ブックマーク / mainichi.jp (133)

  • 夜明けを待って~コロナ禍を歩く:日本を愛したベトナム人青年 なぜ24歳で死ななければならなかったのか | 毎日新聞


     2020112 242姿 調10PCR 
    夜明けを待って~コロナ禍を歩く:日本を愛したベトナム人青年 なぜ24歳で死ななければならなかったのか | 毎日新聞
  • クックパッドニュース:[驚愕ワザ]「100円アイス」が一瞬で「高級アイス」に大変身する方法! | 毎日新聞


      1 2     TEXT  
    クックパッドニュース:[驚愕ワザ]「100円アイス」が一瞬で「高級アイス」に大変身する方法! | 毎日新聞
  • 環境省に激怒した河野行革相 肝煎りの風力発電 規制緩和を待ち受ける逆風 | 毎日新聞

    2050年までに国内の温室効果ガス排出量を実質ゼロとする政府目標達成に向け、再生可能エネルギーの大量導入に向けた議論が加速している。河野太郎行政改革担当相は今後再エネの主力となる風力発電施設の設置基準の緩和を目指すが、国土が狭く生態系への影響を受けやすい日特有の事情なども重なり、政府の思い描く通りに議論が進むかは不透明だ。 「このスピード感では所管官庁を変えざるを得ない」 20年12月1日に初会合が開かれた、再エネ規制制度を総点検する内閣府の有識者会議。風力発電の環境影響評価(環境アセスメント)の設置基準見直しの議論を巡り、河野氏はアセスを担当する環境省幹部に強い言葉で詰め寄った。この会議で河野氏は、風力発電施設で環境アセスを実施する基準を、現行の1施設あたり定格出力1万キロワット以上から、風力の導入が進む英国など主要先進国並みの5万キロワット以上にするよう環境省に要求。「関係者らとの協

    環境省に激怒した河野行革相 肝煎りの風力発電 規制緩和を待ち受ける逆風 | 毎日新聞
  • 乳児遺棄容疑で母逮捕 相談受けた慈恵病院、警察に苦言「女性保護すべきだ」 - 毎日新聞

  • 「彼女は私だ」菅政権の自助に抗議 路上生活女性の傷害致死、渋谷で追悼集会 | 毎日新聞


    112020126639 64調6120/ 宿
    「彼女は私だ」菅政権の自助に抗議 路上生活女性の傷害致死、渋谷で追悼集会 | 毎日新聞
  • 被害届不受理で主婦暴行死 佐賀県警本部長「再調査の予定なし」と県議会で答弁 - 毎日新聞

  • 見る探る:赤旗はなぜ桜を見る会をスクープできたのか 見逃し続けた自戒を込めて、編集長に聞いてみた | 毎日新聞


    宿宿201649957 JCJ/  201841
    見る探る:赤旗はなぜ桜を見る会をスクープできたのか 見逃し続けた自戒を込めて、編集長に聞いてみた | 毎日新聞
  • 逮捕の少年は15歳中学生 少年院を2日前に仮退院 福岡商業施設殺人 - 毎日新聞

    luxsuperpoor
    luxsuperpoor 2020/09/01
    “更生保護施設に「戻りたくない」という趣旨の供述をしているため住居不定と判断”なんかこんな配慮までしなきゃいかんのかというやるせない思い
  • トヨタ、定期昇給を「一律」から「成果型」に 人事評価でゼロも | 毎日新聞

    トヨタ自動車が2021年春から定期昇給を完全成果型に変更する方針を固めたことが27日、明らかになった。一律に昇給する現在の制度を見直し、人事評価に応じて昇給額を決める。評価によっては定昇がゼロになることもある。自動車業界は100年に1度と言われる変革期を迎えており、賃金にメリハリをつけることで社員の意欲を引き出し競争力向上につなげる狙いがある。 現行の定昇は、職位などに応じて一律で上がる分と、評価に応じて上がる成果型を組み合わせており、全員が毎年一定程度は昇給する。これを見直し、評価に基づくものに一化する。職種ごとに4~6段階で評価。評価に応じて配分が増え、最低評価の場合は昇給がゼロとなる。対象は、係長級以下の約6万5000人。

    トヨタ、定期昇給を「一律」から「成果型」に 人事評価でゼロも | 毎日新聞
    luxsuperpoor
    luxsuperpoor 2020/08/28
    さすがボス(notリーダー)
  • 吉村知事が吉本新喜劇に出演 ブーブーブー言わないで? 要請受け公務で | 毎日新聞

    SDGsを題材にした吉新喜劇に出演した吉村洋文知事(左)=大阪市中央区のなんばグランド花月で2020年8月26日午後9時21分、鶴見泰寿撮影 大阪府の吉村洋文知事は26日夜、大阪市中央区の「なんばグランド花月」で吉新喜劇に公務で出演した。国連の「SDGs(持続可能な開発目標)」を中小企業に推進するために大阪商工会議所が主催したイベントの一環で、尾崎裕会頭の要請を受けて出演することになった。 吉興業は今回のイベント用にSDGsをテーマ…

    吉村知事が吉本新喜劇に出演 ブーブーブー言わないで? 要請受け公務で | 毎日新聞
    luxsuperpoor
    luxsuperpoor 2020/08/27
    新喜劇のみなさんがそれでいいならなんとも言えんのでは?
  • ORICON NEWS:香取慎吾「こんなにテレビ出れないか」独立から3年のホンネ 草なぎの大河出演にガッツポーズ - 毎日新聞


    2ABEMA7.2  #292017  3 SNS
    ORICON NEWS:香取慎吾「こんなにテレビ出れないか」独立から3年のホンネ 草なぎの大河出演にガッツポーズ - 毎日新聞
    luxsuperpoor
    luxsuperpoor 2020/08/03
    圧力なのかソンタクなのか、そもそもそんなに需要がないのか、よーわからん
  • 菅官房長官「大事なのは重症者数」 感染再拡大でも再宣言「状況にない」と強調 | 毎日新聞

