並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 81件

新着順 人気順

名作の検索結果1 - 40 件 / 81件

  • 100日間おなじ商品を買い続けることでコンビニ店員からあだ名をつけられるか。|yosano


      便         100  100     3
      100日間おなじ商品を買い続けることでコンビニ店員からあだ名をつけられるか。|yosano
    • ドキッ! 死体だらけの平安京! ポロリもあるよ! ―命の重さの日本史― - バッタもん日記


       退便 12  29   姿
        ドキッ! 死体だらけの平安京! ポロリもあるよ! ―命の重さの日本史― - バッタもん日記
      • ぼくは見た、国の消滅を | NHKニュース

        10歳だった。 その時ぼくは、まだ「ソビエト連邦」だったモスクワにいた。 そこで見たのは、「国」というものが劇的に変化する瞬間だった―― 外務省が公開した6000ページにのぼる外交文書。外交官たちの生々しい報告が、私をあの時代に連れ戻した。そして私は、何が起きていたのかを初めて実感した。 (政治部・渡辺信) その書き出しは、文学的だった。 『BUKSOVAT(空転する)。2年1か月のモスクワ在勤を終え帰国する日、空港の暗い待合室で搭乗を待ちながら、ふと、この単語が頭に浮かんだ。ゴルバチョフの始めたペレストロイカを、ひと言で総括するとすれば、まさに「空回りしている」というのが適当ではなかろうか』 1987年11月の「ソ連在勤を終えて」という報告書の冒頭だ。書いたのは、モスクワの日本大使館の政務班長だった角崎利夫氏。これまで私が読んできた硬い外交文書とは異なる表現で、1985年に書記長に就任し

          ぼくは見た、国の消滅を | NHKニュース
        • あえぎ声を書くバイト

          大学時代、ひたすらあえぎ声を書くバイトをしていたことがある。 先輩から紹介してもらった、エロゲメーカーのバイトだ。 その会社のエロゲはストーリーに力を入れていて、所属するライターも自分の文章にプライドを持っている人ばかりだった。 彼らからすると、Hシーンのあえぎ声を書くなどというのは苦痛でしかなく、学生バイトにでも任せておけということになったらしい。 仕事がどういう感じだったかというと、 1. まず、「チャックを開けた」とか「腰を動かすスピードが速くなっていく」といったHシーンの「ト書き」部分だけを渡される。 2. ここに私が「んっ……」とか「あんっあんっ」といったあえぎ声をてきとうな塩梅で足していく。 3. シナリオライターのチェックを受けて終了。 という流れだった。 簡単に思えるかもしれないが、これが意外に難しい。 まず、Hシーンにはある程度の長さがあるので、その範囲内で的確に盛り上げ

            あえぎ声を書くバイト
          • レビューがヤバすぎるラーメン屋に行った日の話|マキヤ


             2 調30       使  15
              レビューがヤバすぎるラーメン屋に行った日の話|マキヤ
            • 楽しく生きるための100冊 2019|さとなお(佐藤尚之)

              ボクが主宰している「コミュニティ4th」では、毎月「Bookトライブ」という読書会をやっています。 一冊課題図書を決めて、みんなで読んできて感想を言い合う、という会ですね。 そこでここ数年、何を読んできたか、というのはこちらに書きました。 で。 去年の年末、そのトライブによく来ている谷川敦さん(あだ名はタフマン)という30歳男子(当時)が、こんなようなことを相談してきました。 「教養のある大人になりたいなあ、とぼんやりとした憧れを持っているんですが、ほとんど本も読まずに30歳になってしまいました。来年はBookトライブの課題図書だけでなく、もっとたくさん本を読みたいと思うのですが、絶対読むべき本を100冊くらい教えてくれませんか?」 ・・・なるほど。 ちょっと上からになって申し訳ないけど、良い心がけじゃw。 よし、ここはボクだけでなく、驚異の本読みにして「Bookトライブ」の部長である高島

