タグ

メディアに関するnanashinoのブックマーク (159)

  • 「話す技術」と「書く技術」はまったく別物である


        
  • 小山田圭吾のいじめ問題 誰も得しない“加害者インタビュー”を世に出してしまった「90年代サブカル」の空気 | 文春オンライン


     201990︿ 
    小山田圭吾のいじめ問題 誰も得しない“加害者インタビュー”を世に出してしまった「90年代サブカル」の空気 | 文春オンライン
    nanashino
    nanashino 2021/08/02
    "鬼畜行為の当事者として、著名なミュージシャンが反省もなく面白おかしく語るというのは、頭おかしすぎなんですよ、当時としても"
  • TBSラジオ ときめくときを。

    ラジオ放送局「TBSラジオ」のサイト。TBSラジオの周波数は[AM954kHz/FM90.5MHz]。PCやスマートフォンではradiko(ラジコ)でもお聴きになれます。全国のラジオ34局ネットワークJRN(JapanRadioNetwork)のキーステーション。記事や番組内容、オンエア楽曲、最新イベント・グッズ情報などのコンテンツを毎日更新中!!

    TBSラジオ ときめくときを。
  • さよならテレビ 社内は抵抗、でも撮った報道の「恥部」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    さよならテレビ 社内は抵抗、でも撮った報道の「恥部」:朝日新聞デジタル
    nanashino
    nanashino 2019/12/24
    東海テレビのドキュメンタリーは評価高いよね。円盤化はされてないけど劇場上映やCSの日本映画専門チャンネルで時々放送してるようです
  • TBSラジオ、夕方ワイド枠を24年ぶり改編 『デイ・キャッチ!』後番組は宮藤官九郎、尾崎世界観ら日替わり

    同局は、新番組の内容について「パーソナリティーやゲスト、リスナーたちが『やってみた/やってみたい』というさまざまなACTIONを持ち寄り、呼びかけ、連鎖していくプラットフォーム。なんでも受け身じゃつまらない! 『やってみたい』を『やってみる』。情報エンタテインメントプログラムです」と説明している。 番組プロデューサーの長田ゆきえ氏は「5人のみなさんは、活動の幅がバラバラで、どういう感じでお送りするか楽しみです。共通しているのがアイロニカルな視点を持っていて、日々の違和感をうまく言葉で表現できる。知的好奇心もたっぷりで、人の痛みもわかるので、TBSラジオが好きなリスナーの方にも楽しんでいただけると思います」と言葉に力を込めた。 この日の会見で、宮藤は「最終的に大沢悠里さんみたいになりたいので、その第一歩かなと思っています」とレジェンドの名前を挙げながら「自分で言って自分でびっくりしています」

    TBSラジオ、夕方ワイド枠を24年ぶり改編 『デイ・キャッチ!』後番組は宮藤官九郎、尾崎世界観ら日替わり
    nanashino
    nanashino 2019/03/20
    夕飯の支度をしながら聞けるニュース枠が無くなると困る!バラエティなら前後の枠があるしなー
  • ピエール瀧容疑者報道に揺れた数日間 『たまむすび』とTBSラジオが伝えたもの


    TBS351使12 133051302051
    ピエール瀧容疑者報道に揺れた数日間 『たまむすび』とTBSラジオが伝えたもの

  •  
    「この国は、女性にとって発展途上国だ。」 広告・メディアに必要な人権意識とは?原野守弘さんに、白河桃子さんが聞いた。
    nanashino
    nanashino 2019/03/12
    "日本の広告がジェンダーで失敗してしまう背景には、ベースとなる人権意識、人権の教育が欠けている"
  • おしどりマコ氏の問題の本質は、その「報道」姿勢

    2017年2月6日(月)0:55~1:50放送のNNNドキュメント「お笑い芸人VS.原発事故 マコ&ケンの原発取材2000日」 http://j.mp/2khoJkU の内容の問題点について@takuramix さんがモーメントまとめ「おしどりマコ氏の問題の質は、その「報道」姿勢」 https://twitter.com/i/moments/829247460799299584 を作って下さいましたが、まとめ公開後目にした関連する内容のツイートを同じタイトルでTogetterまとめにしました。

    おしどりマコ氏の問題の本質は、その「報道」姿勢
  • 良い「炎上CM」と悪い「炎上CM」を分けるものとは何か?【連載】幻想と創造の大国、アメリカ(6)|FINDERS


    LIFE STYLE | 2018/09/26 CMCM(6)   Yukari Watanabe Scott ...  Yukari Watanabe Scott  19952001  5002
    良い「炎上CM」と悪い「炎上CM」を分けるものとは何か?【連載】幻想と創造の大国、アメリカ(6)|FINDERS
  • 「野党は反対ばかりしている?」を客観的にデータ検証してみた。(選挙ドットコム) - Yahoo!ニュース


            
    「野党は反対ばかりしている?」を客観的にデータ検証してみた。(選挙ドットコム) - Yahoo!ニュース
  • 『幸色のワンルーム』放送中止に批判の嵐……弁護士・太田啓子氏が「誘拐肯定」の意味を語る


