並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 104件

新着順 人気順

"OpenID+Connect"の検索結果1 - 40 件 / 104件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

 "OpenID+Connect"104   OpenID  OAuth     OAuth  OpenID Connect  SAML   
  • 認証と認可の超サマリ OAuth とか OpenID Connect とか SAML とかをまとめてざっと把握する本

    認証と認可についての知識が必要になったので、基礎的なことを学んでいます。 一切何も知らない状態から手当たり次第に細かく調べるのは大変だったので、超サマリを整理してみようと思います。 この本は「個々の要素に詳しくなる必要はないんだけど、概要くらいはさっと把握しておきたい」とか「手当たり次第に詳細調査をする前に、一瞥してこれから踏み込もうとしている領域の超俯瞰マップを作る」という感じで使うことを想定しています。 同じ様な方の役に立ったら、とても嬉しいです。 この本は筆者の理解に連動して追記修正される可能性があります。

      認証と認可の超サマリ OAuth とか OpenID Connect とか SAML とかをまとめてざっと把握する本
    • 30分でOpenID Connect完全に理解したと言えるようになる勉強会


      3050  2020/07/19  OIDCSPA Twitter: @DddEndow
        30分でOpenID Connect完全に理解したと言えるようになる勉強会
      • 仕様が読めるようになるOAuth2.0、OpenID Connect 入門

        2023/10/05 Offersさんのイベントでの資料です。 https://offers.connpass.com/event/295782/ イベント後の満足度アンケート(5点満点)の結果は以下になります。 5点: 49% 4点: 39% 3点: 8% 2点: 4% こちらのスライドの内容は以下の本の抜粋になります。デモの内容、このスライドでは触れていないことについてご興味ある場合は以下の本をご参照ください。 https://authya.booth.pm/items/1296585 https://authya.booth.pm/items/1550861 本発表で扱っていないセキュリティに関しては以下の本がおすすめです。 https://authya.booth.pm/items/1877818 本の評判 https://togetter.com/li/1477483

          仕様が読めるようになるOAuth2.0、OpenID Connect 入門
        • 「挫折しない OAuth / OpenID Connect 入門」のポイント - Authlete

          このビデオについて このビデオは、2021 年 10 月 6 日に開催された 「挫折しない OAuth / OpenID Connect 入門」の理解を深める会 のプレゼンテーション録画です。 2021 年 9 月 18 日発売の「Software Design 2021 年 10 月号」では、OAuth/OIDC が特集され、「挫折しない OAuth/OpenID Connect 入門・API を守る認証・認可フローのしくみ」と題し、Authlete 代表の川崎貴彦が寄稿しました。 本プレゼンテーションでは記事のポイントや、理解を深めるために重要なポイントについて、著者の川崎がお話しします。 文字起こし はじめに 目次 記事の第1章、第2章、第3章は、こういう目次になっています。 ここからピックアップして、 こんなことを話してます、というところを、 紹介したいと思います。 自己紹介 Au

            「挫折しない OAuth / OpenID Connect 入門」のポイント - Authlete
          • SPAのアプリケーションで、外部のIdPを使ってOpenID Connect によるログイン機能を開発しようと考えています。IDトークンの保存先として、ブラウザのCookieかサーバーのDBに保存するかの2つの案があると思っています。調べた限り、サーバーサイドで持つべきという意見が多いように見えますが、以下のような背景がある中で開発しても、ブラウザのCookieでは持つべきなのではないのでしょうか? - IDトークン自体にも、個人の属性(氏名等)情報は無いことを確認している - サーバーサイドでIDトーク

            SPAのアプリケーションで、外部のIdPを使ってOpenID Connect によるログイン機能を開発しようと考えています。IDトークンの保存先として、ブラウザのCookieかサーバーのDBに保存するかの2つの案があると思っています。調べた限り、サーバーサイドで持つべきという意見が多いように見えますが、以下のような背景がある中で開発しても、ブラウザのCookieでは持つべきなのではないのでしょうか? - IDトークン自体にも、個人の属性(氏名等)情報は無いことを確認している - サーバーサイドでIDトークンの署名検証をして、IDトークンの改ざんが無いか確認する - Http Only属性:JSによるCookieへのアクセスを防ぐため - Secure属性:流出防止のため - SameSite=strict:CSRF対策のため 結論から言えば、「どちらでもよい」となります。しかし、恐らく話は