                楽しく生きるための100冊 2019|さとなお(佐藤尚之)
              • 続く道 花の跡 - ななせ悠 | 少年ジャンプ+

                JASRAC許諾第9009285055Y45038号 JASRAC許諾第9009285050Y45038号 JASRAC許諾第9009285049Y43128号 許諾番号 ID000002929 ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。

                  続く道 花の跡 - ななせ悠 | 少年ジャンプ+
                • 1990~2010年の名作フリーゲーム|kamioka

                  この時期のフリーゲームを一覧できるものが意外と少なかったので作りました。アルファベット、五十音順で並んでいます。*は公開停止。 *2023/11/21 『ヒトナツの夢 / A Dream of Summer』『CRIMSON ROOM』『Ozawa-Ken』などを追記。コメントありがとうございました。 アクションFrogatto & Friends(英語のみ) 美麗なドット絵が目を引くカエルが主人公のアクションアドベンチャー。ビジュアルのみならずアクションの面でも評価が高い。現在はHumbleStoreにて販売中。 hack9 洞窟物語をオマージュしたアクションRPGだがマゾヒスティックな難易度。hacker9~Ghost…へと続くシリーズものになっている。テキストのセンスが良いと評判。 Iji(英語・中国語・韓国語) ぬるぬる動く多彩なアニメーションに目を奪われる2Dアクション。異星人が

                    1990~2010年の名作フリーゲーム|kamioka
                  • 消費税2045


                    2045 19892019300m西2424 
                      消費税2045
                    • ヒトナー - 屋宜知宏 | 少年ジャンプ+

                      JASRAC許諾第9009285055Y45038号 JASRAC許諾第9009285050Y45038号 JASRAC許諾第9009285049Y43128号 許諾番号 ID000002929 ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。

                        ヒトナー - 屋宜知宏 | 少年ジャンプ+
                      • 「清々しい朝を迎えている」 小学生の息子の『衝撃の自由研究』がこちら!

                        自動車鈑金塗装のお店・佐々木ボディー(sasabode)のInstagramが、小学生の息子さんの『夏休みの自由研究』を公開。 「最高です」「内容に吹き出さざるを得ない」と好評を博しています。 息子が提出した自由研究のノート 息子さんが自由研究のテーマに選んだのは、『宿題を最後の日まで残しておいた時の家族と自分の反応』!

                          「清々しい朝を迎えている」 小学生の息子の『衝撃の自由研究』がこちら!
                        • サマードッグ(エスパー魔美)

                          しばらく経ってもこの画面に変化がない場合は、Javascript を on にして再度読み込んで下さい。

                            サマードッグ(エスパー魔美)
                          • 「うそつき」をめぐる奇天烈な話

                            性的暴行を受けたとして、ジャーナリストの伊藤詩織さんが元TBSワシントン支局長の山口敬之氏に1100万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、東京地裁は18日、山口氏に慰謝料など330万円の支払いを命じた。 記事を読む限り、裁判所は伊藤さんの側の主張をほぼ全面的に認めている。 一方、山口氏は「伊藤さんに名誉を棄損され、社会的信頼を失った」などとして1億3000万円の損害賠償や謝罪広告を求めて反訴していたが、棄却された。判決では「(伊藤さんが)自らの体験を明らかにし、広く社会で議論をすることが性犯罪の被害者をとりまく法的、社会状況の改善につながるとして公益目的で公表したことが認められる。公表した内容も真実である」としている。 判決のこの部分には、万感がこもっている。 いや、裁判官が判決文の中のカギカッコで囲われた部分を書くに当たって、万感をこめていたのかどうかは、正直なところ、わからない。 ただ、

                              「うそつき」をめぐる奇天烈な話
                            • 20歳が観るべきアニメ38タイトルを選んでみた(藤津亮太) - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ


                              20    
                                20歳が観るべきアニメ38タイトルを選んでみた(藤津亮太) - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ
                              • 1年経ったので「PS2版天気の子を俺たちは遊んだことが有る気がしてならない」話の元ネタの話をする。 - セラミックロケッツ!

