タグ

教育と学問に関するnekotetumamoriのブックマーク (4)

  • 米国の義務教育で科学がどのように語られているか

    栗太@kuri_kuritaのツイートをまとめました。以下のツイートが、このまとめを象徴していると思います。 “ニセ科学批判者”批判をする人たちが良く言う、「科学で何でも分かると思うのは傲慢」「科学では分からないこともある」という類いの批判は、アメリカの義務教育で教えられている程度の「科学とは何か、何でないか」と比べるだけでも、まったくトンチンカンな言いがかりだということがわかる。

    米国の義務教育で科学がどのように語られているか
    nekotetumamori
    nekotetumamori 2011/09/09
    残念ながら日本という倭人の国は科学が導入される以前から学問の本質から遠く離れたシャーマニズム社会だからねぇwこのレベルになるには日本が滅ばない限り百年河清を待つ状態というかorz
  • 原子力工学という学問の実態と、原発事故


    (sayajirao) @sayajir  2010-12-10 09:39:49 (sayajirao) @sayajir RT: @aeolic_guardian: RT 2010-12-10 10:16:24
    原子力工学という学問の実態と、原発事故
    nekotetumamori
    nekotetumamori 2011/05/17
    事故直後に日本国内多くの原子力工学者の見解を見る事が出来なかった原因はそういう事なのか。まあよくある話だがw海外から招聘すべきレベルだろうねこれも。
  • コピペはダメだよ、について - 内田樹の研究室


            使  
    nekotetumamori
    nekotetumamori 2011/01/13
    考え方そのものは間違ってはいないし、大いに正しい。でもそもそも「模倣」でしかない日本の学問の場では学者センセからしてその事守れてないような気も……w言わんや学生をや。
  • アカデミズムが認められない社会ですから - 非国民通信


     41  9808調1064調調調 64 9808簿調 188547
    nekotetumamori
    nekotetumamori 2009/06/04
    実は「蛮人に教育無用」なノリの強い日本社会。まあ高度成長を支えたのが低学歴層&大学の日本人教授の多くがカスなのだからムリもないがな。
  • 1