タグ

ブックマーク / www.axis-cafe.net (23)

  • 「護る」と「守る」 - おおやにき


    調4 7@takehiroohya  / "May she defend our laws -..." http://t.co/xyod97d4qy  gryphonjapan (@gryphonjapan) February 11, 2014 God Save the Queen3May she defend our lawsAnd ever give us causeTo sing with heart and voice
    mahal
    mahal 2014/02/13
    まぁ、夙に物議を醸す「逆賊スットコぶっ潰せ」という後続の歌詞の文脈から考えたら、法治の理想よりは国家鎮護の文脈とはなるよね、というお話。
  • 認められない人たち - おおやにき


    twitter(IDhokke-ookami)Hatena Diary[][]twitter () RT @hatenaidcall @takehiroohya id:hokke-ookami http://t.co/mB2BvQq4kC  Takehiro OHYA (@takehiroohya) 2013, 1128
    mahal
    mahal 2013/12/08
    「決められない」こそが民主制との趣旨で少数派の拒否権拡大を要求することは、ともすると無政府主義になるよね、とは思う>“その意見を支持する人の多寡にかかわらず政策実現を要求する点で反デモクラシーである”
  • 武力と日常(2) - おおやにき


     (1)2010 (2)2010() (3)2RATIO() 22 
    mahal
    mahal 2013/02/04
    暴力の分散に対して圧倒的な実力で、という辺りで江戸時代に至る「平和」の構築を想起する一方、暴力を散開させた所の「唐入り」の余地が現代世界に無いのが、世界平和構築の阻害要因だよな、とか妄想。
  • 批判的民主政と選挙 - おおやにき


     (宿)  鹿
    mahal
    mahal 2012/12/18
    多分同じ旗は振ってるけど振ってる先がハシシタさんになってるか、逆に旗を振ってる人しか残らない可能性とか、幾つかの悲観的なオルタナティブは存在するかも。
  • 選挙 - おおやにき

    出ました。大屋雄裕「何のために選ぶか:選挙の制度と思想(特集:選挙制度を考える)」『Voters』no. 11、(財)明るい選挙推進協会、2012/12、pp. 4-5. 選挙のために刊行スケジュールが早まって校正締切が前倒しになるという事態に自分が巻き込まれるとは思わなかったなあ。 その選挙の話。選挙公報程度は見ているのですが一番楽しかったのは日共産党の候補者のもので、「政党が離合集散のなか1世紀近い歴史に試された党」とか自慢しているのだが伝統を誇る革新政党ってなんだ。科学的社会主義(理性的・科学的にぼくたちの言っていることは正しいんだよ)なんだからバーク流の時効理論(人間理性には限界があるので歴史の試練に耐えて生き残ったものを正しいと思うしかないよ)とか掲げてちゃダメだろう。 まあ革新陣営の伝統芸能化というか、守旧を掲げる「革新」と変革を呼号する「保守」という日政治のねじれ現象を体

    mahal
    mahal 2012/12/10
    安倍を信用出来ないとすれば、彼もまた自民党を「伝統を誇る革新政党」と位置付けているように見えるから、ではあるかも。無論、革新の方向は共産党とは違うが。
  • 暴力装置 - おおやにき


    ( (asahi.com))()() 
    mahal
    mahal 2010/11/18
    割とおおやセンセの議論の根本にある問題意識なので、流石に反応が早かったなぁ、と。
  • 続・岡崎市立図書館事件(3) - おおやにき


     
    mahal
    mahal 2010/10/07
    ジャスティスの女神は予断を排するため目隠しをして正邪を天秤に掛けてるのだけれど、「自明」とか言われたらそれ、「さっさと目隠し外しやがれ」って言ってるようなものよね、というお話。
  • 小ネタ2件 - おおやにき


    ( ...MSN)   
    mahal
    mahal 2010/06/22
    私やおおやセンセが高校の頃は、違憲立法の判例として教科書に大書された判決だが、恐らくこの判決自体が当時のメディアを賑わせるものではなかったというお話なんだろうか。
  • 政治的中立性(1) - おおやにき


    () () 102
    mahal
    mahal 2009/06/23
    すくらむ氏辺りにこのネタに喰らい付いて貰って、おおやセンセがどんなDISり返しをするか見てみたい気はするが、あの人がこのブログ読んでるとも考えづらい。
  • 雑感 - おおやにき