    菅義偉官房長官は31日の記者会見で、新型コロナウイルスの感染再拡大について「大事なのは重症者の数ではないか。東京都の重症者はピーク時には105人だったが、31日は(前日から)6人減って16人だ。陽性者をできるだけ早く(療養用の)ホテルなどに隔離し、感染を防止していくことが大事だ」と述べた。政府は新規感染者数の増加は検査数が増えたのが主な要因だとみており、改正新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく緊急事態宣言の再発令の判断を巡っては重症者数の推移を重視する方針だ。 菅氏は「3、4月と比較すると入院や重症化する割合が低い。総合的に判断すると、現時点で緊急事態宣言を再び発出し、社会経済活動を全面的に縮小する状況にはない」との見解を示した。また「3密(密閉、密集、密接)の回避、大声を出す行動を控える、接待・会での飛沫(ひまつ)防止、換気の徹底などの基的な感染予防の徹底、感染・重症化リスクの

    菅官房長官「大事なのは重症者数」 感染再拡大でも再宣言「状況にない」と強調 | 毎日新聞
    luxsuperpoor
    luxsuperpoor 2020/08/01
    先手先手いきすぎて最後尾についちゃったのかな?
  • 国会のモラル崩壊 野田聖子氏は「女帝」熟読、義家副法相はスパイ小説 野党議員も | 毎日新聞


    52020513 56調10 5135西
    国会のモラル崩壊 野田聖子氏は「女帝」熟読、義家副法相はスパイ小説 野党議員も | 毎日新聞
    luxsuperpoor
    luxsuperpoor 2020/07/25
    パラレルキャリアの時代だし内職も増えそうですね(^-^)税金は返してもらっていい?
  • 「毒物カレー事件は終わってない」 SNSで戦う林死刑囚の長男 和歌山 - 毎日新聞

    luxsuperpoor
    luxsuperpoor 2020/07/24
    ただただ消費されていくよなあ
  • 「不要」アベノマスク10万枚、返却・寄付相次ぐ 自治体悲鳴「使い道なく困る」 | 毎日新聞


    使10使 12使4176
    「不要」アベノマスク10万枚、返却・寄付相次ぐ 自治体悲鳴「使い道なく困る」 | 毎日新聞
    luxsuperpoor
    luxsuperpoor 2020/07/20
    おれは要らなかったな…
  • GoTo延期「全く考えず」 菅長官「感染防止と経済活動の両立が大事」 | 毎日新聞

    菅義偉官房長官は13日の記者会見で、7月22日から始まる観光需要喚起策「Go Toキャンペーン」について「旅行者に『三つの密(密閉、密接、密集)』の回避などに気をつけた上で活用していただきたい」と述べた。新型コロナウイルスの感染再拡大に拍車がかかることを懸念する声もあるが、菅氏はキャンペーン延期は「全く考えていない」と強調した。 菅氏は新型コロナの感染状況について「たびたび申し上げているが、感染リスクをゼロにすることはできない。警戒感を持って注視しつつ、感染拡大防止と社会経済活動を両立していくことが大事だ。観光や飲など業種ごとに作成したガイドラインによって感染防止策を講じ、適切に実施していきたい」と述べた。

    GoTo延期「全く考えず」 菅長官「感染防止と経済活動の両立が大事」 | 毎日新聞
    luxsuperpoor
    luxsuperpoor 2020/07/13
    ちょっとは考えような(^-^)/
  • なぜ首相は「痛感」した責任を取らない? 安倍流処世術、軽さの原点 | 毎日新聞


    202078737 / 宿  199192 
    なぜ首相は「痛感」した責任を取らない? 安倍流処世術、軽さの原点 | 毎日新聞
    luxsuperpoor
    luxsuperpoor 2020/07/12
    痛覚は人それぞれですからねえ…
  • 絶滅していなかった? ニホンカモシカ、愛媛で50年ぶり確認 | 毎日新聞


    50姿RDB2014EX RDB70853045
    絶滅していなかった? ニホンカモシカ、愛媛で50年ぶり確認 | 毎日新聞
    luxsuperpoor
    luxsuperpoor 2020/07/09
    ひかれないでね
  • 小池晃氏「オホホ」 都知事やゆのツイート削除 「役割語は女性蔑視」と批判 | 毎日新聞

    「オーバーシュートをロックダウンでアウフヘーベン(止揚)しましたの。オホホ」――。共産党の小池晃書記局長は26日、こう書き込んだ、小池百合子東京都知事をやゆするツイートを削除した。都の新型コロナウイルスの新規感染者が50人前後で推移しているのを受け、小池知事のコロナ対策を皮肉ろうとしたとみられるが…

    小池晃氏「オホホ」 都知事やゆのツイート削除 「役割語は女性蔑視」と批判 | 毎日新聞
    luxsuperpoor
    luxsuperpoor 2020/06/27
    まあこんなもんでしょう
  • 「8050問題」 厚労省が今年度から実態調査へ | 毎日新聞

    同居する高齢の親と50歳以上の子が孤立することで生じる「8050問題」について、厚生労働省は今年度から研究事業に乗り出す。加藤勝信厚労相が9日の記者会見で明らかにした。 厚労省によると、2015年4月に始まった生活困窮者自立支援制度で相談や支援をした世帯について、社会的に孤立した世帯の生活実態や支…

    「8050問題」 厚労省が今年度から実態調査へ | 毎日新聞
    luxsuperpoor
    luxsuperpoor 2020/06/10
    時代がチイチイに追いついたか…