タグ

educationに関するktakeda47のブックマーク (53)

  • 私が学問に目覚めた時 法学部教授・蒲島郁夫


     姿  3
    ktakeda47
    ktakeda47 2024/04/18
    "勉強はしませんでしたが、本は誰よりたくさん読みました。"
  • ChatGPTに共通テスト(旧センター試験)を解かせてみた|usutaku@AI情報解説


    ChatGPT    ChatGPT   4 / 3    PDFChatGPT Google Docs
    ChatGPTに共通テスト(旧センター試験)を解かせてみた|usutaku@AI情報解説
  • 「熊本の地元紙」サッカー部暴力報道で見せた執念


    420303SNS1149  30 3退1 
    「熊本の地元紙」サッカー部暴力報道で見せた執念
    ktakeda47
    ktakeda47 2022/06/06
    地方紙のほうがまだ幾分ジャーナリズムが残ってるのかな?
  • 大学の恩師に教わった、「なにがわからないか、わからない」ときの質問のしかた。


     34H SH    =H  
    大学の恩師に教わった、「なにがわからないか、わからない」ときの質問のしかた。
  • 大学入試の新システム 運営許可取り消す方向で調整 文科省 | NHKニュース

    高校生に、学習した内容や部活動の実績を記録してもらい、大学入試で活用する新たなシステムについて、文部科学省は、これを運営する一般社団法人への許可を取り消す方向で調整していることが関係者への取材でわかりました。このシステムは、およそ18万人の生徒が利用していることなどから影響が懸念されます。 このシステムは、去年から一般社団法人の「教育情報管理機構」に運営が任され、今年度の入試から格的に導入される予定でしたが、関係者によりますと、入試に利用する大学が少なく、財政上の安定が見込めないことなどから、文部科学省が運営許可を取り消す方向で調整していることがわかりました。 すでに、全国およそ18万人の生徒がこのシステムを利用していることなどから影響が懸念されます。 このシステムをめぐっては、生徒がポータルサイトを利用する時に、教育産業大手の「ベネッセコーポレーション」のIDを取得する必要があることが

    大学入試の新システム 運営許可取り消す方向で調整 文科省 | NHKニュース
    ktakeda47
    ktakeda47 2020/07/09
      ""  

    government

    politics

    education

    society




     
  • ローテク日本が休校・休業コロナ対策を困難に


    IT low-tech Japan426"In low-tech Japan, working from home amid coronavirus outbreak is a challenge"使APAssociated Press 
    ローテク日本が休校・休業コロナ対策を困難に
    ktakeda47
    ktakeda47 2020/05/06
    "日本はface to faceという、実際に対面して「空気を読む」という文化から抜け出すことができない。"
  • 中世のペストに関する3つの誤解 – 大貫俊夫研究室

    この記事は、中国、モンゴルから中東を経て、1347年から1352年にかけてヨーロッパで蔓延したペスト(黒死病)、いわゆる大ペストについて、3つの誤解を解こうとするものである。いや、そんな誤解はしていないという人もいるかもしれないが、COVID-19にともないこの中世のペストが引かれることが多くなったので、あえてこのタイミングでまとめておきたいと思う。 題に入る前に、この記事の内容を調べることになった経緯を説明しておきたい。 僕が所属する東京都立大学では、3月後半に予定されていた多くの卒業イベントが中止、ないし大幅に縮小して実施となり、卒業生と名残を惜しむ時間もほとんどなかった。さらに、オリンピックの延期が決まった頃、新学期の授業開始もゴールデンウィーク明けに延期となった。この間学生はほったらかしとなり、とくに新入生は1度もキャンパスに足を踏み入れることもできず、東京都の方針を受けて、引っ

    中世のペストに関する3つの誤解 – 大貫俊夫研究室
    ktakeda47
    ktakeda47 2020/04/30
    "COVID-19の感染拡大によって人とのコンタクトを制限され、働き方、学び方について議論せざるを得ない状況・・・COVID-19が蔓延して突然降って湧いたものではなく、私たちがこれまで見て見ぬ振りをしてきたもの"
  • ノーベル化学賞に「リチウムイオン電池」開発の吉野彰さん | NHKニュース


    使713278  71  3 71 
    ノーベル化学賞に「リチウムイオン電池」開発の吉野彰さん | NHKニュース
    ktakeda47
    ktakeda47 2019/10/10
    "ジョン・グッドイナフ氏"
  • 世界の大学ランキング上位200校 日本は東大と京大2校のみ | NHKニュース


    20021120202004236652 142312 2324 20027
    世界の大学ランキング上位200校 日本は東大と京大2校のみ | NHKニュース
  • 真琴 on Twitter: "尽くさなくていいから利権ロビイスト活動を自粛していただきたい。 イティヤが絡んだ案件で金がドブに捨てられなかったことがない。 https://t.co/zM1rElalN1"