                                「天気の子」Blu-rayスタンダード・エディション 発売日: 2020/05/27 メディア: Blu-ray 天気の子 発売日: 2020/03/04 メディア: Prime Video あの記事から1年経ったので、記事の元ネタになった物をほぐして紹介していきます。 あの記事↓ cr.hatenablog.com 今回も天気の子についてゲームと劇場版の話をしようと思います。 ※重大なネタバレを含みますのでまだの人はさっさとリバイバル上映中の劇場に行きなさい。またはプライムビデオでもどこでも良いからまず観てくること。 原作がドリキャスで出てた件 まず原作である「天気の子」は2002年にWindows向けにリリースされた、いわゆる「エロゲー」でした。それが2003年に立ち絵を一新・フルボイス化した上でドリームキャストにて家庭用ゲーム機に移植され、同じ年にPS2版がリリースされています。先程

                                  1年経ったので「PS2版天気の子を俺たちは遊んだことが有る気がしてならない」話の元ネタの話をする。 - セラミックロケッツ!
                                • 「ここで終わっときゃ名作だったのに」系漫画

                                  に名前つけて欲しい 例:蛇足漫画、迷作 例 東京リベンジャーズ(ここ数巻怪しくなったから読んでない) 極黒のブリュンヒルデ(噂だけ聞いて第二部読んでない、第一部まで読んで強い意志で止めた) あとなんかあったっけ ___ 以下蛇足 岡本倫はこの「ここで終わっときゃ名作だったのに」を打ち破りたいって極黒で言ってたよね アレ印象に残ってるわ そういう作品もあるけどね、極黒は出し切っちゃったしなあ 派生 ・後半もそれなりだけど、前半が良すぎて賛否両論な作品(これは多い) ・終わる終わる詐欺みたいなやつ(話が収束しそうになると人が増えるやつ) ・展開に無理があるわけではないが、作者が衰えたやつ ・終わる気がないやつ(コナン) ・アイディアは良かったんだけどなあ作品 逆に「ここで終わるとかお前偉いな」みたいな作品もあるよね あと「長すぎてダレたけどアニメ化すると後半もちゃんと面白いやつ」もある ブコメ

                                    「ここで終わっときゃ名作だったのに」系漫画
                                  • 「アルジャーノンに花束を」を読んで感想ツイートしたら文庫版の帯に採用された→「読んでみたくなった」


                                     𝐃𝐞𝐞 @SDii_ @haru_187_    2024-02-27 00:26:31
                                      「アルジャーノンに花束を」を読んで感想ツイートしたら文庫版の帯に採用された→「読んでみたくなった」
                                    • 七月鏡一先生が漫画原作の講義で『あしたのジョー』を取り上げるも学生の大多数が読んだことがない事実に気付く


                                       @JULY_MIRROR Kyoichi NanatsukiRED8VS009 pixiv.net/novel/member.p  @JULY_MIRROR  2022-05-22 03:12:55  @JULY_MIRROR  
                                        七月鏡一先生が漫画原作の講義で『あしたのジョー』を取り上げるも学生の大多数が読んだことがない事実に気付く
                                      • お前ら金玉どうやって洗ってる?

                                        女にはわからない俺たちのあれ(ら)を、みんながどうやって洗ってるか気になった。 でもネット検索しても、常識的すぎるのか、俺が知りたい「ふつうのやり方」が全然出てこない。 マニアックなやつはけっこう出てくる。 前にYouTube動画がバズってた3階に上がるやつとか、茶漉し使うやつとか。 今日見つけたママチャリの後輪を遠心分離機にするやつは爆笑したけど。天才か。 でもそういうのはええねん。俺はふつーーーーーのが知りたいねん。 俺はふだんはいったん両方出してから一個ずつ洗うのね。 片っぽだけ入ってると軸が傾いちゃって、必ず酔うので。 今日もそうやって、一個目空拭きして中心合わせたやつを窓辺に置いといたの。 そしたらまさかの持ち去られですよ。リス。三年ぶり二度目。 あーー油断したーー すぐに親が返しに来るのはわかってるので今んとこそんなに心配してないけど、これが鳥とかだったら最悪返ってこないでしょ

