タグ

ブックマーク / www.nhk.or.jp (32)

  • 地方を去る女性たち・・・なぜ?本音を聞いてみた - クローズアップ現代 取材ノート - NHK みんなでプラス

    若い女性の減少率を分析した最新のデータが、衝撃を与えています。 2050年までに若年女性の人口が半数以下になる自治体は、全国744に上るとされ、そうした地域では人口が急減し、最終的に消滅する可能性があるという推計が4月に発表されたのです。 (「人口戦略会議」より) なぜ地方から女性が消えていくのか?地方を去った女性たちに音を聞いてみると… 「そもそも働く場所がないんです」 「『女性は嫁としてもらわれて家庭を持ってやっと一人前になる』と言われた」 「国の“人口減少対策”では私たちの声が聞かれていない」 このテーマ、皆さんはどう考えますか?意見・感想や体験談をお寄せください。 (クローズアップ現代 取材班) 744自治体が“消滅可能性” 女性の流出が止まらない 民間の有識者グループ「人口戦略会議」が公開した分析結果です。全国744の自治体が「最終的には消滅する可能性がある」としています。 消

    地方を去る女性たち・・・なぜ?本音を聞いてみた - クローズアップ現代 取材ノート - NHK みんなでプラス
    mshkh
    mshkh 2024/06/17
    問題点は明らかなんだけど、いろんな事情があり簡単には解決できない。政令指定都市レベルならともかく、一般には地方は詰んでるような気がする
  • なぜ「四戸」の地名はない?「一戸」から「九戸」まであって「四戸」だけ無い理由 | NHK


     20231020   1234         
    なぜ「四戸」の地名はない?「一戸」から「九戸」まであって「四戸」だけ無い理由 | NHK
    mshkh
    mshkh 2024/06/13
    一読してじゃあ何で九戸が残ってんのよと思ったけど、ブコメの内容が勉強になりました
  • 少子化で急減する中国の人口


    22  31 70 
    少子化で急減する中国の人口
  • ふるさと納税過去最高も 明暗くっきり「悪夢」のなぜ? | NHK政治マガジン

    ふるさと納税の昨年度の寄付総額は9654億円。 前の年度の1.2倍に増え、1兆円に迫る勢いだ。返礼品の人気などを背景に、多額の寄付を集める自治体にとっては、もはや「なくてはならない財源」だ。 一方、ふるさと納税によって、税収が減るところもあり「悪夢のようだ」と言う自治体も。 「明暗」が分かれる結果となった現場を取材した。 (福島雅博、鵜澤正貴、阿部有起) ※(更新)記事の最後で動画をご覧になれます。 ランキング“常連化” 総務省は、昨年度のふるさと納税の寄付額を発表した。 ふるさと納税を利用した人は去年890万人余り、自治体に寄付された総額も、昨年度9654億円余りといずれも過去最高を更新した。 自治体のランキング(寄付額上位・昨年度)は次の通りだ。 1位の宮崎県都城市は、宮崎牛やブランド豚などの肉や、地元の焼酎などの返礼品の人気を背景に上位に名を連ねてきた。 ここ5年分で見ると、6位→2

    ふるさと納税過去最高も 明暗くっきり「悪夢」のなぜ? | NHK政治マガジン
    mshkh
    mshkh 2023/08/01
    なんとなく笑ってしまった(すみません)。そりゃ関係者にとっては悪夢だろうなあ
  • “デパートゼロ県”地方の苦境 県内唯一の一畑百貨店が閉店へ | NHK政治マガジン

