雑記に関するkonpeitou7のブックマーク (22)

  • “AI野々村真”が高齢者の話し相手に!本人仰天の完成度で介護現場の人手不足解消に一助「すごい野々村真」|FNNプライムオンライン


    AI Spiral.AI917AIAI AIAI AI AI
    “AI野々村真”が高齢者の話し相手に!本人仰天の完成度で介護現場の人手不足解消に一助「すごい野々村真」|FNNプライムオンライン
    konpeitou7
    konpeitou7 2024/06/17
    お気に入りのAIデジタルヒューマンを話し相手にしながら過ごす老後も良さそう。生身の人間に負荷をかけたくない時にはこちらに対応してもらう、といった使い分けができるのだから。
  • 岸田政権は支持率低迷、なのに沖縄で自民大勝 なぜ?有権者に聞いた:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    岸田政権は支持率低迷、なのに沖縄で自民大勝 なぜ?有権者に聞いた:朝日新聞デジタル
    konpeitou7
    konpeitou7 2024/06/17
    プレゼントされた記事を読みました。ありがとう / "「沖縄は『基地の問題がなければできるのに』ということが多すぎる」" が印象的
  • 少子化対策の優先順位は 非婚化対策 経済対策 晩婚化対策の順


     DINKS  DINKS
    少子化対策の優先順位は 非婚化対策 経済対策 晩婚化対策の順
    konpeitou7
    konpeitou7 2024/06/07
    非婚の原因がお金なら経済対策は必須だけど、女性活躍によるミスマッチの加速が原因なら晩婚化も少子化も改善されないと思う。むしろ昭和的な早婚ブームを再燃させるほうが対策になるのでは?
  • 休日は「ゴロ寝で映画一気見して2度寝3度寝の極楽」がダメな理由…最新研究でわかった「最強の7大休養法」 行楽地への旅行やスポ―ツは"疲れる"が、すっきりリフレッシュ、元気が増す


          
    休日は「ゴロ寝で映画一気見して2度寝3度寝の極楽」がダメな理由…最新研究でわかった「最強の7大休養法」 行楽地への旅行やスポ―ツは"疲れる"が、すっきりリフレッシュ、元気が増す
    konpeitou7
    konpeitou7 2024/06/07
    ゴロ寝でダラダラするのが休息になる場合もあるし、旅行やスポーツがリフレッシュになる場合もある。それは場合と体質によるし、人によってその比率がかなり違うのは昔からよく知られていることでは。
  • 『45歳独身狂う説』が真となるか偽となるかは、ひとえにその人が自分軸タイプなのか他人軸タイプなのかにかかっている - 自意識高い系男子


     note.com noteTwitter*145note note.com 46沿note  -  
    『45歳独身狂う説』が真となるか偽となるかは、ひとえにその人が自分軸タイプなのか他人軸タイプなのかにかかっている - 自意識高い系男子
    konpeitou7
    konpeitou7 2024/06/07
    未婚も既婚も関係なくつらい年代なので分析することにさほど意義はないと思う。生き残れるかどうかでいえば自意識は邪魔になると思うし、その自覚は多分に持ってる。
  • 靖国神社に「トイレ」落書き、警視庁公安部が行方追っていた男は中国に出国

    【読売新聞】 東京都千代田区の靖国神社の石柱がスプレーで落書きされた事件で、警視庁公安部が器物損壊容疑で行方を追っていた中国籍の男が、1日に中国に向けて出国していたことが捜査関係者への取材でわかった。 事件は1日朝に発覚。通行人が靖

    靖国神社に「トイレ」落書き、警視庁公安部が行方追っていた男は中国に出国
    konpeitou7
    konpeitou7 2024/06/03
    靖国神社を招魂社に戻したい派だけど、墓や神社仏閣を荒らして平気な連中はただの罰当たりか無教養かその両方だと思ってる。犯人どもには天罰が下るよう祈っています。
  • 「無縁遺体」5年間で3割増、独り暮らし増加や親類の引き取り拒否広がり…読売調査

    【読売新聞】 死後に引き取り手がない「無縁遺体」の取り扱い人数について、読売新聞が政令市と道府県庁所在市、東京23区の計74市区にアンケートを実施したところ、計69市区で2022年度までの5年間に3割増加していたことがわかった。国内

    「無縁遺体」5年間で3割増、独り暮らし増加や親類の引き取り拒否広がり…読売調査
    konpeitou7
    konpeitou7 2024/06/03
    社会の木鐸とやらが無縁社会と騒いだ結果、無縁遺体にまで至るのは当然のなりゆき。というわけで安楽死法制化に期待しています。持続可能な社会の実現のためですから(笑)
  • 『虎に翼』で寅子が徴兵制を全く疑問に思わない不思議