              SPAのアプリケーションで、外部のIdPを使ってOpenID Connect によるログイン機能を開発しようと考えています。IDトークンの保存先として、ブラウザのCookieかサーバーのDBに保存するかの2つの案があると思っています。調べた限り、サーバーサイドで持つべきという意見が多いように見えますが、以下のような背景がある中で開発しても、ブラウザのCookieでは持つべきなのではないのでしょうか? - IDトークン自体にも、個人の属性(氏名等)情報は無いことを確認している - サーバーサイドでIDトーク
            • GitLabで1クリックアカウント乗っ取りが可能だった脆弱性から学ぶ、OpenID Connect実装の注意点 - Flatt Security Blog


               Flatt Security(@ei01241) OpenID Connect使WebGoogle/Twitter/FacebookUIOpenID Connect Tweet  OAuth 2.0 Best Practicehttps://t.co/bXGWktj5fx 
                GitLabで1クリックアカウント乗っ取りが可能だった脆弱性から学ぶ、OpenID Connect実装の注意点 - Flatt Security Blog
              • フルスクラッチして理解するOpenID Connect (1) 認可エンドポイント編 - エムスリーテックブログ


                (asmsuechan) OpenID Connect  ID Provider  OpenID Connect  TypeScript  OpenID Connect 使41  ID Provider 使使 ID Provider  1 OAuth 2.0  OpenID Connect 1.1 
                  フルスクラッチして理解するOpenID Connect (1) 認可エンドポイント編 - エムスリーテックブログ
                • 『いまどきの OAuth / OpenID Connect (OIDC) 一挙おさらい』の予習・復習用情報 - Qiita

                  はじめに Authlete(オースリート)社主催の勉強会『いまどきの OAuth / OpenID Connect (OIDC) 一挙おさらい』(2020 年 1 月 31 日(済), 2020 年 2 月 21 日(中止))の内容がてんこ盛り過ぎるため、予習・復習用の情報を書き出そうと思います。 追記 2020 年 1 月 31 日の勉強会の資料と動画(字幕付き)を公開しました! OAuth / OIDC 勉強会参加者は、OAuth 2.0(オーオース)と OpenID Connect(オープンアイディー・コネクト)の基本を知っていることが前提となります。 OAuth 2.0 は「アクセストークンを発行する仕組み」です。その中心となる仕様は RFC 6749 です。詳細については『一番分かりやすい OAuth の説明』と『OAuth 2.0 全フローの図解と動画』をご参照ください。 Op

                    『いまどきの OAuth / OpenID Connect (OIDC) 一挙おさらい』の予習・復習用情報 - Qiita
                  • パスワードレス時代のOpenID Connectの活用 / 20230404-OAuth-Numa-Workshop


                    OAuth Numa Workshop 2023 https://openid.connpass.com/event/275302/ SMSFIDO FIDOOpenID Connect使ID OpenID ConnectOAuth 2.0
                      パスワードレス時代のOpenID Connectの活用 / 20230404-OAuth-Numa-Workshop
                    • GitHub ActionsがOpenID Connectをサポート。GitHubからクラウドへのデプロイがより安全に

                      GitHub ActionsがOpenID Connectをサポート。GitHubからクラウドへのデプロイがより安全に GitHubは10月27日と28日の2日間(太平洋時間)、オンラインイベント「GitHub Universe 2021」を開催、GitHub Actionsの新機能としてOpenID Connectをサポートしたと発表しました。 GitHub Actionsは、GitHubのイベントなどをトリガーとしてGitHubのサーバ上に用意された任意のDockerコンテナの実行を連係させていくことにより、ユーザーが自由にワークフローを定義できるというものです。 ワークフロー内のアクションとしてコードのビルドやテストの実行、クラウドへのデプロイなど、GitHubの機能にとらわれない、さまざまな動作を組み合わせることができます。 参考:[速報]GitHub Actions発表、Dock

