    kazeula 2023/03/15
  • ******************

    ********************************************************************************************************************************************************************************************* ******************************************************************************************************************************************************************************************************************

    ******************
    kazeula
    kazeula 2023/01/25
    ひとつくらい※が混じってないか探した
  • 滋賀の夜景、宇宙からみると… 中央に「令和のフロンティア」発見

    宇宙から眺めた滋賀県の中心に広がる大きな黒い穴――。経済企画庁が21日に公開した日列島の夜間光量を撮影した画像から、県内の意外な経済状況が明らかになった。県では画像に現れた「令和のフロンティア」の開発に意欲を見せる。 気象衛星ひなげし1号を使って夜間の日列島の様子を撮影し、全国の経済状況を調べた。 経済活動が活発な都市部では消費電力と夜間光量が共に大きくなる傾向があるため、衛星画像から地域の光量を分析することで、数値だけでは分かりにくい経済の実態を可視化しやすい利点がある。 経企庁が公開した都道府県ごとの撮影画像によると、滋賀県では県境付近の山間部と中央部の光量が低く、その間の部分が輪のように明るくなる「ドーナツ化現象」が確認できた。 京都盆地や甲府盆地など、盆地では平坦な土地に人が多く集まるため、中央ほど光量が高くなる傾向がある。しかし、近江盆地を擁する滋賀県では、盆地の中心部に経済

    滋賀の夜景、宇宙からみると… 中央に「令和のフロンティア」発見
    kazeula
    kazeula 2022/09/24
    かつて琵琶湖に次ぐ面積を誇った八郎湖はまるごと干拓されて巨大な産業地帯になった。琵琶湖もそうするといいのでは。
  • サイケ模様の「ヒッピーゼミ」見つかる 50年以上生存か


    50 7鹿 60
    サイケ模様の「ヒッピーゼミ」見つかる 50年以上生存か
    kazeula
    kazeula 2022/08/26
  • エスカレーター、進むバリア化 「歩かないマナー」定着目指す


     111152840 
    エスカレーター、進むバリア化 「歩かないマナー」定着目指す
    kazeula
    kazeula 2022/08/12
  • リニア新幹線、まず大阪へ 米欧経由「東回り」を専門家提案

    2027年の開業を目指すリニア中央新幹線の静岡工区が未着工になっている問題で、現在建設している品川・名古屋間の工事を後に回し、新大阪と結ぶ「東回りルート」から着工するべきだという専門家の提案に注目が集まっている。 リニア中央新幹線の静岡工区(8.9キロ)は、県内を通るトンネル掘削工事の影響で大井川の水量が減少するおそれがあるとして未着工の状態が続いており、目標とする27年開業は極めて厳しい情勢だ。 その解決策として、東回り案を自身のブログに掲載したのは、鉄道専門家の覆田線転(ふくだ・せんてん)さん。覆田さんが提案する「東回りルート」の運行区間は、北緯35線にほぼ沿ったものだ。 品川駅から東に向けて出発したリニア中央新幹線は、千葉県銚子市の犬吠崎から太平洋海底トンネルを潜行して、米国西海岸・サンフランシスコに上陸。米国を横断した車両は、東海岸のボストンから北大西洋海底トンネルを経由して、西ヨ

    リニア新幹線、まず大阪へ 米欧経由「東回り」を専門家提案
    kazeula
    kazeula 2022/06/03
  • 虚構の歴史が現代に根付くメカニズム 偽文書研究『椿井文書』著者に聞く

    2020年3月、江戸時代後期の椿井政隆という人物が作った偽の家系図や絵図など「椿井文書」と呼ばれる一連の偽文書(ぎもんじょ)についてまとめた『椿井文書――日最大級の偽文書』(中公新書)が出版され、話題を集めました。椿井文書の実体と、それを根拠に町おこしが行われている実態を明るみにした同書は「新書大賞2021」3位にも選出。歴史の嘘が真実へと置き換わっていくことについて、著者の大阪大谷大学・馬部隆弘准教授に話を聞きました。 「椿井文書」は山城国相楽郡椿井村(現在の京都府木津川市)出身の椿井政隆(1770~1837年)が、中世の地図や絵図、家系図と称して偽作した文書の総称。現在の滋賀県北部から京都南部、大阪まで数百点が広く流布した。代表的なものとして、興福寺(奈良県)の末寺をリストにまとめた「興福寺官務牒疏(こうふくじかんむちょうそ)」がある。 <名前を見ただけでむず痒くなりますね> ――「