    「島根県唯一のデパートがなくなる」 65年余りの長きにわたって市民生活を支え、JR松江駅前のシンボルでもあった「一畑百貨店」が、2024年1月に閉店することが決まった。 全国で3例目の“デパートゼロ県”に… 浮き彫りになったのは、地方のデパートをめぐる苦境と悲哀だった。 (松江局 猪俣英俊、奥野葉月、堀場貴登、浅井和人、曽田幹広) 衝撃のニュースに島根が揺れた 6月13日夕方、情報が入った。 「あの一畑百貨店が閉店を決めた」 業績悪化は耳にしていたが、まさか、このタイミングで… すぐさま百貨店に電話取材をするも「まだ従業員にも知らせていないので…」とせわしなく回答があった。混乱を隠しきれない様子だった。 午後7時、岸田総理大臣の記者会見が生中継される最中、県域のニュース速報で一報を伝え、衝撃を拭えないまま、取材を進めた。 地域経済のリーダーだった半世紀 一畑百貨店は1958年、松江市に開店

    “デパートゼロ県”地方の苦境 県内唯一の一畑百貨店が閉店へ | NHK政治マガジン
    mshkh
    mshkh 2023/06/20
    地方は苦しい
  • はしか(麻疹)で亜急性硬化性全脳炎(SSPE)に 寝たきりになることも | NHK


    2 SSPE SSPE20243     
    はしか(麻疹)で亜急性硬化性全脳炎(SSPE)に 寝たきりになることも | NHK
    mshkh
    mshkh 2023/05/22
    はしかは恐ろしい。ワクチン接種が大事
  • エピソード - 時論公論

    「時論公論」のこれまでのエピソード一覧です

    エピソード - 時論公論
    mshkh
    mshkh 2023/04/11
       






     
  • 出場歌手・曲順 | 第73回NHK紅白歌合戦

    「第73回NHK紅白歌合戦」の出場歌手の曲順が決まりました。 #NHK紅白

    出場歌手・曲順 | 第73回NHK紅白歌合戦
    mshkh
    mshkh 2022/11/16
    おお、Vaundy が出てる!🎉
  • ウォーホルの“アートな箱に”3億円! 他の美術館では|地方潮流 | NHK政治マガジン

    新たにオープンする鳥取県立美術館がアンディ・ウォーホルの作品「ブリロの箱」5個を3億円で購入した。 県民からは「どこが美しいのか分からない」「5個も必要?」と疑問や批判の声。 税金3億円の使いみちは無駄遣いなのか、有効活用なのか。 実は、他の美術館でも過去に類似のケースがあった。その後の評価は… (柴田暢士、立町千明、金澤志江) 【リンク】作品購入の責任者 鳥取県教育委員会 美術振興監 尾崎信一郎さんに聞く 【リンク】行政支出に詳しい慶應義塾大学大学院の太田康広教授に聞く 「ブリロの箱」5点を3億円で購入 鳥取県は2025年春に倉吉市に開館予定の県立美術館の目玉作品として、ポップアートの旗手、アンディ・ウォーホルの代表作の一つ「ブリロの箱」を、ことし9月に5点購入した。 洗剤付きのタワシの包装箱をベニヤ板の箱に描いた作品で、1点はウォーホルが手がけ6831万円、残り4点はウォーホルの死後、

    ウォーホルの“アートな箱に”3億円! 他の美術館では|地方潮流 | NHK政治マガジン
    mshkh
    mshkh 2022/11/10
    私だったら、ウォーホルに3億円使うんだったら山梨県立美術館みたいにミレーに1.8億使いたくなるな。金はないけど笑。まあウォーホルに経済効果があればいいけどね。
  • こうして私は中国を去り、日本を選んだ - インクルーシブな社会のために - NHK みんなでプラス


     1000西530 3退 24  
    こうして私は中国を去り、日本を選んだ - インクルーシブな社会のために - NHK みんなでプラス
    mshkh
    mshkh 2022/10/20
    「日本を目指す理由 「競争が激しくないので居心地いい」」マジでー。まあそうかもしれないどさ、なんか複雑な気分になるな(苦笑)
  • どこからが生きていると言えて、どこからが生きていないと言えますか?|読むらじる。|NHKラジオ らじる★らじる