  • 平成31年度東京大学学部入学式 祝辞 | 東京大学 (上野千鶴子 - 認定NPO法人 ウィメンズ アクション ネットワーク理事長)


    31    81調1.21.291.671.031.03
    平成31年度東京大学学部入学式 祝辞 | 東京大学 (上野千鶴子 - 認定NPO法人 ウィメンズ アクション ネットワーク理事長)
    ktakeda47
    ktakeda47 2019/04/12
     "使使"  

    thoughts

    education

    web

    society

    sociology
     
  • 学校に行かなきゃスキルが身につか無いないなんて嘘!と思えるレベルに充実したオンライン学習サイトまとめ | バンクーバーのうぇぶ屋


    使 
    学校に行かなきゃスキルが身につか無いないなんて嘘!と思えるレベルに充実したオンライン学習サイトまとめ | バンクーバーのうぇぶ屋
  • 「古典は本当に必要なのか」討論会へ行ってきた


    []youtube  twitter[][]3 3      
    「古典は本当に必要なのか」討論会へ行ってきた
  • 日本「高度なスキル持つ人材確保 最も難しい国」に | NHKニュース


    33調 10050.110   調 
    日本「高度なスキル持つ人材確保 最も難しい国」に | NHKニュース
  • 古文漢文が必修に値する理由

    古文漢文に対する風当たりは強い。なんでこんな糞の役にも立たないものを覚えさせるんやクソ、と高校生だけでなく経済界からもたまにdisられるかわいそうな古文漢文。必修に値する理由を考えてみる ・法律など一部古語で書かれている重要物を正しく読めるようにする 「ぬ」の識別とか間違ったら意味が違うので大変 ・我が国の文化的伝統を知る 歴史を知ることで現代を知る的なやつ ・登場人物たちがSEXする小説を高校生が堂々と読める これは大きいでしょ。古典でないとこうは行かない

    古文漢文が必修に値する理由
    ktakeda47
    ktakeda47 2018/09/24
    現代文の理解を深める
  • 自衛隊幹部が異様な低学歴集団である理由 | プレジデントオンライン


    51  45.920171010083.815 41.55.023.64184 5138017103
    自衛隊幹部が異様な低学歴集団である理由 | プレジデントオンライン
    ktakeda47
    ktakeda47 2018/09/13
    (「自分の名前が漢字で書ければ入れる高校」or「自衛隊」なんて選択肢がヤンキーには提示されてた時代があったから、そういう巣窟って認識もあったけど、でも幹部がねぇ・・・)
  • 38℃の日は暑いのに38℃の風呂に入ると熱くないのはなぜか (中学校の部 文部科学大臣奨励賞) | 入賞作品(自由研究) | 自然科学観察コンクール(シゼコン)


    39.3 38353838 3838383838 
    38℃の日は暑いのに38℃の風呂に入ると熱くないのはなぜか (中学校の部 文部科学大臣奨励賞) | 入賞作品(自由研究) | 自然科学観察コンクール(シゼコン)
    ktakeda47
    ktakeda47 2018/07/14
    読み物として普通に面白い "この受賞は、皆さんの研究の進め方が従来からある多くの科学研究とちょっと違っていたことも一つの要因です"
  • 「底辺校」出身の田舎者が、東大に入って絶望した理由(阿部 幸大) @gendai_biz


     2014調950     
    「底辺校」出身の田舎者が、東大に入って絶望した理由(阿部 幸大) @gendai_biz
    ktakeda47
    ktakeda47 2018/04/25
    東京一極集中ってやっぱマズいよなぁ。(あと中途半端な田舎の旧帝大以外は大学じゃない感も。) "遠すぎて想像がつかない"
  • フィンランドの学生に『見た目に関しての校則』があるかとの質問をした所の回答に日本も見習うべき→更に様々な意見が集まる

    りき@xl1200cx @4dsSEbxqRwelyuG @w1FPgazfAVPD3zS 勉強しに行くのに髪染める必要ないとか言ってる人いるけど、じゃあ勉強のためだけに自分のしたいこと制限されていいの? それならペンとノートと教科書だけ持って学校行けよ。って思う 2017-12-09 10:59:35

    フィンランドの学生に『見た目に関しての校則』があるかとの質問をした所の回答に日本も見習うべき→更に様々な意見が集まる
    ktakeda47
    ktakeda47 2017/12/10
    まだ竹槍で戦おうとしてるヤツいて笑う😂
  • 「なぜ勉強するのか」京都大学ナンバーワン人気教官が教えるホントの意味 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 京都大学ナンバーワン人気教官の瀧哲史氏が勉強する意味を中学生に話した 「何者か」になるためには、みんなが知っていることを知る必要があると指摘 みんなが知っていることを、違う角度から見る必要があると解説した 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    「なぜ勉強するのか」京都大学ナンバーワン人気教官が教えるホントの意味 - ライブドアニュース
    ktakeda47
    ktakeda47 2017/12/03
    中学生の時に聞きたかった😂