                                          お前ら金玉どうやって洗ってる?
                                        • 北海道が舞台の漫画はなぜ名作ばかりなのか

                                          銀の匙 ゴールデンカムイ 動物のお医者さん それぞれテーマは違うのに名作ばかり生まれている

                                            北海道が舞台の漫画はなぜ名作ばかりなのか
                                          • マーゴット・ロビー、『スター・ウォーズ』をまったく観ていない ─ ディカプリオ&ブラピも未見の名作映画とは | THE RIVER

                                            マーゴット・ロビー、『スター・ウォーズ』をまったく観ていない ─ ディカプリオ&ブラピも未見の名作映画とは Photo by Eva Rinaldi https://www.flickr.com/photos/evarinaldiphotography/ Remixed by THE RIVER 「ねえみんな、超古い映画なんだけど、『帝国の逆襲』って観たことある?」。 これは『シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ』(2016)でトム・ホランド演じるピーター・パーカー/スパイダーマンが口にするセリフだが、もはやこの感覚はフィクションの世界に限ったことではない。『シビル・ウォー』の公開後、ホランド自身も『スター・ウォーズ エピソード5/帝国の逆襲』(1980)を観ていないことを認めていたが、新たに『スター・ウォーズ』を観ていないトップスターが現れた。『スーサイド・スクワッド』(2016)ハーレ

                                              マーゴット・ロビー、『スター・ウォーズ』をまったく観ていない ─ ディカプリオ&ブラピも未見の名作映画とは | THE RIVER
                                            • Artvee

                                              Browse and download high-resolution, public domain paintings, posters and illustrations

                                                Artvee
                                              • 名作フリーゲーム『Elona』の続編『Elin』キックスターターが開始、2023年下旬にアーリーアクセスが実施。拠点建設やダンジョン攻略などの冒険者生活を満喫できるローグライクRPG | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                                                キックスターターのページによると、2023年下旬にアーリーアクセスでのαテストが公開される予定だ。 本作は、2006年にリリースされた『Elona』の続編。“イルヴァ”と呼ばれるファンタジー世界を舞台に、拠点建築やダンジョン攻略、交易、街の運営、牧場経営、釣りなどの冒険者生活を満喫できる。前作を遥かに上回るボリュームが楽しめ、自由度がアップしている模様。 『Elin』Steamページ PCゲームストアを見る (Amazon.co.jp) ローグライクRPG「Elona」の続編「Elin」のキックスターターが5月2日から始動 こんにちは、私たちはインディーゲーム「Elin」を開発している猫たちです。これから30日の間、皆さんにElinの魅力をお伝えしていければと思います。どうぞよろしくお願いいたします! noa, NZ, Rustyより Elinってなに? Elinは、2006年にリリースさ

                                                  名作フリーゲーム『Elona』の続編『Elin』キックスターターが開始、2023年下旬にアーリーアクセスが実施。拠点建設やダンジョン攻略などの冒険者生活を満喫できるローグライクRPG | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                                                • 18冊のへんな辞典を紹介します


                                                       
                                                    18冊のへんな辞典を紹介します
                                                  • #オリジナル ランダムフラスコベイビーズ ひとまとめ - コガッツオのマンガ #漫画 #SF #もっと評価されるべき - pixiv

                                                    前篇+中編+後編!めちゃくちゃながい!

