タグ

検察に関するmaangieのブックマーク (106)

  • 地検・県警 容疑切り離す苦肉の策 読谷ひき逃げ - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース


       201018  2使姿    調
    maangie
    maangie 2010/01/09
    本間浩法政大学名誉教授「通常、検察当局が罪名、容疑内容を特定後に起訴されるのが一般的だが、今回は逆。取り調べの後に新しい容疑を追加するのは刑事手続きとして問題だ」
  • たぶん差はここ - 「あなたは悪くない」別館


                        
    たぶん差はここ - 「あなたは悪くない」別館
    maangie
    maangie 2009/11/17
    「差」か…。
  • 検察官上訴は否定されるべきではないか?: 法と常識の狭間で考えよう


    19615745 19121969919726 67 
    検察官上訴は否定されるべきではないか?: 法と常識の狭間で考えよう
  • 直撃 足利事件 冤罪を作った「警察官・検事・裁判官」の実名 « 魚の目:魚住 昭 責任総編集 ウェブマガジン


              456017 64462
    maangie
    maangie 2009/09/24
    佐藤博史。宇都宮地裁検事(当時)森川大司「いま、私が話せば、いろんな人に迷惑がかかる可能性がある。わかってください」
  • 取調べの可視化を阻むもの - apesnotmonkeysの日記


     ×寿0511   調調 調
    取調べの可視化を阻むもの - apesnotmonkeysの日記
    maangie
    maangie 2009/09/10
     寿調  








     
  • 警察も検察も司法も、「正義の味方」じゃないという現状  1 - 「あなたは悪くない」別館


     調 KY    
    警察も検察も司法も、「正義の味方」じゃないという現状  1 - 「あなたは悪くない」別館
  • 捜査資料、地検「死んでも出さない」 鹿児島12人無罪 - 弁護士 落合洋司 (東京弁護士会) の 「日々是好日」


    http://www.asahi.com/national/update/0407/SEB200704060009.html 鹿22 鹿   04119鹿4
    捜査資料、地検「死んでも出さない」 鹿児島12人無罪 - 弁護士 落合洋司 (東京弁護士会) の 「日々是好日」
    maangie
    maangie 2009/08/13
    志布志事件。
  • 【安田弁護士】 痴漢防衛医大教授が無罪になったわけ: 反米嫌日戦線「狼」(反共有理)

    The Timers - FM Tokyo by 桴瑰㨯⽷睷⹶慬牡猭灬慧攮湥琯扲楣欭浵獣汥(12/07) 『実録・連合赤軍』 若松監督が岡公三にDVDを見せていた! by 投資一族のブログ(10/20) 【衆議院議員・保坂展人】「愛国心」と「自己責任」の歯車が噛み合うときが怖い by 【2chまとめ】ニュース速報嫌儲版(01/09) マスゴミは連赤事件をどう伝えたか by 【2ch】ニュース速報嫌儲版(10/15) 「さようなら原発5万人集会」と相変わらず「歌声運動」の化石左翼「緑の党」 by 逝きし世の面影(11/09) 「さようなら原発5万人集会」と相変わらず「歌声運動」の化石左翼「緑の党」 by 逝きし世の面影(10/13) 「さようなら原発5万人集会」と相変わらず「歌声運動」の化石左翼「緑の党」 by JCJ機関紙部ブログ(10/05) 「さようなら原発5万人集会」と相変わらず「

    maangie
    maangie 2009/08/05
     殿  






     
  • ジェラルド・カーティスの正体


       2009.05.03 (Sun)    
    ジェラルド・カーティスの正体
  • あなたは悪くない |2009年06月27日


     DV     623  629  DV DV1441612DV
    maangie
    maangie 2009/07/15
    「悪いのは加害者です。それを適切に処罰できないのは警察も検察も司法も悪いです。ですが」
  • 研幾堂の日記

    Quemadmodum desiderat cervus ad fontes aquarum, ita desiderat anima mea ad te, "Veritas". Noli foras ire, in te redi, in interiore homine habitat veritas. An invenisti, anima mea, quod quaerebas? ΛΕΓΕ ΑΥΤΟΣ ΚΑΙ ΠΕΡΑΙΝΕ ex magna luce in intellectu magna consequuta est propensio in voluntate. 最新タイトル

  • タカマサのきまぐれ時評2 道頓堀川投げ込み事件で一審有罪は、女性検事の証拠隠滅が原因(ヤメ蚊)


    by 4 4 211調 
    maangie
    maangie 2009/03/16
    裁判において、検察は不利な証拠を提出する義務はあるのだろうか(素朴な疑問)。
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    maangie
    maangie 2009/03/06
       

