タグ

災害に関するmuiplaのブックマーク (41)

  • 日テレがXの投稿削除 雲仙・普賢岳大火砕流巡り | 毎日新聞


    19913X稿  ntvsorajiro43333稿 稿使
    日テレがXの投稿削除 雲仙・普賢岳大火砕流巡り | 毎日新聞
    muipla
    muipla 2024/06/08
    当時SNSあったらマスコミのやらかしにより地元民が不安に陥り消防団が退避出来ない話が早々に暴露、ネットの炎上により定点退去圧が掛かり噴火によるガチもんの炎上被害は抑えられていたと思う。
  • 気象庁会見 南海トラフ可能性 急激に高まっている状況ではない | NHK

    17日夜、愛媛県と高知県で震度6弱の揺れを観測した地震について、気象庁は南海トラフ巨大地震の想定震源域内で起きたものの規模が基準未満だったなどとして、巨大地震が起きる可能性が急激に高まっているわけではないという見解を示しました。 17日夜11時すぎ豊後水道を震源とするマグニチュード6.6の地震が起き、愛媛県と高知県で震度6弱の揺れを観測したことを受けて気象庁は午前1時すぎに会見を開きました。 この中で気象庁の原田智史地震津波監視課長は、「揺れの強かった地域では家屋の倒壊や土砂災害などの危険性が高まっているので今後の地震活動や雨に十分注意してほしい。今後1週間ほどは、最大震度6弱程度の地震に注意が必要で、特に今後2、3日程度は、規模の大きな地震が発生することが多くある」と述べ注意を呼びかけました。 また、今回の地震について、南海トラフ巨大地震の想定震源域内で起きたと説明しました。 想定震源域

    気象庁会見 南海トラフ可能性 急激に高まっている状況ではない | NHK
    muipla
    muipla 2024/04/18
    "想定震源域内でマグニチュード6.8以上の地震が発生するなどした場合、気象庁は巨大地震との関連性について調査を始めたことなどを示す「南海トラフ地震臨時情報」を発表しますが、今回はマグニチュード6.6で基準未満"
  • 【地震情報】愛媛県と高知県で震度6弱 津波なし | NHK

    気象庁によりますと17日午後11時14分ごろ、豊後水道の深さ39キロを震源とするマグニチュード6.6の地震が発生しました。 観測された揺れは次のとおりです。 【震度6弱】 愛媛県愛南町、高知県宿毛市 【震度5強】 愛媛県宇和島市 【震度5弱】 愛媛県八幡浜市、大洲市、西予市、内子町、鬼北町、大分県佐伯市、津久見市 このほか、震度4から1の揺れを西日と東日の広い範囲で観測しました。この地震による津波はありませんでした。 この地震のあと18日午後5時までに豊後水道では震度1以上の揺れを観測する地震が30回、発生しています。 前線が西から近づく影響で強い揺れを観測した愛媛県や高知県、大分県では20日以降、断続的に雨が降ると予想されています。 気象庁は揺れの強かった地域では家屋の倒壊のほか、これまでより少ない雨で土砂災害が発生する危険性が高まっているとして、今後の地震活動や雨に十分注意するとと

    【地震情報】愛媛県と高知県で震度6弱 津波なし | NHK
    muipla
    muipla 2024/04/18
     36  

    NHK




     
  • なぜ能登半島にボランティアが集まらないのか|高野はやと@江東区


    2 ADR(宿)3OCC()9 宿
    なぜ能登半島にボランティアが集まらないのか|高野はやと@江東区
    muipla
    muipla 2024/04/16
    行くなと言ったからだろはロジスティクスを考えてない無責任な意見だと思っている。動脈硬化を甘く見ない。拠点地として適してるポイントが半島の根っこで、そこが観光地。東日本大震災より条件が悪い。
  • 「火災で持っていた本が燃えてしまい、避難所で本を貸してもらった話」をXに投稿→ポストを見た作者さんご本人からの素敵な対応に感動「ますますファンになりました」

    ポリー @porry1155 避難所で、猛烈に活字が読みたいけど持ってた全て燃えちゃった…と嘆いてたら同じ部屋の方がを貸してくれた!有栖川有栖!!嬉しい!! pic.twitter.com/4vFkDB1zBO 2024-02-05 12:26:37