                        GitHub ActionsがOpenID Connectをサポート。GitHubからクラウドへのデプロイがより安全に
                      • OAuth、OAuth認証、OpenID Connectの違いを整理して理解できる本 [2023年改訂版] - Auth屋 - BOOTH

                        ※ 2023年 改定: Google Cloudのキャプチャを最新のものに差し替えました。 ステッカーは「OAuth完全に理解した!」ステッカーです。 トップの画像をご確認ください Auth屋の本の評判: https://togetter.com/li/1477483 雰囲気OAuthシリーズ第2弾!認可のプロトコルであるOAuth2.0と認証の関係を理解するための本です。OpenID Connectの入門書でもあります。 ■ 想定読者 以下のいずれかに当てはまるエンジニアが想定読者です。 • OAuthと認証の関係を理解したい • 「SNSアカウントでログイン」の仕組みを知りたい • OpenID Connectを理解したい ■ この本を読むメリット 「OAuth は認可のプロトコルなのになぜ OAuth"認証"という言葉が使われているのか」 「OAuth 認証と『OAuth を認証に使

                          OAuth、OAuth認証、OpenID Connectの違いを整理して理解できる本 [2023年改訂版] - Auth屋 - BOOTH
                        • CI/CDサービスのOpenID Connect対応 Dive Into - Lento con forza

                          これははてなエンジニアアドベントカレンダー2022 39日目の記事です。 昨日は id:nakaoka3 の ミーティングの時間になると勝手に議事録を開いてほしいでした 先日あった、CircleCIのインシデントのAdditional security recommendationsとして、OIDC Tokenを使うことが推奨されていました。GitHub ActionsやCircleCIなどのCI/CDサービスでは外部サービスへの認証を行うために、OpenID Connectに対応しています。OpenID Connect対応がされていることは知っていたのですが、OpenID Connectといえば、外部サービス連携をしてログインに使うイメージだと思います。たとえば、Googleの認証情報で、はてなアカウントにログインするなどといったようにです。僕の中で、ユーザー認証に使うOpenID Co

                            CI/CDサービスのOpenID Connect対応 Dive Into - Lento con forza
                          • GitHub Actions の OpenID Connect サポートについて

                            この記事は GitHub Actions Advent Calendar 2021 の 3 日目の記事です。 2021/10/27 に GitHub Actions の OpenID Connect (OIDC) サポートが正式にアナウンスされました。 この機能を一通り触ってみて気づいたことをまとめます。 概要 これまで、GitHub Actions のワークフロー実行中に AWS や GCP といったクラウドプロバイダにアクセスする必要がある場合、クラウドプロバイダ側でクレデンシャルを発行して GitHub 側にシークレットとして保存するのが一般的でした。 しかし、GitHub に長時間有効なクラウドプロバイダのシークレットを保存すると、例えば退職者が発生したときにシークレットを更新する作業が必要になるなど、面倒な作業が発生してしまいます。また、シークレットの漏洩リスクについても考慮が必

                              GitHub Actions の OpenID Connect サポートについて
                            • OAuth 2.0 / OpenID Connectにおけるstate, nonce, PKCEの限界を意識する - r-weblife


                              ritou稿  OAuth/OIDCstate,nonce,PKCE使Client/RPServer/OP 👹🐱 (@ritou) July 6, 2019 OAuth 2.0Client OAuth 2.0ServerClient  state OAuth DanceCSRF state  Client ClientA
                                OAuth 2.0 / OpenID Connectにおけるstate, nonce, PKCEの限界を意識する - r-weblife
                              • GitHub Actions: Secure cloud deployments with OpenID Connect

                                October 27, 2021 GitHub Actions now supports OpenID Connect (OIDC) for secure deployments to cloud, which uses short-lived tokens that are automatically rotated for each deployment. This enables: Seamless authentication between Cloud Providers and GitHub without the need for storing any long-lived cloud secrets in GitHub Cloud Admins can rely on the security mechanisms of their cloud provider to e

                                  GitHub Actions: Secure cloud deployments with OpenID Connect
                                • フルスクラッチして理解するOpenID Connect (3) JWT編 - エムスリーテックブログ