    どこからが生きていると言えて、どこからが生きていないと言えますか? 22/03/27まで 子ども科学電話相談 放送日:2022/01/30 #子ども科学電話相談#サイエンス#いきもの#SDGs 11時台を聴く 22/03/27まで 11時台を聴く 22/03/27まで きどともひとくん(小学4年生・京都府)からの質問に、「動物」の小菅正夫先生が答えます。(司会・石井かおるアナウンサー) 【出演者】 小菅先生:小菅正夫先生(札幌市円山動物園参与) 塚谷先生:塚谷裕一先生(東京大学大学院 理学系研究科教授) ともひとくん:質問者 ――お名前を教えてください。 ともひとくん:

    どこからが生きていると言えて、どこからが生きていないと言えますか?|読むらじる。|NHKラジオ らじる★らじる
    mshkh
    mshkh 2022/02/14
    「どこからが生きていると言えて、どこからが生きていないと言えますか?」「生きてて最終的には、最後には死んじゃったら、「あ、いままでが生きてたんだな」ということなんじゃないか」これこそ哲学ですな
  • 国勢調査が「存亡の危機」に!? | 特集記事 | NHK政治マガジン


    調 51調 調100 調  3 5宿22調調 調91410110724調1692923.9調
    国勢調査が「存亡の危機」に!? | 特集記事 | NHK政治マガジン
    mshkh
    mshkh 2020/10/01
    「調査員です」とか言われたって、普通はドアなんか開けないんじゃないの
  • エピソード - 時論公論

    ロシアウクライナ北部ハリキウ州への攻勢を強める中、アメリカウクライナに供与した兵器で限定的に露領内の軍事目標への攻撃を認めました。背景や課題を解説します。

    エピソード - 時論公論
    mshkh
    mshkh 2019/06/12
    「50万人が受験する共通テストに記述式を導入することには無理がある」ほんとそれ。文科省はろくでもないことしかできない。改悪しかできないという呪いにかかってるんじゃないの
  • エピソード - 時論公論

    「失敗は成功の元だ」とするキム総書記は再打ち上げを目指す構えです。ロシアの蜜月ぶりを際立たせる一方、韓国との緊張を高めている北朝鮮の思惑について考えます。

    エピソード - 時論公論
    mshkh
    mshkh 2018/05/13
    教育とか試験の改革なるものは大抵ろくでもない
  • ペットボトルごみがついに限界!? ~世界に広がる“中国ショック”~ - NHK クローズアップ現代 全記録


    173
    ペットボトルごみがついに限界!? ~世界に広がる“中国ショック”~ - NHK クローズアップ現代 全記録
  • 野中広務とは何者だったのか | 特集記事 | NHK政治マガジン


    414 9  1 退調調 
    野中広務とは何者だったのか | 特集記事 | NHK政治マガジン
  • アラフォー・クライシス - NHK クローズアップ現代 全記録


    4052
    アラフォー・クライシス - NHK クローズアップ現代 全記録
    mshkh
    mshkh 2017/12/16
     50  






     
  • 「教育は平等なんかじゃない」 “学びの貧困”に苦しむ若者たち - 記事 - NHK クローズアップ現代+


    調302   192
    「教育は平等なんかじゃない」 “学びの貧困”に苦しむ若者たち - 記事 - NHK クローズアップ現代+
    mshkh
    mshkh 2017/11/17
    いい記事.こういうのは本当泣ける.高等教育に金を出すのも大事だけど,予算が無限にあるわけではないから,まずはこういうところにお金を出すのを優先すべきだと思う
  • なぜ急増?突然壊れる自転車|特集ダイジェスト|NHKニュース おはよう日本


                19            
    なぜ急増?突然壊れる自転車|特集ダイジェスト|NHKニュース おはよう日本
    mshkh
    mshkh 2016/05/17
    これなー,うちの近くの自転車屋でも1万円を切る値段で売られてる自転車とかあるけどさ,恐ろしくって誰が買うんだこんなもんとかいつも思ってるわ
  • NHK クローズアップ現代

    NHK クローズアップ現代
    mshkh
    mshkh 2015/05/12
    人もいない田舎でやたらとアパートができてるんで驚いたんだけど,これが原因かな