    書店で戦前の軍隊を扱った新書を手に取ったら前書きに日近現代史研究でも戦争による「強制的同質化」という概念が提起されている云々という文章があったのだがあのまさかGleichschaltungの訳語だって気付いてないとかいうことはないだろうね(挨拶)。知ってて書いてるならなぜそこでナチズムに一応でも言及しないのかというのが極めて謎ではあるんだけど。というわけで、雑感。 ASEAN関係会議の会場にタクシン派のデモ隊が乱入して会議が全部延期になっちゃったそうで(「タイ騒乱、ASEAN会合すべて延期 各国首脳は避難」asahi.com)。まあそりゃ反タクシン派の国際空港占拠を容認しちゃったんだから、やり返すんじゃないのという話のような。そこで目の敵にされたタクシン派政権は一応民主的に成立したものだったわけで、それを直接行動によって・しかも国際的に「迷惑」をかけて打倒しても良いのだと、反タクシン派が

    mahal
    mahal 2009/04/14
    取り敢えずおおやセンセが「雑感」というタイトルを付ける時は「はい、これから誰それをDISりますよ~」というサインと見なせば良いのかと。でも、はてブ的には不便ですよねー>id:nornsaffectio
  • 雑感 - おおやにき

    来週のプレゼンテーションの打ち合わせ → 会議6時間、途中で前年度実績の分析報告 → 来週用のプレゼンテーション作って終わったら午前3時半。企画課のリーマンか私は(挨拶)。 というわけで疲弊したので少し晩酌。ジョッキに氷とともに入っているのはホッピーではなく、ビアラオというラオス製ビールです(他にあるのかは知らない)。冷蔵庫がまだ十分ではないせいだと思うのですが、現地ではよくこうして氷に注いで飲みます。まあ邪道ですが、暑い中でこうして薄まった軽いビールをぐびぐびやるのもなかなか風情のあるものでした。ビール自体はアルコール5%程度の、まあ軽いけどそれほど不思議ではない味のものです。指導している大学院生(と言ってもラオスの職業裁判官ですが)からお年賀にもらったのでありがたく堪能しました。というわけで、雑感。 AとBが対立している場面において、「Aを絶対善だと考えるな」という主張が「Bが絶対善で

    mahal
    mahal 2009/02/15
    箇条書きの3つ目みたいなことは、結構よく考える。「弱者萌えの隠れマッチョ」みたいな階級は確実に存在するんじゃないかな、とか。
  • ある心性 - おおやにき

    うんまあ国際線に乗ったので珍しく日の新聞でも読むかと思ってしまった私が悪いのはよくわかっているのだが、それにしてもピンポイントでこういう話を目にするものだと自分でも思ってしまった。裁判員制度に反対するデモが行なわれたという記事で、私自身も別にあの制度設計は支持していないというか何であんなんになっちゃったんだろうと個人的には思うわけであるがそれはそれとしてこういう批判の仕方はないだろうという話。 デモに先立つ集会では、芥川賞作家で僧侶の玄侑宗久さんがビデオレターの中で「仏教や神道では、人は人を裁ける存在ではない。市民も一緒に裁くことで、法と世間が合体し、裁判にケチがつけられなくなるのは怖いことだ」と訴えた。(「「制度反対」300人 都心を行進」朝日新聞2008年11月23日朝刊社会面) ええと、まず裁判官は人間ではないとおっしゃっているわけですね? あれは人間としてできないはずのことをやっ

    mahal
    mahal 2008/11/25
    いや、本朝の宗教の1000年以上にわたる第一義の目標は「ケガレの回避」ですぜ、おおやセンセイ。
  • 読むわたくし(2・完) - おおやにき


     1()
    mahal
    mahal 2008/10/07
    本当にベーシックインカムが実現された暁には、サヨクの皆様は「日本人ばかり助けやがって!この利己的な体制を粉砕してしまえ!」とか叫んだりするのだろうか。
  • ゆとり世代? - おおやにき