                                                      #オリジナル ランダムフラスコベイビーズ ひとまとめ - コガッツオのマンガ #漫画 #SF #もっと評価されるべき - pixiv
                                                    • ゆうき まさみ on Twitter: "自分でも宣伝。『機動警察パトレイバー 』愛蔵版、発売されました。おそらくこれが作者生存中最後の『パトレイバー 』単行本になります(笑)。値段が若干お高いですが、函入り造本、カラーページも復刻されておりますので、お財布にゆとりがあり… https://t.co/X5kasWntfm"

                                                      自分でも宣伝。『機動警察パトレイバー 』愛蔵版、発売されました。おそらくこれが作者生存中最後の『パトレイバー 』単行本になります(笑)。値段が若干お高いですが、函入り造本、カラーページも復刻されておりますので、お財布にゆとりがあり… https://t.co/X5kasWntfm

                                                        ゆうき まさみ on Twitter: "自分でも宣伝。『機動警察パトレイバー 』愛蔵版、発売されました。おそらくこれが作者生存中最後の『パトレイバー 』単行本になります(笑)。値段が若干お高いですが、函入り造本、カラーページも復刻されておりますので、お財布にゆとりがあり… https://t.co/X5kasWntfm"
                                                      • 第一部の古荒先生のセリフを改変した理由 - 脳外科医 竹田くん


                                                           
                                                          第一部の古荒先生のセリフを改変した理由 - 脳外科医 竹田くん
                                                        • 「絶対いなきゃいけない人なんて、いない」カズレーザーが“若者は頑張らなくていい“と語る理由(新R25) - Yahoo!ニュース


                                                          1029200 244 R25     ︿  
                                                            「絶対いなきゃいけない人なんて、いない」カズレーザーが“若者は頑張らなくていい“と語る理由(新R25) - Yahoo!ニュース
                                                          • 『アビー・ロード』のエクセル画をマウスで描いてみた - どかれふのExcel画廊

                                                            今回はビートルズ、実質最後のアルバム 『アビー・ロード』のをエクセルで描いてみた話。 【はじめに】エクセル画ってどんなの? 発売50周年だよ 大人買いの「完全生産限定」 エクセル画のスペック エクセル画バーチャル額装版 【はじめに】エクセル画ってどんなの? 「エクセル画」というと エクセルのマス目に色を付けて描いていく 「ボクセルアート」、「ドットアート」を イメージする人が多いですが 自分はエクセルに搭載されている「描画ツール」から 曲線や円、四角の基本図形やフリーハンドを使いながら シートの上に線を描いて それに色を乗せて積み上げて描く方法でやってます。 こんな感じです。 エクセル画に腰を入れて描き始めてから もう10年以上たちますが ペンタブはどうも扱いづらくて ずーっとマウスを使て描いてます。 かなりの変態画法ですがおつきあいください。 発売50周年だよ 1969年9月26日に発売

                                                              『アビー・ロード』のエクセル画をマウスで描いてみた - どかれふのExcel画廊
                                                            • 長男とバックトゥザフューチャーを観た - 育児猫の育児日記

                                                              長男と二人の時間 長男は怖がり バックトゥザフューチャーは面白い 2012年生まれの長男君にとっては 長男と二人の時間 長男が学校をインフルエンザでお休みしていた時のお話です。 www.ikujineko.com 長男と長女がインフルでしたが、時間差もあったため 長男だけがお休みだった日もありました。 そしてインフルといえども 子供は3日目には大抵元気で暇を持て余すものです。 育児猫家では日中テレビはつけていません。 本を読んだり、パズルをしたり 遊ぶことは他にもたくさんありますからね。 でも熱が出た翌日で、珍しく読書する気分にもなれない長男君。 ぼ~っと楽しめる映画でもつけるのもいいかなぁと思い立ち 一緒に『バックトゥザフューチャー』をみようと提案しました。 以前金曜ロードショーで放送されたものを 録画しておいたのです。 長男は怖がり 育児猫家の長男は何度か書いてきましたが とても怖がり

                                                                長男とバックトゥザフューチャーを観た - 育児猫の育児日記
                                                              • 宇宙人と友達になろう | fic-tion world