                                  (asmsuechan)OpenID Connect43 www.m3tech.blog 9 JWT  9.1 JWT 9.2 OpenID Connect  JWT 9.3  9.4    10 JWKS URI  (GET /openid-connect/jwks) 11 RelyingParty ID 12 OpenID Connect Discovery  (GET /openid-connect/.well-known/openid-configuration)  We're hiring 43 (
                                    フルスクラッチして理解するOpenID Connect (3) JWT編 - エムスリーテックブログ
                                  • OAuth 2.0/OpenID Connectで使われるBindingの仕組みについて整理する - r-weblife

                                    おはようございます、OAuth警察を装っている ritou です。 qiita.com 認証認可技術 Advent Calendar 2019 2日目の記事です。 今日もやっていきましょう。 (2020/3/9追記)本投稿の内容をさらにわかりやすく整理された本を @authyasan さんが書かれています。 #技術書典 応援祭の新刊をBOOTHで公開! OAuth・OIDCへの攻撃と対策を整理して理解できる本(リダイレクトへの攻撃編 https://t.co/OtNRNQGmOJ 以下について学びたい方はぜひお読みください state nonce PKCE c_hash at_hash CSRF リプレイ攻撃 認可コード横取り攻撃 トークン・コードインジェクション— Auth屋@技術書典応援祭を応援!OAuthへの攻撃本執筆中 (@authyasan) 2020年3月7日 私もレビューをさ

                                      OAuth 2.0/OpenID Connectで使われるBindingの仕組みについて整理する - r-weblife
                                    • GitHub Actions から AWS へのアクセスに利用している OpenID Connect ID Provider の thumbprint について調査した - ROUTE06 Tech Blog

                                      ROUTE06 でエンジニアリングマネージャ兼ソフトウェアエンジニアとして働いております海老沢 (@satococoa) と申します。 先日発生した GitHub Actions と AWS の OpenID Connect 連携におけるトラブルに関して調査を行い、対応方針を策定した件を共有したいと思います。 [2023/07/10 追記] Thumbprint を明示的にユーザ側で設定しなくて良いように、AWS 側で対応されたそうです。 github.com 当面 Terraform のモジュール的には必須入力のままですが、任意の文字列で良いそうです。 (いずれ入力も不要になるのかと思います。) https://github.com/aws-actions/configure-aws-credentials/issues/357#issuecomment-1626357333 The A

                                        GitHub Actions から AWS へのアクセスに利用している OpenID Connect ID Provider の thumbprint について調査した - ROUTE06 Tech Blog
                                      • WireGuardとOpenID Connectの連携をGoで実装してみた

                                        社内勉強会で発表した資料です https://github.com/kurochan/oidc-wireguard-vpn/

                                          WireGuardとOpenID Connectの連携をGoで実装してみた
                                        • Auth0 | The OpenID Connect Handbook

                                          OpenID Connect is the de facto standard for handling authentication in the modern world.

                                            Auth0 | The OpenID Connect Handbook
                                          • Linux Foundation、OpenID Connectを拡張した暗号化プロトコル「OpenPubkey」をローンチ | gihyo.jp

                                            Linux Daily Topics Linux Foundation⁠⁠、OpenID Connectを拡張した暗号化プロトコル「OpenPubkey」をローンチ Linux Foundationは10月4日(米国時間⁠)⁠、BastionZeroおよびDockerとともに暗号化プロトコルのオープンソースプロジェクト「OpenPubkey」をローンチすることを発表した。 Linux Foundation, BastionZero and Docker Announce the Launch of the OpenPubkey Project -linuxfoundation.org The Linux Foundation, BastionZero and Docker are excited to announce the launch of OpenPubkey as a Linux

                                              Linux Foundation、OpenID Connectを拡張した暗号化プロトコル「OpenPubkey」をローンチ | gihyo.jp
                                            • curlでKeyless Signingする (1) - OpenID Connect編 - knqyf263's blog

