並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 128件

新着順 人気順

宥和の検索結果1 - 40 件 / 128件

  • 【全文無料】総目次 世界史/日本史のまとめ|みんなの世界史

    「みんなの世界史」(世界史のまとめ/日本史のまとめ) noteコンテンツの総目次です。 全部合わせると、100万字以上あると思いますが、全文無料です。 since 2018.10- 基本コンセプト 昔と今を、今と未来をつなぐ。 世界の中の日本、日本の中の世界をつなぐ。 世界史を26ピースに「輪切り」にし、 深く、たのしく、わかりやすく”翻訳”する。 コンテンツの一覧【1】ゼロからはじめる世界史のまとめ(世界史×ゼロから) 【2】同時に学ぶ! 世界史と地理(世界史×地理) 【3】世界史のまとめ × SDGs(世界史×未来) 【4】"世界史のなかの" 日本史のまとめ(世界史×日本史) 【5】世界史の教科書を最初から最後まで(世界史×教科書) 【6】新科目「歴史総合」を読む(歴史総合) 【7】新科目「世界史探究」を読む(世界史探究) 【8】歴史の扉(歴史×モノ) 【9】歴史のことば(書評) 【1

      【全文無料】総目次 世界史/日本史のまとめ|みんなの世界史
    • 丸の内炒飯OL on Twitter: "この戦争を通じて知ったのは「外国を侵略する行為よりも国民総動員を掛けて侵略国家に抵抗するという行為に強い嫌悪感を持つ」というメンタリティが割と広く存在することなんだよぬ。 https://t.co/L0i0r3oJNP"

      この戦争を通じて知ったのは「外国を侵略する行為よりも国民総動員を掛けて侵略国家に抵抗するという行為に強い嫌悪感を持つ」というメンタリティが割と広く存在することなんだよぬ。 https://t.co/L0i0r3oJNP

        丸の内炒飯OL on Twitter: "この戦争を通じて知ったのは「外国を侵略する行為よりも国民総動員を掛けて侵略国家に抵抗するという行為に強い嫌悪感を持つ」というメンタリティが割と広く存在することなんだよぬ。 https://t.co/L0i0r3oJNP"
      • 地政学リスクの全体像の整理

        地政学リスクの全体像の整理 2024年5月28日 調査部 主任研究員 細尾 忠生 研究員 井口 るり子 調査レポート ※ 本稿は執筆時点の地政学リスクを網羅的に整理したものです 1 Mitsubishi UFJ Research and Consulting 1.地政学リスクの俯瞰 2.米国の政治動向 3.中国の政治動向 4.米中対立の論点 5.台湾有事の可能性 6.アセアンの政治リスク 7.中東情勢とエネルギー問題 8.ロシアのウクライナ戦争とその影響 9.まとめ 本レポートの内容 2 Mitsubishi UFJ Research and Consulting 1-(1)地政学リスクの俯瞰  日本企業にとり重要なのは、中国、米中対立、台湾有事、ASEAN、中東など 豪 州  日米英印との関係強化による中国への対抗 インド  中国等との 国境衝突 中 東  イスラエル・ハマス紛争

        • 「お宅のペット、まだ生きてるの?」「転職したい?投獄な」~ブリテン島から自由が消えた日 戦時下のイギリス②第二次世界大戦編~|枢密院勅令

          「お宅のペット、まだ生きてるの?」「転職したい?投獄な」~ブリテン島から自由が消えた日 戦時下のイギリス②第二次世界大戦編~ 戦時下のイギリス①第一次世界大戦編はこちら 究極の緊急事態「第二次世界大戦」 我々日本人にとっての第二次世界大戦とは、ご先祖様がドイツ語で書かれた誇大妄想パンフレットに騙された挙句の果てに焼きたてジャぱんにされた戦争である。白旗を掲げる旗手一名から構成されるドイツ軍隊に持ち金の全てを賭けて、最終的にコーンパイプを咥えたグラサンヤンキーを主人に迎える羽目になった歴史は読み物としては愉快なものではない。空襲や食糧難、学童疎開のような悲惨で陰鬱なイベントで彩られているのも、それに拍車をかける。だが、戦勝国のイギリスも同様に悲惨で陰鬱なイベントに満ちているし、戦後には戦時下よりも悲惨な耐乏生活を経験している。だが、イギリス人がその歴史を語る際の口調は明るい。第一次世界大戦が