    NHK  NHK 
    『虎に翼』で寅子が徴兵制を全く疑問に思わない不思議
    konpeitou7
    konpeitou7 2024/06/01
    徴兵制に対する意識を取り上げないことで、寅子の世界観の偏りが決定的になっている印象は受ける。社会的な信用を得るために優三さんを無意識に踏み台にしていたことにも無自覚なのでは。
  • キー局決算で見えた「TVerによる驚きの配信収入」


    2019846120227999202376234.7%4.8%8.1% PUT202232.3%3.5%202331.1%1.2%使 
    キー局決算で見えた「TVerによる驚きの配信収入」
    konpeitou7
    konpeitou7 2024/05/21
    地上波のCMの加齢臭と貧乏くささが気になることが多くて違和感を感じていたのだけど、TVerで見ている人が増えたと知って納得 /やはりNHK(地デジ)の受信料制度は廃止してほしい
  • 氷河期世代に対する最も苛烈な批判者は“成功した”氷河期世代なんだよな..

    氷河期世代に対する最も苛烈な批判者は“成功した”氷河期世代なんだよなぁ…。特に40代以上の前期氷河期世代の同年代の貧困者に対する憎悪は度が過ぎている。

    氷河期世代に対する最も苛烈な批判者は“成功した”氷河期世代なんだよな..
    konpeitou7
    konpeitou7 2024/05/21
    苛烈な批判をしているのは「成功した氷河期世代の部下や後輩」なんじゃないの。経営者ならそこの社員なのだろうけど、こういうのはネットの暴言だけ読んでもわけがわからないので読まないようにしている。
  • 1984年から歴史改変し、日本の『失われた30年』を阻止する方法はあるか?~「第3次ベビーブームを」「プラザ合意阻止」「神戸港ハブ化」「日本がスマホを主導」…

    カピの城 @k34615 単純に「1945年から40年改変して(=日露から歴史を変えて)太平洋戦争に勝つか、戦争を阻止する」は成り立つが 「2024年から40年前、1984年から歴史を変えて失われた30年を阻止する」はムリーゲーというか多分もっと遡らないと無理くさいというか 2024-05-18 12:23:42

    1984年から歴史改変し、日本の『失われた30年』を阻止する方法はあるか?~「第3次ベビーブームを」「プラザ合意阻止」「神戸港ハブ化」「日本がスマホを主導」…
    konpeitou7
    konpeitou7 2024/05/20
    男女雇用機会均等法施行を20年遅らせて第3次ベビーブームを作り出すとよかったのでは(妄言)。団塊ジュニア世代を年金制度の人口バランス的に間引きたかったのだとしても、もっとマシな方法はあったはずなのに…
  • 企業の内部留保が過去最高の550兆円を突破…法人税が高い「昭和の経済システム」こそが最強だった!法人税を増税したほうが「賃上げに繋がる」意外なワケ(本多 慎一) @moneygendai


     199096   1990 
    企業の内部留保が過去最高の550兆円を突破…法人税が高い「昭和の経済システム」こそが最強だった!法人税を増税したほうが「賃上げに繋がる」意外なワケ(本多 慎一) @moneygendai
    konpeitou7
    konpeitou7 2024/05/20
    共産党は20年以上前に経団連批判をしていたことをおぼえているので、やはり左翼は頭が良いと感心していた。今も批判を続けているのかは知らない / 親米保守が経済政策を半端に勉強しても新自由主義化するだけでは…
  • 7割の人が望む「FIRE」 “資産3000万円で節約しながらのリタイア生活”は幸せ? カンニング竹山「何が楽しいの?」、ひろゆき「それを続けられるのも1つの才能」(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース


    7FIREFinancial Independence Retire Early退 FIRE 1 ABEMA PrimeFIRE
    7割の人が望む「FIRE」 “資産3000万円で節約しながらのリタイア生活”は幸せ? カンニング竹山「何が楽しいの?」、ひろゆき「それを続けられるのも1つの才能」(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース
    konpeitou7
    konpeitou7 2024/05/20
    楽しいかどうかよりもラクに生きていたい(そうしないと確実に体調が悪化するから)という場合もあるのだけど、下手にFIREを自称すると認識が共有されないことはわかった。
  • 増田もブクマカもなんか車に興味がないやつ多くない?