                                              確実に忘れるであろう将来の自分と、Keyless Signingに異常な興味を持つ日本に数人しかいないであろう人達のための記事です。 背景 前提 Keyless Signing全体のフロー OIDCのフロー 認可コードの取得 IDトークンの取得 手動で試す OpenIDプロバイダーの情報取得 認可コードの取得 code_verifierの生成 code_challengeの生成 Authorization Endpointへのアクセス IDトークンの取得 IDトークンの検証 公開鍵の取得 公開鍵の生成 検証 参考 まとめ 背景 以前sigstoreのソフトウェア署名についてブログを書きました。 knqyf263.hatenablog.com その中でKeyless Signingについては別ブログにすると言っていたのですがサボり続けた結果、全て忘れ去り再び調べる羽目になりました。これはまた

                                                curlでKeyless Signingする (1) - OpenID Connect編 - knqyf263's blog
                                              • Identity Assurance - eKYC 時代の OpenID Connect - Qiita

                                                はじめに 2018 年 11 月 30 日に『犯罪による収益の移転防止に関する法律』(犯罪収益移転防止法/犯収法)を改正する命令が公表されました。この改正で「オンラインで完結する自然人の本人特定事項の確認方法の追加」が行われ、eKYC(electronic Know Your Customer)の根拠法となりました。 そして、当改正から約一年後の 2019 年 11 月 11 日、世界標準仕様策定団体である OpenID Foundation から『OpenID Connect for Identity Assurance 1.0』という技術仕様の第一版が公開されました。また、これを受けて同団体内に新たに『eKYC and Identity Assurance ワーキンググループ』が設置されました。それから約半年後の 2020 年 5 月 19 日には、同仕様の第二版が公開されました。 犯

                                                  Identity Assurance - eKYC 時代の OpenID Connect - Qiita
                                                • CircleCIがOpenID ConnectをサポートしたのでAWSと連携させてJWTを使用したAssumeRoleを試してみた | DevelopersIO

                                                  CircleCIがOpenID ConnectをサポートしたのでAWSと連携させてJWTを使用したAssumeRoleを試してみた こんにちは、CX事業本部 IoT事業部の若槻です。 このたび、CI/CDプラットフォームCircleCIで、OpenID Connect(OIDC)がいよいよサポートされたとのことです。待ちわびていた人も多いのではないでしょうか。 #OIDC リリースされました! (OpenID Connect Tokens) Twitterでも「1月にでるはずだったよね」という期待をずいぶん頂き、ご関心をひしひしと感じてしました。 - Changelog: https://t.co/oqM0zbE2OF - Doc: https://t.co/fOYKoKfTNd — CircleCI Japan (@CircleCIJapan) March 26, 2022 Circle

                                                    CircleCIがOpenID ConnectをサポートしたのでAWSと連携させてJWTを使用したAssumeRoleを試してみた | DevelopersIO
                                                  • Railsとdoorkeeper-openid_connectやOmniAuth を使って、OpenID Connectの OpenID Provider と Relying Party を作ってみた - メモ的な思考的な

                                                    OAuth2やOpenID Connectの理解を深めようと思い、 OAuth徹底入門 セキュアな認可システムを適用するための原則と実践(Justin Richer Antonio Sanso 須田 智之 Authlete, Inc.)|翔泳社の本 Auth屋さんの書籍 【電子版】雰囲気でOAuth2.0を使っているエンジニアがOAuth2.0を整理して、手を動かしながら学べる本 - Auth屋 - BOOTH 【電子版】OAuth、OAuth認証、OpenID Connectの違いを整理して理解できる本 - Auth屋 - BOOTH 【電子版】OAuth・OIDCへの攻撃と対策を整理して理解できる本(リダイレクトへの攻撃編 - Auth屋 - BOOTH OAuth認証とは何か?なぜダメなのか - 2020冬 - r-weblife OAuth & OpenID Connect 関連仕

                                                      Railsとdoorkeeper-openid_connectやOmniAuth を使って、OpenID Connectの OpenID Provider と Relying Party を作ってみた - メモ的な思考的な
                                                    • フルスクラッチして理解するOpenID Connect (2) トークンエンドポイント編 - エムスリーテックブログ


