タグ

ブックマーク / readingmonkey.blog.fc2.com (25)

  • 現代英語の9割をカバーする基本英単語 NGSL(New General Service List)を7クリックで覚えるための新しい表


    Author: twitter:@kurubushi_rm    2020/9/2910/21 ISBN-13 : 978-4478108536 2021/06/02 11 200,000 2022/10/26 14 260,000 2021 3 29.52021  1 2 2017/11/204  ()  ISBN:978-4894517806 2017/12/18  KindleKoboiBooks   VS 10
    現代英語の9割をカバーする基本英単語 NGSL(New General Service List)を7クリックで覚えるための新しい表
    ku-kai27
    ku-kai27 2019/09/28
    ありがたやありがたや
  • 3日坊主から離脱する→やめたいことをやめ、やらなくてはならないことを続ける仕組みをつくる行動デザインシート


        1
    3日坊主から離脱する→やめたいことをやめ、やらなくてはならないことを続ける仕組みをつくる行動デザインシート
  • 講義や周囲についていけなくなったら→先生は表立っては勧めない新書に挫折した人のためのサブテキスト 読書猿Classic: between / beyond readers

    わざわざ言うまでもないことこそ知らない人には分かりにくいと考え敢えていう、新入生(大学生)向けシリーズのひとつとして書き始めたのだけれど、体調崩したり色々しているうちに時期を逸してしまったリストを蔵出しする。 都合よく考え直せば、スタートの志高い時期よりも、心が折れかけた「5月病」以降の方がニーズがあるかも知れない。 新書未満のものからはじめて、教科書にも採用されているような(しかし専門書よりはずっとやさしい)シリーズまで順々に紹介する。 昔なら、入門なら「新書を読め」と言われておしまいだったかもしれないが、新書が気で教科書に使われていて、しかもそれに歯がたたないケースが今回のターゲットである。 ずっと手前から始めたって、分からないままごまかし続けるよりずっといい。 〈分かる〉ことは、つながることだ。 逆に言えば〈分からない〉というのは、孤独の最中に投げ出されることだ。 不明のうちに惑い

    講義や周囲についていけなくなったら→先生は表立っては勧めない新書に挫折した人のためのサブテキスト 読書猿Classic: between / beyond readers
  • 語学と精読を思考訓練に高める鈴木式6分割ノートがハンパない


     Bookish Classic: between / beyond readers 使   1999 - Les Lettres francaises 19, 67-75.  (intensive reading使 使 
    語学と精読を思考訓練に高める鈴木式6分割ノートがハンパない
  • 速読ギネス記録保持者が教える4分で試せる読書を加速する技術


    70 The Experts' Guide to 100 Things Everyone Should Know How to Do︿   7R使      
    速読ギネス記録保持者が教える4分で試せる読書を加速する技術
  • 15秒で訓練なしにできる記憶力を倍増させる方法


     使    maintenance rehearsal(1 primary rehearsal)  
    15秒で訓練なしにできる記憶力を倍増させる方法
  • 問題を解き終えた瞬間に人生で最も豊かな学びの時がはじまる


           
    問題を解き終えた瞬間に人生で最も豊かな学びの時がはじまる
  • 本当のデカルトさんが読者に本の読み方を提案する


    René Descartes, 1596-1650      
    本当のデカルトさんが読者に本の読み方を提案する
  • とにかく速くて論旨も首尾一貫する文章の書き方


      1    3     2
    とにかく速くて論旨も首尾一貫する文章の書き方
    ku-kai27
    ku-kai27 2010/12/27
    あいかわらずのクオリティの高さ。
  • むかし村上春樹が書いてた、英語が読めるようになるほとんど唯一の方法、というか「生き方」


     995     10 
    むかし村上春樹が書いてた、英語が読めるようになるほとんど唯一の方法、というか「生き方」
  • フリーの英単語リストをまとめてみた

    Horn List (100 Most Common Words) 頻度順 http://www.englishcorner.vacau.com/vocabulary/hornlistfreq.html アルファベット順 http://www.englishcorner.vacau.com/vocabulary/hornlistalpha.html [出典]Horn, E. (1926), A basic writing vocabulary, 10,000 words most commonly used in writing, College of Education. Dolch List (220 Basic Sight Words) 頻度順 http://www.englishcorner.vacau.com/vocabulary/dolchfreq.html アルファベット順 

    フリーの英単語リストをまとめてみた
  • 一人で読めて大抵のことは載っている「講座」もの全リスト 読書猿Classic: between / beyond readers