            「お宅のペット、まだ生きてるの?」「転職したい?投獄な」~ブリテン島から自由が消えた日 戦時下のイギリス②第二次世界大戦編~|枢密院勅令
          • ウクライナ戦争における「宥和政策」の効用をめぐる橋下徹氏へのリプライ|細谷雄一|国際政治学者


            202236Twitterhttps://twitter.com/hashimoto_lo/status/1500461182892662787 4  Strategy and
              ウクライナ戦争における「宥和政策」の効用をめぐる橋下徹氏へのリプライ|細谷雄一|国際政治学者
            • 米露首脳会談でも止まらない ロシアによるウクライナ侵攻の危機(小泉悠) - エキスパート - Yahoo!ニュース


               128 NATO  
                米露首脳会談でも止まらない ロシアによるウクライナ侵攻の危機(小泉悠) - エキスパート - Yahoo!ニュース
              • “知の巨人”トッド氏の「日本は核武装を」の提案に、木村氏「絶対にない」|FNNプライムオンライン

                「日本は核を持つべきだ。核を持てば安全だ」 “知の巨人”の異名を持つ、フランスの歴史人口学者、エマニュエル・トッド氏が6日、フジテレビ系『日曜報道 THE PRIME』(日曜午前7時30分)に出演し、日本の安全保障や国際秩序をめぐり、ジャーナリストの木村太郎氏や番組コメンテーターの橋下徹氏(弁護士、元大阪府知事)と激論を交わした。 トッド氏は、国際情勢に関し、「人口動態を見れば、中国が支配的な覇権国家になることはほとんど不可能」、「ロシア経済は非常に柔軟。プーチン政権が崩壊すると仮定するのは完全な幻想」などと持論を展開した。 トッド氏は、統計を基にした人口動態や家族類型などから国際情勢を分析。ソ連崩壊やアラブの春などを予告したことで知られる。 ロシアによるウクライナ侵攻をめぐっては、米国が欧州をロシア経済から切り離した、との見方を示し、「米国は同じように日本が中国経済から切り離されるように

                  “知の巨人”トッド氏の「日本は核武装を」の提案に、木村氏「絶対にない」|FNNプライムオンライン
                • 東野篤子 Atsuko Higashino on Twitter: "これ、極めて大事な点なので私からも念押ししておきたいのですが、ゼレンスキーが大統領戦時から対ロ宥和を強調し、就任後もある程度ロシアの意向に沿ったかたちでミンスク合意を履行しようとしていた(そのためむしろ国内の一部ででは警戒されてい… https://t.co/MXbrVTX5OF"

                  これ、極めて大事な点なので私からも念押ししておきたいのですが、ゼレンスキーが大統領戦時から対ロ宥和を強調し、就任後もある程度ロシアの意向に沿ったかたちでミンスク合意を履行しようとしていた(そのためむしろ国内の一部ででは警戒されてい… https://t.co/MXbrVTX5OF

                    東野篤子 Atsuko Higashino on Twitter: "これ、極めて大事な点なので私からも念押ししておきたいのですが、ゼレンスキーが大統領戦時から対ロ宥和を強調し、就任後もある程度ロシアの意向に沿ったかたちでミンスク合意を履行しようとしていた(そのためむしろ国内の一部ででは警戒されてい… https://t.co/MXbrVTX5OF"
                  • 韓国「安倍糾弾デモ」のメカニズム(写真17枚)(徐台教) - エキスパート - Yahoo!ニュース


                    27 27 2596NGO 100YMCA20006.156.15 
                      韓国「安倍糾弾デモ」のメカニズム(写真17枚)(徐台教) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                    • 「プーチンは“ウクライナ戦争”で何を目論んでいるのか」歴史学者ニーアル・ファーガソンが読み解く | メイク・ウラジーミル・グレート・アゲイン?