                                                      (asmsuechan)OpenID Connect2 www.m3tech.blog 7. (POST /openid-connect/token) 7.1   7.2 ID   7.3 ID 7.4  7.5  7.6  7.7 8(POST /openid-connect/introspect)  We're hiring 42 (1)  (2)  (3) JWT (4) statenonce 7. 
                                                        フルスクラッチして理解するOpenID Connect (2) トークンエンドポイント編 - エムスリーテックブログ
                                                      • OAuth vs SAML vs OpenID Connect vs SSO それぞれの違い。

                                                        OAuth vs SAML vs OpenID Connect vs SSO それぞれの違い。 2020.06.16 社内勉強会 はじめに この記事は株式会社digglueの新卒を含む社員向けの勉強会で利用した内容です。今回のテーマ「OAuth, SAML, OpenID Connect, SSOの違い」です。内容や表現の間違いなどがあるかもしれませんがご了承ください。 学習の目的 OAuthやActive Directoryなどのシングルサインオンの認証について理解を深めようとすると、SAML, OAuth, OpenID Connect, SSOなどの関連性のある用語が多く出てきて混乱します。今回はこれらの用語を比較し、認証についての理解を整理します。 SSO(シングルサインオンとは) 1度のログインにより複数のサービスはアクセスするための仕組みがSSOです。SAML, OAuth,

                                                          OAuth vs SAML vs OpenID Connect vs SSO それぞれの違い。
                                                        • フルスクラッチして理解するOpenID Connect (4) stateとnonce編 - エムスリーテックブログ


                                                          (asmsuechan)OpenID Connect4 www.m3tech.blog 13 state  14 nonce 1516 Wre're hiring! 44 (1)  (2)  (3) JWT (4) statenonce 13 state  https://openid-foundation-japan.github.io/rfc6819.ja.html#anchor15 https://openid-foundation-japan.github.io/rfc6749.ja.html#CSRF state  OAuth 
                                                            フルスクラッチして理解するOpenID Connect (4) stateとnonce編 - エムスリーテックブログ
                                                          • Apple Successfully Implements OpenID Connect with Sign In with Apple | OpenID

                                                            Home » Foundation » Apple Successfully Implements OpenID Connect with Sign In with Apple September 30, 2019 Mr. Craig Federighi Apple Senior Vice President of Software Engineering One Apple Park Way Cupertino, CA 95014 RE: Apple Successfully Implements OpenID Connect with Sign In with Apple Dear Mr. Federighi, As you are likely aware, on behalf of the OpenID Foundation Board of Directors, I publis

                                                            • 図解 OpenID Connect による ID 連携 - Qiita

                                                              ID 連携フローの説明 1 ウェブブラウザを使い、ウェブサービスのログインページにアクセスします。 2 ウェブサービスはログインページを生成し、ウェブブラウザに返します。ウェブサービスが外部のアイデンティティプロバイダ(IdP)との ID 連携をサポートしていれば、ログインページ内に ID 連携を開始するためのリンクが埋め込まれます。 3 ID 連携を開始するためのリンクをクリックします。 4 ID 連携開始の要望を受けたウェブサービスは、対象となる IdP への認証リクエスト(OpenID Connect Core 1.0 Section 3.1.2.1. Authentication Request)を作成します。 認証リクエストの形式は、リクエストパラメーター群を含めた、IdP の認可エンドポイント(RFC 6749 Section 3.1. Authorization Endpoi

                                                                図解 OpenID Connect による ID 連携 - Qiita
                                                              • DockerとKeycloakで世界最速OpenID Connect!! | SIOS Tech. Lab

                                                                ◆ Live配信スケジュール ◆ サイオステクノロジーでは、Microsoft MVPの武井による「わかりみの深いシリーズ」など、定期的なLive配信を行っています。 ⇒ 詳細スケジュールはこちらから ⇒ 見逃してしまった方はYoutubeチャンネルをご覧ください 【5/21開催】Azure OpenAI ServiceによるRAG実装ガイドを公開しました 生成AIを活用したユースケースで最も一番熱いと言われているRAGの実装ガイドを公開しました。そのガイドの紹介をおこなうイベントです!! https://tech-lab.connpass.com/event/315703/ きっかけよくAzure Active DirectoryをOpenID ConnectのProviderとして使います。今回、とある用途で、ローカルにOpenID ConnectのProviderを立てなければいけな