    ようやく1年生向け科目の採点が終わったわけだがどうなのかいろいろと(挨拶)。念のために言っておくと以下はあくまである大学で特定の教員がたまたま経験した内容であってそれ以上の一般化をするつもりはないしその材料になるとも思わないが、しかしその何と言うかこう。 まず前提として、私の行なう試験は原則として持込可である。まあいい加減大学なので暗記力ではなく理解力や表現力を問おうとしているわけであるが、試験の秩序を維持し公正を担保するために「外部との連絡手段、生物、音響を発しまたは動作に外部電源を必要とする機器」の持ち込みは禁止している。だからまあ、音を消したノートパソコンは持込可だし、実際に利用した学生もいるわけで、そういうのは別に構わないと思っているわけだがい物を持ち込まれたのは初めてだぞこのヤロウ。 従来から飲み物を持ち込む学生は年に数人単位でおり、別に周囲に迷惑もかかるまいから止めるまでもな

    mahal
    mahal 2008/08/28
       

    3


     
  • 幻想の共同体 - おおやにき

    実家に寄ったので読売を読んでいたら、秋葉原の連続殺傷事件は人を取り替えのきく部品のように扱う現代社会の帰結で犯人を暖かく包む伝統社会とか共同体とかがあれば起きなかったのではとか書いている人がいてええと津山三十人殺しってどういう時代に起きたんだっけ(挨拶)。世話好きおばさんがいたら非モテでもお嫁さんとか来てくれて幸せになれたのではとかいう趣旨のことが書いてあったような気がするんだけど、匿名性が高くて属性を隠蔽できるネット上の掲示板ですら「こいつなんかヘン」だと気付かれちゃうような人間の居場所が閉鎖的で固定的な共同体にあるわけないじゃん。村中から後ろ指差されて違う形で暴発してただけなんじゃないの、とは思うところ。 というか現代社会が行為や所属の領域を分断することによって「ちょっとヘン」な人がそのヘンさを日常とは違うところで表現したり発散したり、とにかく周囲の社会には気付かれずに平穏無事に生きて

    mahal
    mahal 2008/07/18
    言われてみれば三十人殺しの集落は「セックスにだけは少なくとも不自由しないコミュニティ」だった訳だが、加藤のような人物にそれはアルカディアであったのか(笑)。
  • on rehabilitability - おおやにき


    Apeman 
    mahal
    mahal 2008/07/08
    アカデミズムな人は基本的に、自分の土俵で議論しない/出来ない相手の議論を議論として認めない、というお話。まぁ、ある種のスポーツ的態度として、それは妥当なんではあろうが。
  • フォロー特集 - おおやにき


    () ......宿 (MSN)便 
    mahal
    mahal 2008/07/03
    自然改造こそが、コミュニストのロマンであるだけに、件の■●さんの方向性は普通に妥当っぽくも。
  • 雑感 - おおやにき


    () NHKNHK(asahi.com)NHK
    mahal
    mahal 2008/06/15
    期待権については、基本的に現在のネット社会にあっては取材を受けた側にも「期待の内容」を表現する媒体が存在するので、まぁ妥当な気が。/エンドロールに取材源のURL原則掲載義務づけ、とかはしていいかと思う。
  • タクシーとマッチポンプ - おおやにき

    いや終電後にタクシーで帰宅する霞ヶ関のなかの人たちがビールだのおつまみだの商品券だのをもらっていたという一件。正直そういうタクシーの使い方をしたことがほとんどないのでよくわからないのだが(というのは別に清廉潔白を気取るわけではなくタクシーチケットのもらえる仕事でもできるだけ自腹で地下鉄を使って移動するようにしているくらいタクシーというものが好きではないので、まあ必要なら使うのだがとにかく相手が気を遣って話しかけてきたりするのに対応しないといけないようなシチュエーションが嫌いで床屋も会話がないのを狙って安いところに行くとかおねえちゃんと楽しい会話のできる飲み屋さんとかに絶対自分からは行かないとかとにかく偏屈な人間だからなのであるが)、普通に都心から長距離で乗ればよくあるサービスだという人がいてそうかなと思い、しかし現金とか商品券はやはり割り戻しであってまずいのではないかと思うとスタンプカード

    mahal
    mahal 2008/06/08
    タクシーの利用は、そこまで貪って得たいほどの贅沢ではないだろ常考、ってのがボトムラインにはなるのだろうかと思う。
  • サーバ更新 - おおやにき


    ()PentiumIIICeleron 500MHzPentium4 2.4GHzCPU 
    mahal
    mahal 2008/05/07
    「一定の厳しい制約の下でモノを言う」ことが学問について回る、みたいなのは、なかなか市井に共有されていない常識なのかも知れない。