    西










     
  • http://www.news.janjan.jp/area/0902/0902147432/1.php

    maangie
    maangie 2009/02/16
    「「左、オンブズマン」と鉛筆書き」判り易いなあ。
  • やわじゃねえ検察の呪い: ワーストブログインジャパン

    2013年08月(2) 2013年07月(5) 2013年06月(6) 2013年05月(10) 2013年04月(13) 2013年03月(10) 2013年02月(8) 2013年01月(9) 2012年12月(8) 2012年11月(7) 2012年10月(6) 2012年09月(14) 2012年08月(9) 2012年07月(11) 2012年06月(9) 2012年05月(13) 2012年04月(17) 2012年03月(10) 2012年02月(9) 2012年01月(15) 2011年12月(16) 2011年11月(9) 2011年10月(13) 2011年09月(14) 2011年08月(16) 2011年07月(14) 2011年06月(13) 2011年05月(13) 2011年04月(16) 2011年03月(18) 2011年02月(17) 2011年01月(

    maangie
    maangie 2009/02/14
    「アスの会」
  • http://www.k4.dion.ne.jp/~yuko-k/kiyotaka/colum10-yasuda.htm


    2006 58           
    maangie
    maangie 2008/10/07
       




     
  • 検察官は「HERO」か?

    私が傍聴した裁判のこと F1佐藤琢磨のこと ニュースについて 私の視点で言いたい放題言わせていただきます! 写真はオーストラリア・ナラボー平原を横断する国道です。世界一長い直線道路(146.6キロ)としても知られます。1992年撮影 検察官もいろいろ。 刑事裁判で、被告人の刑事責任を追及する検察官。捜査権限も持ち、東京地検特捜部は数々の巨悪を立件してきました。秋霜烈日(しゅうそうれつじつ)を旗印に、真実と正義の実現を目指す彼らですが(大げさすぎ?)法廷での彼らを見る限り、 どんな人も「これでもか、これでもか」といわんばかりに悪人に仕立て上げ、些細な罪も巨悪がごとく主張する存在 としか映りません。 いや、確かに悪いヤツはいます。極悪なヤツもいます。また後日、エントリーしますが 「お前、死刑だよ」と傍聴席から叫びたくなるヤツもいます。そういうのは、いくらボロクソ言ってもいいです。 でも、中には

    検察官は「HERO」か?
    maangie
    maangie 2008/09/07
    まあ、そーゆー商売だから…。
  • 国民が声を上げないとどうしようもないのだが - 妄想日記


       1    調Yosyan    調 調
    国民が声を上げないとどうしようもないのだが - 妄想日記
  • 今回は検察の味方です。 - 元検弁護士のつぶやき

    検察庁は公益の代表者の地位を捨てるのか?(Matimulog) 取り調べ過程の可視化も、実体的真実に適った裁判を実現するためにやっているのであって、都合のいい場面だけを録画することで有罪立証に役立つから賛成というのでは、その目的にはそぐわない。 真実はどうでもよくてとにかく有罪立証さえできれば、冤罪の可能性があっても知ったことではないと言うことになるではないか。 これはかなり揚げ足取りなご意見ですね。 たしかに取り調べ状況の一部録画というのは不十分かも知れませんが、何もないよりはましです。 そもそも「都合のいい場面だけを録画することで有罪立証に役立つ」という視点で見るならば、供述調書というのはその最たるものです。 被疑者の供述の中で分量的にはそのうちのごく一部の検察官にとって都合のいい部分だけを抜き出して文章化し、しかもその正確性や再現性が何ら保証されていないものです。 検察官の姿勢を批判

    maangie
    maangie 2008/02/19
    「検察の本流はまだまだ捨てたものではない」そう願う。
  • 今回は検察に苦言と警告 - 元検弁護士のつぶやき

    昨日の「今回は検察の味方です。」では、町村先生のコメントに反発して検察擁護のエントリを書きましたが、追記で述べていますように、検察には何の問題もないんだ、信頼感は揺るぎないぞ、などと能天気なことを言うつもりは毛頭ありません。 ただし、志布志事件のような事件が起こったからと言って「検察は」というような一括りの言い方はするべきではない、と考えています。 もちろん完璧な組織などありませんから、検察にも問題は多々あります。 一番大事なことは、組織の基的な価値観、行動原理であり、またその価値観や行動原理が組織の構成員にきちんと浸透しているかどうかだと思います。 ところで、日の刑事訴訟法は基的に検事をかなり信頼した構造になっており、裁判官も検事を信用していました。 典型的には検察官面前調書(検察官が作成した供述調書、検面調書と言います)の取り扱いに表れます。 伝聞例外とか証拠能力とかの専門用語は

    maangie
    maangie 2008/02/18
    難しい。頭がパンクしそうだ。