    虚構の歴史が現代に根付くメカニズム 偽文書研究『椿井文書』著者に聞く
    kazeula
    kazeula 2022/04/01
  • 「琵琶湖の愛称、『チチカカ湖』に」 ジェンダーニュートラル求める

    琵琶湖の愛称を「チチカカ湖」に――。滋賀県民ら有志が設立した民間団体「新しい琵琶湖委員会」が10日、琵琶湖の新しい愛称を発表した。県では「マザーレイク(母なる湖)」を公式のシンボルワードとして掲げているが、「ジェンダーに対する理解が不足している」として、改名への意見を募集していた。 「近畿の水がめ」として下流の京都府や大阪府に水を恵む琵琶湖を保全していく姿勢を発信するため、滋賀県は2000年に琵琶湖総合保全整備計画(マザーレイク21計画)を策定。以来「マザーレイク(母なる湖)」をシンボルワードとして、今日まで掲げてきた。 しかし、LGBTやノンバイナリーなど、多様なジェンダーの人々への意識が高まる昨今、ネット上では「父性・母性という概念はステレオタイプではないか」「うちの母親は湖というより毒沼なんだけど」など、ネーミングを疑問視する声があがっていた。 「マザーレイク21計画」から20年目に

    「琵琶湖の愛称、『チチカカ湖』に」 ジェンダーニュートラル求める
    kazeula
    kazeula 2021/12/11
    USA市とかOBAMA市とか「のーそん」(秋田県の産直)みたいなあやかり系
  • 衛府嵐大、情報商材学部など2学部を新設申請 「稼げる大学」目指す


    4 使1 
    衛府嵐大、情報商材学部など2学部を新設申請 「稼げる大学」目指す
    kazeula
    kazeula 2021/09/24
  • 五人囃子に女児3人が初採用 女性比率ほぼ5割に


    33157 235231543 35 5
    五人囃子に女児3人が初採用 女性比率ほぼ5割に
    kazeula
    kazeula 2021/03/03
  • 精霊馬の乗馬率、過去最低の0% 帰省控える動き

    極楽・下界間を結ぶ特別便「精霊馬」の乗馬率が0%と、記録開始以来最低を記録していることが10日までにわかった。13日から始まるお盆が近づいても上昇する兆しは見えず、新型コロナウイルスの感染を避けて、下界への帰省を控える動きが強まっているようだ。 精霊馬は毎年お盆シーズン限定で運行される下り方面の特別便。例年はどの便も乗馬率200%を超える混雑ぶりだが、新型コロナウイルスによる外出自粛の流れを受けて、今年は全便ほぼ空席の状況。Uターンで利用される上り方面の特別便「精霊牛」の乗牛率もほぼ同様で、538年の記録開始以来、最低記録更新はほぼ確実だ。 下界での感染再拡大を知って、精霊馬の予約をキャンセルしたという盛岡藩出身の男性(271)は「子孫からも『絶対に帰るな。浄土1号はニュースだけではすまない』とくぎを刺されました。ウイルスを持ち帰って穢土にするわけにはいかないので、今年は我慢して来年2回行

    精霊馬の乗馬率、過去最低の0% 帰省控える動き
    kazeula
    kazeula 2020/08/11
    精霊馬はたぶん公共交通機関でなくて自家用馬なので乗馬率(乗車率)はおかしいのではないか。適切なのは黄泉路高速の渋滞の長さとかでは。
  • 横断歩道の男性倒れる 熱中症か 38度の京都


    422238  姿  4
    横断歩道の男性倒れる 熱中症か 38度の京都
    kazeula
    kazeula 2019/08/05
  • 1