    「火災で持っていた本が燃えてしまい、避難所で本を貸してもらった話」をXに投稿→ポストを見た作者さんご本人からの素敵な対応に感動「ますますファンになりました」
    muipla
    muipla 2024/04/07
    2023年7月16日石川県立図書館で開催された「三大ミステリ作家鉄道ミステリを語る」https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/file/3943.pdf サインの日付再現が粋だ。ミステリ疎いので知らなかった方だがいい先生だな。
  • 能登の被災地への派遣職員から報告 「神戸の経験は役立たない」の真意|神戸市公式note

    能登半島地震の発生から半月が経過。全国の自治体から職員が駆け付けて、現地で支援活動をしています。 神戸市役所からは、きょうも128人の職員が活動中。 このような応援は数カ月にわたるので、約1週間ごとに職員を交代させながら続けるやり方がとられます。 そんななか、第1陣として派遣していた職員たちが神戸に戻ってきたので、きょう神戸市役所の14階の大会議室で報告会が行われました。 職員ら約150人が参加。久元喜造市長も参加して行われた報告会を緊急レポートします。 地上部隊が未踏の地でヘリで救助活動被災地から戻ってきた7名の職員たちが、自分たちが経験した生々しい現地の状況を説明しました。 最初に話をはじめたのは、1月3日にヘリコプターで現地に飛び、救助活動にあたった消防局航空機動隊の小國正英さん。 家屋が倒壊し、長時間下敷きになった患者の搬送や、孤立集落の急病人の救助を行ったとのこと。 特に、道路が

    能登の被災地への派遣職員から報告 「神戸の経験は役立たない」の真意|神戸市公式note
    muipla
    muipla 2024/01/21
    あの神戸大名誉教授が阪神地区の声を代表するかのように大量に派遣するべき言ったのは現地で直接支援活動した神戸市にとって迷惑な話でしかない。「大量の飲料水ケースで陥没してしまう床」写真のインパクトよ。
  • 自販機の破壊の件をまとめる

    追記:自分用だからあんまいいまとめではないよ、誰かやってくれ あらまし:地震の時に高校の自販機が破壊され、中の飲み物が抜き去られる事件があった 1月6日 読売新聞 https://archive.is/PZ28g ・飲料と金銭が盗まれた(目撃者の証言) ・発生日は1月1日、100人ほどがいた ・学校は施錠されていたがガラスが割れていて出入り自由だった ・午後8時ころ、金沢ナンバーの車から40〜50代の男女4,5人が入って、緊急だからとチェーンソーとみられる道後で自販機を破壊した ・目撃者の男性は「避難所はパニックになり、誰も止められなかった」と怯えた表所で語った ・校長は「避難者も不安に感じている、許せない」と憤った 1月6日 北國新聞 https://news.yahoo.co.jp/articles/9454efce176aaa524403ad8869b53c6436ce2664 ・男

    自販機の破壊の件をまとめる
    muipla
    muipla 2024/01/21
    災害時に発生した群集心理の一例として後世に残りそうな気がする。
  • 「初動に人災」「阪神の教訓ゼロ」 能登入りした防災学者の告白:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「初動に人災」「阪神の教訓ゼロ」 能登入りした防災学者の告白:朝日新聞デジタル
    muipla
    muipla 2024/01/15
    無料部分しか読めないがブコメの過去インタビューと合わせる限りプッシュ型支援の為の人海戦術を重要視しているように伺える。あくまで防災のプロ視点であってロジスティクスのプロ視点ではない点は加味する必要ある
  • 「熊本地震より数倍深刻」石川県珠洲市で支援活動した熊本市職員が状況を報告


    1111 46姿 1411930 
    「熊本地震より数倍深刻」石川県珠洲市で支援活動した熊本市職員が状況を報告
    muipla
    muipla 2024/01/12
     2






     
  • 東日本大震災の経験から学んだのは、多くの人が「その土地を離れたら、自分が自分でいられなくなる」という感情を共有していることだった。それは人間存在の根幹にかかわる感情で、ときに生命よりも優先される。彼らに「危険な土地を捨てて移住せよ」と勧めることが、いかに残酷な提案でありうるか。