                         20217 193810
                        「プーチンは“ウクライナ戦争”で何を目論んでいるのか」歴史学者ニーアル・ファーガソンが読み解く | メイク・ウラジーミル・グレート・アゲイン?
                      • 韓国政府、日本の対話拒否・侮辱的反応にGSOMIA終了の正攻法を選んだ


                        GSOMIA   NSC     86()82=// (GSOMIA)
                          韓国政府、日本の対話拒否・侮辱的反応にGSOMIA終了の正攻法を選んだ
                        • (記事翻訳)ロシアがウクライナにすべきこと[RIA Novostiのコラム。ウクライナの非ナチ化、ウクライナ消滅論]|八仙花


                           RIAРИА Новости西wiki Тимофей Сергейцев - 2014RIA Novosti19501922-20061929-1994 4
                            (記事翻訳)ロシアがウクライナにすべきこと[RIA Novostiのコラム。ウクライナの非ナチ化、ウクライナ消滅論]|八仙花
                          • 「マクロンする」=「何もしない」? ウクライナの流行語に本人は:朝日新聞デジタル

                            ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><div class=\"naka6-banner\" style=\"margin:0 0 15px;\">\n<p style=\"display:block;margin:0 auto;\"><a href=\"https://www.asahi.com/special/bucha/?iref=kiji_bottom_banner\" style=\"display:block;\"><img src=\"https://www.asahicom.jp/special/bucha/images/banner/bucha-tokusyubanner_660x100.jpg\" alt=\"ウクライナ侵攻

                              「マクロンする」=「何もしない」? ウクライナの流行語に本人は:朝日新聞デジタル
                            • №1,446 洋画セレクション “ ウィンストン・チャーチル/ヒトラーから世界を救った男 Darkest Hour ” - 糸屯 ち ゃ ん の エ ン タ メ 通 信

                              ■ 目 次 序    章 ご 挨 拶 本    編 ウィンストン・チャーチル/ヒトラーから世界を救った男 Darkest Hour 概  要 キャスト スタッフ 終    章 糸屯ちゃんのおまけ 糸屯ちゃんの掲示板 序    章 ご 挨 拶 おはようございます  _ _))ペコリン 白石です 本日のテーマも怒涛の 洋画セレクション です おはようございます  _ _))ペコリン 真行寺です それでは、わたくしの方からお送りさせていただきます 洋画セレクション のご紹介をします ウィンストン・チャーチル/ヒトラーから世界を救った男 Darkest Hour です! 『ウィンストン・チャーチル/ヒトラーから世界を救った男』(ウィンストン・チャーチル/ヒトラーからせかいをすくったおとこ、原題:Darkest Hour)とは、2017年のイギリス、アメリカ合衆国の戦争映画です 首相に就任したば

                                №1,446 洋画セレクション “ ウィンストン・チャーチル/ヒトラーから世界を救った男 Darkest Hour ” - 糸屯 ち ゃ ん の エ ン タ メ 通 信
                              • ジェフリー・サックスが痛烈批判「EUの最優先課題が、ウクライナの戦争であるべきではない」 | なぜ戦争には金を出すのに、平和活動に出資しないのか