     調 Youtube   2m
    増田もブクマカもなんか車に興味がないやつ多くない?
    konpeitou7
    konpeitou7 2024/05/20
    車のような移動式プライベートスペースはほしいけど、田舎に引っ越さない限り所有できそうな気がしない。車両本体はともかく維持費に費用がかかりすぎる。
  • 人を好きになる経験がないと何がいけないのか


    )     
    人を好きになる経験がないと何がいけないのか
    konpeitou7
    konpeitou7 2024/05/09
    繊細で自意識過剰な人たちが恋をするのがほんとうにむずかしい時代になったのだろうな、と感じさせられることは時々ある。耳年増になるより挫折のほうが大事なのだけど。
  • 安倍氏、2013年参院選で候補者に現金100万円 「裏金」か | 中国新聞デジタル


    20137221008100  12 使
    安倍氏、2013年参院選で候補者に現金100万円 「裏金」か | 中国新聞デジタル
    konpeitou7
    konpeitou7 2024/05/09
    政治活動は選挙活動だし、政治資金は表だろうと裏だろうとカネがかかるのは見当がつく。意外性は皆無 / 政治資金規正法や公職選挙法を原状回復するのとセットで、大型減税を実施すればいいのにと思ってる
  • すぐに行動する派は不利なのか?「反応閾値」の話→「私が彼氏と一緒には暮らせない理由これ」「結婚生活でも大事」


     @sokosoko_de_OK   x.com/koidemotoki/st 2024-05-06 15:19:21  @ri_yu2326   () 2   x.com/koidemotoki/st 2024-05-06 16:29:12
    すぐに行動する派は不利なのか?「反応閾値」の話→「私が彼氏と一緒には暮らせない理由これ」「結婚生活でも大事」
    konpeitou7
    konpeitou7 2024/05/07
    反応閾値の違いを乗り越えるのは愛であって、愛を継続する(させる)ためには兎にも角にもゆとりが必要。
  • 「本」を読むのは「少数派」という現実…「地方在住・低学歴・低所得層」では「本がどこで買えるか」も知らない人も(佐藤 喬) @gendai_biz


     稿SNSTikTok1   調調調21調1420253050
    「本」を読むのは「少数派」という現実…「地方在住・低学歴・低所得層」では「本がどこで買えるか」も知らない人も(佐藤 喬) @gendai_biz
    konpeitou7
    konpeitou7 2024/05/05
    「スマホ多用とSNS疲れで本を読む必要を感じていない人たち」は相当に増えているのでは。高齢になると文章が読めなくなる場合もあるみたいだし。
  • 男にとって地獄のような時代になってる

    あらゆるジェンダー政策や価値観の変遷が全部女様偏重 女様の女様による女様のための時代になってる 男からしたらまじで地獄の時代 ブコメのトップがまじウケる 子持って一人前とか今も変わらないぞ ただ昔は社会の構成員だと思われてたからお前も子を持てという抑圧があっただけで 今はどうでもいい変人だと思われて社会の構成員から外れてるだけだぞ まさか一人前だと思ってたのかwww

    男にとって地獄のような時代になってる
    konpeitou7
    konpeitou7 2024/04/23
    状況が理解できなくて声も上げられない時が本当の地獄の状態なのだけど、増田は別にそこまでじゃないと思う。身辺の環境を変えられたら解決するんじゃないの。
  • 選挙に行かない理由ってはっきりしてるよな※追記あり

    選挙って個人の投票で何かが決まるわけじゃないから行っても意味ない これはもう確定事項なんよ 行っても行かなくても一緒なんだから、そりゃあ行かないよねって話 だからもし投票率を上げたいなら、政治の側で工夫する必要がある 例えば、投票の義務化なんてのは一番シンプル もう一つは大阪の橋下式の対立構造を明確にして決戦感を出す どっかの国みたいにバカにとっては国民がめちゃくちゃ得するように見える政策で釣るって方法もあるけど、それはまあ論外だろう 個人的には、投票義務化は無理でも集票団体を多数作って、どこかに所属することを義務にするってのは悪くないと思う 大谷がスポーツ系の集票団体作って、ファンならそこに属するみたいなさ その集票団体はスポーツ助成を増やすための活動して政治家に実行させていくと どうなるにせよ、選挙に行かない理由に関してははっきりしてるんだから、政治側でアクション起こさないと始まらんわ

    選挙に行かない理由ってはっきりしてるよな※追記あり
    konpeitou7
    konpeitou7 2024/04/17
    かつて村上春樹が選挙には行っていないと表明していたことがあったけど、あれこそが全共闘世代から下の世代や、リベラル無党派にありがちな誤謬だと思う。いいからきちんと行けと声を大にして言いたい。