     ××     self-contained
    一人で読めて大抵のことは載っている「講座」もの全リスト 読書猿Classic: between / beyond readers
  • 英語の接尾語(辞)をまとめてみた

    [A][C][D][E][F][G][H][I][J][K][L][M][N][O][P][R][S][T][U][V][W][Y] A -ability :〈-ableで終わる形容詞から名詞を作る〉「…できること; …するに値すること」などの意味 -able :〈ふつう他動詞, 時には自動詞に付けて形容詞を作る〉「…できる, …に適する」などの意味,[注意]受動的な意味になるのが普通。 lovable(=that can be loved)に対し, loving(=showing love)の意味は能動的,  〈名詞に付けて形容詞を作る〉「…に適する, …の状態[性質]」などの意味 -ade :「行動、行動中の人(一団)」の意味,  「特定の果物からできる飲料」 -age :「行為, 状態, 料金, 集合」などの意味の名詞を作る -al :「…の(ような), …の性質の」の意味の形容詞を

    英語の接尾語(辞)をまとめてみた
  • いかにして忘れられないイメージを作り上げるか/記憶術やや詳しい目その2


    Author: twitter:@kurubushi_rm    2020/9/2910/21 ISBN-13 : 978-4478108536 2021/06/02 11 200,000 2022/10/26 14 260,000 2021 3 29.52021  1 2 2017/11/204  ()  ISBN:978-4894517806 2017/12/18  KindleKoboiBooks   VS 10
    いかにして忘れられないイメージを作り上げるか/記憶術やや詳しい目その2
  • レファレンスこの一冊/プロットにつまったら吉川英治・手塚治虫も使った『大語園』


       common narratives 2418942418961899121904501908 
    レファレンスこの一冊/プロットにつまったら吉川英治・手塚治虫も使った『大語園』
  • (保存版)いままでの「独学者のための文献リスト」をまとめてみた 読書猿Classic: between / beyond readers


    Author: twitter:@kurubushi_rm    2020/9/2910/21 ISBN-13 : 978-4478108536 2021/06/02 11 200,000 2022/10/26 14 260,000 2021 3 29.52021  1 2 2017/11/204  ()  ISBN:978-4894517806 2017/12/18  KindleKoboiBooks   VS 10
    (保存版)いままでの「独学者のための文献リスト」をまとめてみた 読書猿Classic: between / beyond readers
  • 古今東西の記憶術をざっくり7つにまとめてみた


    0         
    古今東西の記憶術をざっくり7つにまとめてみた
  • 手塚治虫がやってたプロットの筋トレ


    Author: twitter:@kurubushi_rm    2020/9/2910/21 ISBN-13 : 978-4478108536 2021/06/02 11 200,000 2022/10/26 14 260,000 2021 3 29.52021  1 2 2017/11/204  ()  ISBN:978-4894517806 2017/12/18  KindleKoboiBooks   VS 10
    手塚治虫がやってたプロットの筋トレ
  • オープンソースソフトウェアで、一生使える「自前」の環境を

    「高いライセンスを払ってデータベースを使わせたりSPSSを使わせたりMathematicaを使わせたりするのは大学までだ。それはあなたが高い学費を払っていたからだ。その先は、どこに所属しても、数年後は違う場所で働いているかもしれない」 「だから環境は自前で維持しなさい。そのためにソフトはオープンソースのものを使って、その使い方を学ぶことに時間を投資しなさい」 オープンソースソフトウェアで、 一生使える「自前」の環境を 自立とは、一人で立つことではない。 自立が、隷属の反対なのだとしたら、それはぶっちゃけマイクロソフトにだけ依存するのではなく、できるだけ多くの、匿名に近いほど無数の、人々に依存することで獲得される。 「自前」の環境は、あなた一人で作り上げることはできないだろうし、その必要も無い。 世界には、あなたの助けになりそうなものが、すでにたくさん存在するのだ。 しかし、あなたが「いろん

    オープンソースソフトウェアで、一生使える「自前」の環境を
  • 「足して9になる数字」が四則演算すべての検算を驚くほど加速する理由


    Author: twitter:@kurubushi_rm    2020/9/2910/21 ISBN-13 : 978-4478108536 2021/06/02 11 200,000 2022/10/26 14 260,000 2021 3 29.52021  1 2 2017/11/204  ()  ISBN:978-4894517806 2017/12/18  KindleKoboiBooks   VS 10
    「足して9になる数字」が四則演算すべての検算を驚くほど加速する理由