                                                                【公開】1982年(アメリカ映画) 一緒に自転車に乗りたい。そうあのシーン! 宇宙人と友達になりたい。 宇宙って、とてつもなく広いから、絶対にいると信じてます。 名作中の名作、SF好きならまずこれですよね。

                                                                  宇宙人と友達になろう | fic-tion world
                                                                • Mukai Shutoku Acoustic & Electric - 自問自答 3.13 2022

                                                                  向井秀徳アコースティック & エレクトリック - 自問自答 Mukai Shutoku Acoustic & Electric - JIMON-JITO (Self-Questioning) Live at Tokyo Yurakucho Yomiuri Hall 13th march 2022 All songs and lyrics by Mukai Shutoku Movie director: Okubo Yoshiyuki Live sound engineer: Itoga Takashi Audio mixed by Mukai Shutoku Lyrics translation: Leo Imai -------------------------------------------------------------------------------------

                                                                    Mukai Shutoku Acoustic & Electric - 自問自答 3.13 2022
                                                                  • 名作タグ歴代TOP10 第1位 「狂っぽう狂っぽう」 第2位 「意識高い高~い」 第3..

                                                                    名作タグ歴代TOP10 第1位 「狂っぽう狂っぽう」 第2位 「意識高い高~い」 第3位 「小物界の大物」 (以下よろしく)

                                                                      名作タグ歴代TOP10 第1位 「狂っぽう狂っぽう」 第2位 「意識高い高~い」 第3..
                                                                    • 100 YEARS TRAIN|相鉄都心直通記念ムービー


                                                                      100A man and woman happens to meet on a train. Th...
                                                                        100 YEARS TRAIN|相鉄都心直通記念ムービー
                                                                      • ジョン・コルトレーンのエクセル画をマウスで描いてみた - どかれふのExcel画廊

                                                                        今回は60年代のジャズ界を 牽引したジャイアント、 ジョン・コルトレーンをエクセルで描いた話。 Jazz Giant登場 大人の通過儀礼 初めて買ったジャズ・レコード エクセル画のスペック 40歳で夭逝 Jazz Giant登場 久しぶりのジャズもの。 いままでジャズ系は マイルス・デイビス、ビル・エバンス と描いてきたけど 今回はビルと同じく マイルス門下生のジョン・コルトレーン。 ハード・バップ~モード・ジャズ~ フリー・ジャズと 1950~60年代のモダン・ジャズの メインストリームを張った サックス吹きのジャズ・ジャイアントの一人だ。 大人の通過儀礼 俺が大学生のころ 酒、煙草、洋楽が大人ぶるための イケてるアイテムだった。 洋楽の中でもジャズは難解で ハードルが高かった。 テーマがあってからインプロヴィゼイション の曲構成ならまだしも 端からフリーで 雑音だかなんだかわからない曲

                                                                          ジョン・コルトレーンのエクセル画をマウスで描いてみた - どかれふのExcel画廊
                                                                        • 【2019年版】カンフー映画を見始めるなら最初に絶対見るべき、おすすめ名作10選!【観たい順ランキング】 - デザインしない暮らし。

                                                                          みなさん映画はお好きでしょうか? 僕は劇場にはあまり行きませんが、DVDを借りたりアマゾンプライムでよく映画を見ます。 その中でも僕が一番好きなジャンルが「カンフー映画」です! そこで今回はカンフー映画の魅力と、おすすめのカンフー映画を紹介していきたいと思います。 カンフー映画のみどころ 1.ラッシュアワー シリーズ(1998年〜2007年) 2.少林サッカー(2001年) 3.カンフーハッスル(2004年) 4.イップマン 葉問 シリーズ(2008年〜2019年) 5.ベスト・キッド (2010年) 6.ポリス・ストーリー/香港国際警察(1985年) 7.燃えよドラゴン(1973年) 8.プロジェクトA(1983年) 9.酔拳 シリーズ(1978年〜1994年) 10.捜査官X(2012年) 今回紹介しなかった映画 カンフー・ジャングル(2014年) スキップ・トレース(2016年) シ