                                                                  DockerとKeycloakで世界最速OpenID Connect!! | SIOS Tech. Lab
                                                                • OpenID Connect についてと OAuth2.0 との違いを調べてみた

                                                                  ※この記事は別アカウント(hyiromori)から引っ越しました はじめに 最近、個人的に認証認可周りを学習していて、今回は OpenID Connect について学習したのでその内容をまとめた記事です。 世の中には既に OpenID Connect に関する優れた書籍やブログ記事が沢山ありますが、自分が学習する過程で色々なものを読むことでより理解が深まったと思うので、自分も学習したものをアウトプットすることで同じように学習している人の理解の助けになればと思い書きました。 まだ私も学習中なので、もし間違ったところなどあればコメント頂けるとありがたいです。 OpenID Connect とはなにか? OAuth2.0をベースにして(認可だけでなく)認証も行えるようにした拡張仕様です。 なぜOAuth2.0が認証に使えないかというと、以下のように認証に使ってしまうとリスクが非常に高いからです。

                                                                    OpenID Connect についてと OAuth2.0 との違いを調べてみた
                                                                  • CognitoにOpenID Connectを使ってKeycloakを連携させてみる | DevelopersIO

                                                                    Cognitoユーザープールは、OpenID Connectプロバイダーを追加可能で、OIDCに準拠したアカウントをCognitoユーザープールに紐付けることができます。 本ブログでは、KeycloakとCognitoユーザープールを連携する例を紹介します。 Cognitoユーザープールは、OpenID Connect(以降、OIDC)プロバイダーを追加可能で、OIDCに準拠したアカウントをCognitoユーザープールに紐付けることができます。 弊社ブログでもLINEアカウントと連携した例を紹介しています。 【サーバーレスなユーザ管理基盤】Amazon Cognito ユーザープールにOpenID Connectを使ってLINEアカウントを連携させてみる | DevelopersIO 本ブログでは、KeycloakとCognitoユーザープールを連携する例を紹介します。 ゴール Cogni

                                                                      CognitoにOpenID Connectを使ってKeycloakを連携させてみる | DevelopersIO
                                                                    • GitHub - oauth2-proxy/oauth2-proxy: A reverse proxy that provides authentication with Google, Azure, OpenID Connect and many more identity providers.

                                                                      A reverse proxy and static file server that provides authentication using Providers (Google, Keycloak, GitHub and others) to validate accounts by email, domain or group. Note: This repository was forked from bitly/OAuth2_Proxy on 27/11/2018. Versions v3.0.0 and up are from this fork and will have diverged from any changes in the original fork. A list of changes can be seen in the CHANGELOG. Note:

                                                                        GitHub - oauth2-proxy/oauth2-proxy: A reverse proxy that provides authentication with Google, Azure, OpenID Connect and many more identity providers.
                                                                      • An Illustrated Guide to OAuth and OpenID Connect

                                                                        In the “stone age” days of the Internet, sharing information between services was easy. You simply gave your username and password for one service to another so they could login to your account and grab whatever information they wanted! Yikes! You should never be required to share your username and password, your credentials, to another service. There’s no guarantee that an organization will keep

                                                                          An Illustrated Guide to OAuth and OpenID Connect
                                                                        • "OpenID Connectは認可のための仕組みであるOAuth 2.0を認証のために拡張したもの" という表現が気になったが実は... - r-weblife

                                                                          ritouです。 あることがきっかけで、これが気になりました。 10年間で熟成されてしまった感のある「OIDCはOAuth 2.0を"認証もできる(認証用途に利用できる)ように"拡張した」っていう表現だが、プロトコルの解説にあたってもその流れでやられるとモヤるところがあるのでなんとかしておくべきだったのかもしれない。— 👹秋田の猫🐱 (@ritou) 2024年2月1日 この表現、検索するとたくさん出てくるんです。 仕様策定の時期 OIDC Core 1.0にある "OpenID Connect 1.0 is a simple identity layer on top of the OAuth 2.0 protocol." という記述の解釈 というあたりからこのような表現になっているのでしょう。 ただ、この前提でプロトコル自体を解説、理解しようとすると何かうまくいかないところがあるの