     6187 20169Twitter稿172pixiv75 14姿
    『幸色のワンルーム』放送中止に批判の嵐……弁護士・太田啓子氏が「誘拐肯定」の意味を語る
  • 第2回 メディアと表現について考えるシンポジウム 「徹底検証 炎上リスク―そのジェンダー表現はアリか」報告 | イベント報告 | IHS 東京大学 多文化共生・統合人間学プログラム

    日時 2017年12月16日(土)13:30 - 15:30 場所 東京大学大学院情報学環福武ホール地下2階ラーニングシアター 主催 メディア表現とダイバーシティを抜的に検討する会(MeDi) 東京大学大学院博士課程教育リーディングプログラム「多文化共生・統合人間学プログラム(IHS)」 2017年12月16日(土)、東京大学大学院多文化共生・統合人間学プログラム(IHS)とメディア表現とダイバーシティを抜的に検討する会(MeDi)との合同主催で、第2回メディアと表現について考えるシンポジウム「徹底検証 炎上リスク──そのジェンダー表現はアリか」が開催された。近年、高度な拡散力を持つソーシャルメディアの普及により、マスメディアに対する市民の批判が可視化されるようになり、幅広いオーディエンスに伝搬することで「炎上」する場面に遭遇することが増えた。そして、シンポジウムに200人を超える参加

    第2回 メディアと表現について考えるシンポジウム 「徹底検証 炎上リスク―そのジェンダー表現はアリか」報告 | イベント報告 | IHS 東京大学 多文化共生・統合人間学プログラム
    nanashino
    nanashino 2018/05/01
    "番組内で表象される差別の光景が学校や職場といった実生活において再生産される"
  • テレビを見なくなった理由を描いた4コマ漫画にわかりみしかないTL「テレビがなくても全く不自由に思わなくなった」


     @danshaku_dosu @go_fujimoto 1 2018-04-27 08:17:47  @frosch1215    2018-04-27 08:18:49
    テレビを見なくなった理由を描いた4コマ漫画にわかりみしかないTL「テレビがなくても全く不自由に思わなくなった」
    nanashino
    nanashino 2018/04/27
    この人にとっては「テレビ=ワイドショー」なのかな。自分もワイドショーはめったに見ないけど、テレビにはドキュメンタリーとか面白い番組もあるのにもったいないね
  • 転送

    nanashino
    nanashino 2018/04/07
    "関西の芸能番組、バラエティ番組の政治に対する影響力はものすごいんだって、宮崎哲弥さんがこの本のなかでも言っているんですけど、それは大阪に住んでないと分からない"
  • 2017年に国民的ヒットが出なかった理由と2018年に起こること(現代ビジネス編集部) | 現代ビジネス | 講談社(1/6)


    20172018 2018 2017  2018    http://gendai.ismedia.jp/articles/-/5389120162017  2016
    2017年に国民的ヒットが出なかった理由と2018年に起こること(現代ビジネス編集部) | 現代ビジネス | 講談社(1/6)
    nanashino
    nanashino 2018/01/15
    "ポリティカル・コレクトネスの問題って、別に政治的、社会的な問題だけじゃなくて、逆らうことのできない商業的な要請でもある"
  • ゲイが口うるさく抗議するわけ


     402調http://www.nhk.or.jp/heart-net/mukiau/shirou4.html
    ゲイが口うるさく抗議するわけ
  • マツコ・デラックス インタビュー Webメディア/ゲイについて


    Web  2016WELQ Web 
    マツコ・デラックス インタビュー Webメディア/ゲイについて
  • 永六輔さん追悼報道について、ピーコさんが指摘した気になるメディアの現実(篠田博之) - エキスパート - Yahoo!ニュース


    830 
    永六輔さん追悼報道について、ピーコさんが指摘した気になるメディアの現実(篠田博之) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    nanashino
    nanashino 2016/09/03
    "テレビの現場で自粛がとめどなく進行しており、政権批判ととられかねないような文脈に関わる部分については、局の上層部が神経過敏になっていろいろ口を出すので、現場がそれを忖度してあらかじめ落としてしまう"
  • オリンピックの熱狂と「転向」する文学者たち 2020年われわれは冷静でいられるか - ジセダイ総研 | ジセダイ


     196410 12 2014   
    オリンピックの熱狂と「転向」する文学者たち 2020年われわれは冷静でいられるか - ジセダイ総研 | ジセダイ
  • 憲法違反でNHKを訴える予定です。

    皇暦2676年(西暦2016年)7月11日、 NHKで、 政見放送の収録をしてきました。 第1回目の収録を終えた時点で、 公職選挙法の 善良な風俗を害する恐れがあるとして、 放送ができるかどうか、 東京都の選挙管理委員会に 確認しますという事を NHKの方に、言われました。 政見放送で、 私が放送禁止用語を発言したので、 それが公職選挙法に 引っ掛かる可能性があるという事です。 どういう内容のものかと言いますと、 後藤輝樹のポコチンの時間 というラジオ風の番組で、 男性器や女性器の名称を 多様に発言するというものです。 自分が、 どうして、 こんな政見放送をしたかと言いますと、 近年、メディアの自主規制やコンプラが著しく、なんだかなぁと感じていたからです。 だからと言って、 チンコやマンコという言葉が ガンガン放送されるというのも 良しとはしませんが、 男性器を切断して便器に流したという事

    憲法違反でNHKを訴える予定です。