タグ

memoに関するlinqのブックマーク (20)

  • アイデアは誰でも持っている | インタラクションとデザイン


    5宿7宿153 10        
  • 「なんでも質問する」姿勢と「ググってから質問する」行動 - 発声練習


     姿        
    「なんでも質問する」姿勢と「ググってから質問する」行動 - 発声練習
  • 捨印を言われるがままに押していませんか? | スラド セキュリティ

    連帯保証人制度 改革フォーラムというサイトにある「捨印の恐ろしい当の話し」という記事を読んでびっくりした。例えば新規にクレジットカードを作る際など、通常の捺印とは別に欄外にある「捨印」という箇所に押印した経験は皆さんもおありだと思うが、この捨印のお話である。 金融機関相手の金銭消費貸借契約書や保証契約書に捨印があれば、金融機関側が契約書の内容を、契約者に未承諾で書き換えても、その書き換えた内容が有効になるらしい。つまり、実質白紙委任と同様の状態になってしまうようだ。実際にいくつかの判例もあり、最高裁もその有効性を認めている。その法的根拠は民事訴訟法 228 条の 4とのこと。 敗訴事例には、出典付きで実際の事例・判例も紹介されている。「捨印が金融機関に流用され、人が自覚しないうちに連帯保証人に切り替わっていたケース」(平成 16 年 9 月 10 日日経済新聞記事) だ。 谷岡さんは

  • レイプ・妊娠・中絶というプロットがムカつくというだけの話ですが何か - C plus M


    (CGS) - C plus M chima 23 2
    linq
    linq 2009/05/10
    あたしなのかボクなのかそれに気を取られてちゃんと読んでないわ
  • 豚インフルエンザについて BBC News の投書欄が怖すぎる件について - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    メキシコで始まった人から人へ伝染する豚インフルエンザ。メキシコ政府の公式発表は抑制が効いているが、BBC News の投書欄がなかなかすごいことになっていて驚いた。その中の一人の医師の投書を紹介する。 (2009年5月1日追記: この医師の投稿の信憑性については、疑問も提示されています。コメント欄を参照のこと) (2009年5月1日追記: 今回のインフルエンザA型の毒性は弱いと考えられています。詳しくは「私なりの新型インフルエンザへの考え方」もぜひご覧ください) Mexico flu: Your experiences I'm a specialist doctor in respiratory diseases and intensive care at the Mexican National Institute of Health. There is a severe emergen

    豚インフルエンザについて BBC News の投書欄が怖すぎる件について - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
    linq
    linq 2009/04/28
    友人が肺気胸なのもあって食糧買い溜め+2週間外出しないことになった。正直正しい選択だと思う。
  • アルコール依存症


    ()           
    アルコール依存症
    linq
    linq 2009/02/22
    マイスリーであの子が意識無いままバイクかっ飛ばしたの思い出した。デパスもやっぱ心配だな。
  • だれかこの寓話の添削してくれ

    ある国は、人口の半分がフルート奏者だった。どんな家業でも商売繁盛を祈って自前の礼拝堂で演奏する風習があるのだ。 1人の、フルート奏者になりたての青年がいた。懸命に自分の演奏を気に入ってくれる店を探していたが、なかなか見つからない。 何件目かでやっと青年は、自分の演奏を気に入ってくれた花屋を見つけた。しかし、そこの主人は言った。 「うちで雇ってやる代わりに、お前はもう他の誰の前でも演奏してはいけない。わたしの前だけで演奏するんだ」 青年は、雇ってもらえるうれしさもあり、その契約を承諾した。この国ではそういう契約形態も多いのだ。 それから青年は、演奏を花屋の礼拝堂だけで行う日々を過ごし、それなりに満足していた。 いちどお客さんに「うちでも演奏してくれよ」と言われ曖昧に返事しているところを見られて主人にこっぴどく叱られた以外は、おおむね順調な日々だった。 何年か経ち、青年が散歩に出かけていると、

    だれかこの寓話の添削してくれ
  • 既存のホッチキスでOK 中綴じ製本を簡単に行う“定規”

    冊子の中綴じ製というのは、一般的なホッチキスを使って行うのはまず不可能だ。なにせ一般のホッチキスでは、針を打つ先端の部分が、冊子の背となる位置まで届かないからである。専用の大型ホッチキスも発売されてはいるが、数千円という価格もあって、定期的な需要でもない限り、気軽に導入するのは難しい。 今回紹介する「ナカトジ~ル」は、既存のホッチキスとの組み合わせて使うことで、こうした中綴じ製をいともカンタンに行える多機能定規だ。「ナカトジ~ル」の先端部分に、ホッチキスの台座にあたる金属パーツが付属しており、既存のホッチキスの針が出る部分と組み合わせることで、通常では届かない位置に針を打つことができる。B4、A3、新聞紙サイズに合ったガイド線が印字されているので、これらの位置に紙の端をあわせて綴じるだけで、中綴じが見事に完成する。