    斎藤環 対談集『臨床のフリコラージュ——心の支援の現在地』青土社 @pentaxxx 精神科医。被災期間限定で参入しています。リプライ、メンション、DMは読んでいますが反応はしないと思います。あしからず。 bit.ly/2vZ9q6E 斎藤環 対談集『臨床のフリコラージュ——心の支援の現在地』青土社 @pentaxxx 東日大震災の経験から学んだのは、多くの人が「その土地を離れたら、自分が自分でいられなくなる」という感情を共有していることだった。それは人間存在の根幹にかかわる感情で、ときに生命よりも優先される。彼らに「危険な土地を捨てて移住せよ」と勧めることが、いかに残酷な提案でありうるか。 2024-01-10 18:23:47

    東日本大震災の経験から学んだのは、多くの人が「その土地を離れたら、自分が自分でいられなくなる」という感情を共有していることだった。それは人間存在の根幹にかかわる感情で、ときに生命よりも優先される。彼らに「危険な土地を捨てて移住せよ」と勧めることが、いかに残酷な提案でありうるか。
    muipla
    muipla 2024/01/12
    ピンと来ない人の中に震災前のDASH村見てた人どのくらいいるだろう。あれ村が出来てく過程をずっと追ってたので、震災により構築したものを全て捨て離村する苦渋を視聴者も味わう羽目になってしまったやつなのだけど
  • 能登半島地震後 被害ない宿泊施設にキャンセル相次ぐ 新潟 | NHK


    宿宿 7宿18宿850 西25宿 1宿 
    能登半島地震後 被害ない宿泊施設にキャンセル相次ぐ 新潟 | NHK
    muipla
    muipla 2024/01/11
    これは地区を小カテゴリで見てここは無事で今後も影響無いとする地元民と土地勘無い為に大カテゴリで見る旅行客との解釈違いの問題。しかしキャンセル涙目の旅館と雑魚寝の被災者と上手くマッチング出来ないものかね
  • 大阪から来たボランティア2人、避難所に「簡易シャワー」設置…プールや川の水を繰り返し浄化可能

    【読売新聞】 約2万1500戸で断水が続いている石川県七尾市で、避難所となっている山王小学校(七尾市山王町)には4日、大阪府から来たボランティア2人によって簡易シャワーが設置された。約40人の避難者が、4日ぶりの入浴で体を温めた。

    大阪から来たボランティア2人、避難所に「簡易シャワー」設置…プールや川の水を繰り返し浄化可能
    muipla
    muipla 2024/01/06
    記事の書き方が悪い。WOTAという企業ボランティアである事を書かないと現時点では受け入れ態勢整うまで個人ボランティアを抑制しないといけないのにこれでは呼び込んでしまいかねない。
  • 【災害】普通にバケツリレーするよりこっちのほうがずっといい「千鳥」とは?→「なるほどこれは合理的」

    くまン蜂 @kumambacH @CNMNSN これ、パッパパッパ流れちゃうから、最後を担当する人がどうしても置いたりするため時間がかかってすぐ詰まるのが欠点?!と呼ばれるくらい効率がいいんですよね x.com/motto_ishikawa… 2024-01-04 23:18:23

    【災害】普通にバケツリレーするよりこっちのほうがずっといい「千鳥」とは?→「なるほどこれは合理的」
    muipla
    muipla 2024/01/05
    自衛隊のバケツリレー「千鳥」もっといしかわが上げてる動画がまさにそれなのか。
  • “能登群発地震”の原因は「東京ドーム23杯分の水」 去年5月の地震後に研究者が指摘していた「一番怖いシナリオ」 | TBS NEWS DIG

    元日に石川県能登地方で最大震度7を観測した地震。被災地では大規模火災や津波の被害が徐々に明らかになってきています。珠洲市周辺ではおよそ3年にわたって活発な地震活動が続いていて、珠洲市では2023年5月にも…