                                                                            "OpenID Connectは認可のための仕組みであるOAuth 2.0を認証のために拡張したもの" という表現が気になったが実は... - r-weblife
                                                                          • Cookie・OAuth 2.0・OpenID Connectの目的別プロトコル選定 - Qiita

                                                                            こんにちは、kura(倉林 雅)です。 この記事はDigital Identity技術勉強会 #iddance Advent Calendar 2022の9日目の記事です。 自社アプリケーションやAPIの提供に伴いCookie、OAuth 2.0、OpenID Connectなどどの仕組みを選択すればよいのか迷うことがあると思います。 今回は、それぞれのユースケースにおいて適切なプロトコルの選定の考え方についてご紹介します。 プロトコルを選択する前に どのプロトコルを選択するのか検討することがあると思いますが、プロトコルという手段からではなくまずは何をやりたいのかという目的を確認することが重要です。 目的を整理するにあたって以下の観点が挙げられます。 アプリケーション・APIの立ち位置 1st Party 2nd/3rd Party アプリケーションの構成 MPA(Multi-Page A

                                                                              Cookie・OAuth 2.0・OpenID Connectの目的別プロトコル選定 - Qiita
                                                                            • OpenID Connectを使ったアプリケーションのテストのためにKeycloakを使ってみる - Qiita

                                                                              ユーザーの認証と認可を行う方法としてはOpenID Connectがメジャーですよね。ローカルで簡単にテストするために、ローカルでKeycloakをDockerで起動してテストしてみます。外部システムはモックを使う、というのがセオリーですが、気軽に使える本物のサービスを使った方が楽ですよね、ということで。 なお、認証周りのGoのアプリケーションコードは超簡易実装なので、本番実装に入れちゃダメですよ。 2020/11/10: コンテナの置き場が変わっていたので更新 2020/11/11: Realmについて補足 Keycloakとは KeycloakはIBM傘下のRedHat傘下のJBossが作成している認証のすごいソフトウェアです。 自分自身でユーザーIDとパスワードを管理するID Provider機能を持つ OpenID Connect、OAuth2、SAML経由でユーザー認証ができる(

                                                                                OpenID Connectを使ったアプリケーションのテストのためにKeycloakを使ってみる - Qiita
                                                                              • OAuth 2.0 / OpenID Connect の Hybrid Flow への向き合い方 - r-weblife


                                                                                ritou OAuth 2.0 / OIDC  Hybrid Flow   Hybrod Flow  Hybrid Flow  Authorization Code Flow(Grant)  Implicit Grant(Flow)   Hybrid Flow Authorization Code  Authorization Endpoint ,  Token Endpoint 
                                                                                  OAuth 2.0 / OpenID Connect の Hybrid Flow への向き合い方 - r-weblife
                                                                                • OpenID Connectのstate・nonce・PKCEについて使用法も含めて説明してみる | DevelopersIO

                                                                                  prismatix事業部の宮部です。 今日はクラスメソッド設立記念日かつ、七夕なので「織姫と彦星が天の川挟んでauth danceやってみた」みたいな記事書こうと思ったんですが自分で何書いてるかわからなくなったのでもう少し実用的な話を考えてみました。 OAuth2.0やOpenID Connectでは各種の攻撃の対策として使用するクエリパラメータが存在します。 ただし、これらのパラメータが付与されているかのハンドリングは簡単ですが、実際にそれをIdentity Provider(認証システム)やRelying Party(利用システム)が正しく検証しているかの保証はむずかしかったりします。 SDKやライブラリにこの辺の処理は任せてるというケースも多いでしょうが、「検証の方法は互いに提供しているのでしっかり検証しているはず」という信頼関係が必要になってくるので啓蒙の意味も込めて各パラメータの

                                                                                    OpenID Connectのstate・nonce・PKCEについて使用法も含めて説明してみる | DevelopersIO

                                                                                  新着記事