    既存のホッチキスでOK 中綴じ製本を簡単に行う“定規”
    linq
    linq 2009/01/21
  • インターネットに向いていないこと


              
    インターネットに向いていないこと
  • 今の中学生はエロすぎる。

    linq
    linq 2009/01/10
  • ユニクロのヒートテックロングタイツを買った

    平たく言うとステテコなんだ。 子供の頃はタイツとかズボン下とか大嫌いだったし そもそも今でもぴったりしてる衣類は苦手だ けどコレものすっごいあったかいんだ コレだけ履いて冬でも外出できるよ 冬の朝夜の通勤でも死にたくならないよ けどひとつだけ欠点がある トイレとかで脱ぐと100%ちんちんの皮が被ってるんだ 俺は冬にパンツ脱いでも9割は剥けてる自信があるのに そんな俺でも100%被ってる そこだけが欠点なんだ

    ユニクロのヒートテックロングタイツを買った
    linq
    linq 2009/01/07
  • モテる女が歪んで歳をとるとどうなるか -かつてモテた女とmixiで再会-


    http://anond.hatelabo.jp/20081205004633 A AAAA3  34Amixi    2729IT
    モテる女が歪んで歳をとるとどうなるか -かつてモテた女とmixiで再会-
  • それならもっと単純に全労働者の賃金半分にして労働者数 2倍にするっていう..

    それならもっと単純に全労働者の賃金半分にして労働者数 2倍にするっていうのはどう? 増田は「旦那の年収が500万以上の既婚女性」ではないだろうからそう言うけれど, 上の策だったらどうだろう.反対しないだろうか? 自分の首絞めてまで社会の為なんて人間いるだろうか…

    それならもっと単純に全労働者の賃金半分にして労働者数 2倍にするっていう..
  • 糞人間の神仕事


            
    糞人間の神仕事
    linq
    linq 2009/01/07
  • 自分の経験で言うと、

    自分の経験で言うと、 「考えれば分かる」とか「やればできる」とか思っている状態は危険です。 実際に課題に取り掛かると、 「あれ、こんなはずじゃなかった」とか「自分はもっとできるはずと思ってた」 という道筋をたどる事が多いです。 「やる気にならなかったので、やっていない」というのは、 「やる能力がなかったので、できていない」の言い訳です。 私が行ってた大学院だと、 修論はとりあえず表紙だけがあれば通りました。 表紙が必要な理由は、 「表紙がないと事務局が『受付済』のハンコを押せないから」 と言われていましたが真相は知りません。 修論がきれいにまとまっていなくても、 そのアウトラインは他人に説明できるようになっておいた方が良いです。 就職の面接などで絶対に聞かれますから。 ところで、研究以外の仕事って何ですか? http://anond.hatelabo.jp/20090107011655

    自分の経験で言うと、
    linq
    linq 2009/01/07
  • フィルタリングをして子供にネットの本質を見せないのは本当に良いことな..

    フィルタリングをして子供にネットの質を見せないのは当に良いことなのか分からない。

    フィルタリングをして子供にネットの本質を見せないのは本当に良いことな..
    linq
    linq 2009/01/07
  • 新聞社より販売所が先に逝きます。 - ドクバリブログ


           
    新聞社より販売所が先に逝きます。 - ドクバリブログ
  • あの事件の詳細情報を発見したので


      ScaryBlog 200732021  200033   
    あの事件の詳細情報を発見したので
    linq
    linq 2009/01/06
  • アドセンスのクリック率を上げる方法。

    まず、はじめに僕が書いた100個のブログを作った。のブクマコメントを拝読していたら、「クリック率1%は高いのでは?」という感じのご意見が、チラホラとあった。恐らく、クリック率が低い人っていうのは、「目の動線」を意識して広告配置をしていないんだろう、と思う。 前回の記事では、「間違えてクリックさせる」と書いたわけだけれど、「広告だと分かった上で、読ませて、クリックしてもらう」という言葉に今回は、言い換えてみようかな。いずれにせよ、必要なのは「目の動線への意識」だ。 悪い例記事のタイトルの下に、広告を配置するのは、「間違えてクリックさせる」手法。読み手からすると、記事を読もうと思っている場所に広告があったら「うざい」だけ。 また、記事の最後に広告を挿入するやり方は、そこまで不快には当たらないにせよ、記事を読み終われば人は満足するし、そもそもブログ形式の場合だと、記事ごとの最後に広告があると、広

  • カメラのキタムラに対する公開質問 デジカメプリントについて


      2113  CEO     ()        **** ****   ****() ****()    2113****A435106退550
    カメラのキタムラに対する公開質問 デジカメプリントについて
    linq
    linq 2009/01/04
  • 1