    “能登群発地震”の原因は「東京ドーム23杯分の水」 去年5月の地震後に研究者が指摘していた「一番怖いシナリオ」 | TBS NEWS DIG
    muipla
    muipla 2024/01/02
    成程、ブコメにもあるけど最悪のシナリオとして想定されていたやつなのかもしれないのか。
  • 気象庁 「令和6年能登半島地震」と命名 石川県能登地方の地震 | NHK

    1日午後、石川県能登地方で震度7の揺れを観測した地震について気象庁は「令和6年能登半島地震」と名付けました。 気象庁は、大きな被害の災害に名前を付けることがあり、地震に名前が付くのは2018年9月の「平成30年北海道胆振(いぶり)東部地震」以来です。

    気象庁 「令和6年能登半島地震」と命名 石川県能登地方の地震 | NHK
    muipla
    muipla 2024/01/02
    令和6年の幕開け、元旦に発生した大地震としてこれから歴史に残っていくのか……
  • 正月に地震が起きたのは不幸中の幸いだった?「若者が帰省していて祖父母を避難させられた」

    トミー@総合商社漂流記 @tommyfamepower 能登付近にいるけど、若者が帰省してる正月に地震が起こったのは不幸中の幸いかもしれない 年老いて足の悪くなった祖父母や父母を担いで高台に避難する若者をたくさん見かけた 2024-01-01 18:22:30

    正月に地震が起きたのは不幸中の幸いだった?「若者が帰省していて祖父母を避難させられた」
    muipla
    muipla 2024/01/02
    祖母が風呂から出られず悲鳴上げたのを、たまたま盆帰省で訪問中の従弟が聞いて事無きを得た事がある。ただ市役所職員や救助に携わる方も正月で遠隔地におり招集に時間が掛かりそうなのと対の話ではないだろうか。
  • 自治体のツイッターアカウント、凍結相次ぐ 災害時の広報にも支障:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    自治体のツイッターアカウント、凍結相次ぐ 災害時の広報にも支障:朝日新聞デジタル
    muipla
    muipla 2023/07/20
    日本の自治体は災害に備えて様々な民間企業と協定を結んでいるが、そこにX社は入ってないのでTwitter側から見れば対応する理由が無い。災害協定をきっちり結んでるヤフーなら頼れる。https://saigai.yahoo.co.jp/agreement/
  • 鬼怒川の決壊に耐えた「奇跡の白い家」は、その後どうなったのか - keigoman’s diary 注文住宅物語


    27910  HP  2                   
    鬼怒川の決壊に耐えた「奇跡の白い家」は、その後どうなったのか - keigoman’s diary 注文住宅物語
    muipla
    muipla 2023/07/08
    動画見直したらヘーベルハウスの奥さん下に人(電柱おじさん)がいる事ヘリに教えてるね。ご主人はもっとウチを使ってくれていいと仰られたそうだし良い家を建てた家族良い家族だ。https://www.youtube.com/watch?v=4yJSOWqCcdw
  • 【速報】「雪でつぶれた」営業中のコンビニが雪の重みで半壊 従業員は逃げて無事 北海道名寄市 | 北海道 | ニュース | STV札幌テレビ

    18日午後1時50分ごろ、北海道・名寄市のコンビニエンスストア「セブンイレブン名寄西1条店」で「雪で店がつぶれた」と110番通報がありました。 警察によりますと、店は営業中でしたが中にいた従業員は逃げて無事でした。けが人などは出ていません。 従業員は「店がミシミシいったので外に逃げた」などと話しているといい、警察は雪の重みが原因とみています。

    【速報】「雪でつぶれた」営業中のコンビニが雪の重みで半壊 従業員は逃げて無事 北海道名寄市 | 北海道 | ニュース | STV札幌テレビ
    muipla
    muipla 2023/02/18
    絵面が凄い。ブコメの北海道内で木造建築店舗増やしてた話が気になるね。
  • 過熱報道で「市民を殺した」悔やむ元記者 雲仙・普賢岳噴火から30年 | 47NEWS


    Published 2020/11/17 07:00 (JST) Updated 2020/11/17 12:28 (JST) 111730916352  904
    過熱報道で「市民を殺した」悔やむ元記者 雲仙・普賢岳噴火から30年 | 47NEWS
    muipla
    muipla 2020/11/17