                                                                            【2019年版】カンフー映画を見始めるなら最初に絶対見るべき、おすすめ名作10選!【観たい順ランキング】 - デザインしない暮らし。
                                                                          • ローリング・ストーンズのエクセル画をマウスで描いてみた - どかれふのExcel画廊

                                                                            今回はローリング・ストーンズを エクセルで描いた話。 ストーンズ初体験レコード 『ブラック&ブルー』 エクセル画のスペック ジャケ写に見るPower of Balance ストーンズ初体験レコード 今回は久しぶりのロック・レジェンドもので ローリング・ストーンズ。 1976年発売の 『ブラック&ブルー』のジャケ写から エクセル画を起こした。 リンク 小学生時代からビートルズを聞いてたけど、 ストーンズは 「わかりにくい」 「とっつきにくい」 感じがあってしっかり聞いたことはなかった。 メロディアスな曲は限られてるし、 メディアでの露出も少なかったしなぁ。 で、中学入ったころ、 『ブラック&ブルー』がリリースされて その1stシングルが 『愚か者の涙』(原題"Fool to Cry")。 いきなりアルバム買う財力と 気力もない中坊だった俺は まずはこのシングルから購入。 これは初めて買ったス

                                                                              ローリング・ストーンズのエクセル画をマウスで描いてみた - どかれふのExcel画廊
                                                                            • ビートルズ『レット・イット・ビー』のエクセル画をマウスで描いてみた - どかれふのExcel画廊

                                                                              本年(2021)10月15日に リマスターした スペシャルエディションが発売される。 最大5CD+1Blu-rayセットが19800円。 大人買いの世界だな。 くわしくはこちらからー。 以下は去年50周年迎えた際描いた エクセル画の話です。 --------------------------------------------------- 今回は50年前に発売された ビートルズ最後のアルバム 『レット・イット・ビー』のエクセル画を描いた話。 発売50周年 とん挫したアルバムの成れの果て 初めて買った洋楽シングル 単品お披露目 まずはジョン 2番手リンゴ 3番手ジョージ しんがりポール エクセル画のスペック コロナ禍で外出自粛で時間を持て余してるから、 以前だったら酒場で酔っぱらってる時間を エクセル画で費やすことが多い今日この頃。 みなさん、いかがお過ごしでしょうか? 発売50周年 1

                                                                                ビートルズ『レット・イット・ビー』のエクセル画をマウスで描いてみた - どかれふのExcel画廊
                                                                              • ビートルズ『赤盤』のエクセル画をマウスで描いてみた - どかれふのExcel画廊

                                                                                今回の話はビートルズの 1962~1966のベスト、『赤盤』。 『リボルバー』あたりまでの アルバムからのコンピレーション。 前期ベスト盤ですー エクセル画のスペック 次回予告 前期ベスト盤ですー 初々しかった赤盤から、 ロックカルチャー先導師ムード満載の 青盤に至るまでの風貌の推移も味わいがある。 背景は前回の青盤の使いまわし。 こちらも40年ほど前に 『青盤』と同じ日に親から買ってもらったものだ。 処分できない『赤盤』 デビュー当時はR&Bカバーもありの ストレート、シンプルなサウンドだけど、 『リボルバー』からはライブ活動中止して スタジオに籠って、 エコーやテープ逆回転音とか 実験的なサウンドが入ってくる。 リンク エクセル画のスペック 『赤盤』のエクセル画 2019年7月制作。 青盤描いたときから、 「背景使いまわせるなぁ」 の魂胆満々だったんだけど、 よーくオリジナル写真見比べ

                                                                                  ビートルズ『赤盤』のエクセル画をマウスで描いてみた - どかれふのExcel画廊
                                                                                • 国宝屏風絵のエクセル画をマウスで模写してみた - どかれふのExcel画廊


                                                                                            17 21 3  TV                
                                                                                    国宝屏風絵のエクセル画をマウスで模写してみた - どかれふのExcel画廊