                                ジェフリー・サックス(67)は、世界で最も有名な経済学者の一人だ。貧困やグローバリゼーションを取り上げた数々の著書は、コロンビア大学での研究活動と、気候変動との戦い方や持続可能な開発達成に向けた取り組み方に関する国連への助言活動の成果である。 このたび、サックスが気温41℃に達したマドリードを来訪した。なぜ地球温暖化との戦いに遅れが生じているのか、という問題について語るのにはうってつけだ。ウクライナの戦争にとらわれるのではなく、本当に優先すべき課題に取り組むべきだ、と彼は主張する。マドリードで開催された「スペイン・持続可能な開発ネットワーク」主催のイベントに出席したサックスに話を聞いた。 単純思考が引き起こす無駄遣い ──熱波のさなかのマドリードにきて、酷暑をひしひしと実感されていることと思います。どんな気持ちですか。 ええ、たしかに暑いですけど、ほかにもっとすごいところがありますからね。

                                  ジェフリー・サックスが痛烈批判「EUの最優先課題が、ウクライナの戦争であるべきではない」 | なぜ戦争には金を出すのに、平和活動に出資しないのか
                                • 「日本人がハングルを広めた」という話について - 電脳塵芥


                                  12    18941910 1910    1886
                                    「日本人がハングルを広めた」という話について - 電脳塵芥
                                  • 日米の「韓国疲れ」はピーク 日米韓協力の構造的限界を突きつけたGSOMIA破棄問題  |FNNプライムオンライン


                                    822(GSOMIA) GSOMIAGSOMIA  GSOMIA()() ()GSOMIA 
                                      日米の「韓国疲れ」はピーク 日米韓協力の構造的限界を突きつけたGSOMIA破棄問題  |FNNプライムオンライン
                                    • ウクライナを切り裂くパワー・ポリティクスの刃(2022年1・2月-1):API国際政治論壇レビュー(責任編集 細谷雄一研究主幹) | API国際政治論壇レビュー | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイト

                                      「われわれは、このようになるということを分かっていたのだ」と、プーチンの行動を観察し続けたフィオナ・ヒルは国際論壇に向けて矢を放つ。その鋭い批判が射貫くのは、グローバルな国際協調体制という楽観主義に溺れた西側諸国の傲慢さだ。ロシアのパワー・ポリティクスからの挑戦に、自由民主主義が揺れている。 1.緊迫のウクライナ情勢 2022年の幕開けは、平和な時代の到来を告げるものとはならなかった。引き続き国際関係は深刻な緊張や対立を孕むものであり、これまで以上に軍事衝突勃発の危機は高まっている。 近年の国際関係を大きく左右してきた米中対立の構図に加えて、ロシア軍によるウクライナへの軍事侵攻が、よりいっそう国際情勢を不安定で不透明なものとしている。軍事侵攻が始まった2月24日以降の議論を取り上げることは次回に譲るが、年末から現在に至るまでの国際論壇はウクライナ情勢をめぐる論考で溢れている。おそらくは、こ

                                        ウクライナを切り裂くパワー・ポリティクスの刃(2022年1・2月-1):API国際政治論壇レビュー(責任編集 細谷雄一研究主幹) | API国際政治論壇レビュー | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイト
                                      • アフガン情勢は「アメリカ衰亡の象徴」ではなく「中国の野望を封じ込める好機」を示している|FINDERS

                                        CULTURE | 2021/08/20 アフガン情勢は「アメリカ衰亡の象徴」ではなく「中国の野望を封じ込める好機」を示している 【連載】あたらしい意識高い系をはじめよう(20) Photo by Shutterstock アフガニスタンからの米軍撤退に伴って、首都カブールで起きた混乱は世界中の人々に、それぞれの立場なりの衝撃を与えました。 「空港から飛び立つ米軍機にしがみつき続けた人々が結局どうなったのか」などと考えてネット検索するだけで、生々しい現地の映像がいくらでも飛び込んでくる現代という時代の残酷さを考えざるを得ません。犠牲者のご冥福をお祈りします。 ベトナム戦争の最末期の1975年の「サイゴン陥落」を世界中の人に想起させる衝撃的な映像がかけめぐったために、世間の印象としては、これは「アメリカの時代の終わり」を表しており、これからは多極化の時代、特にタリバンとも友好関係を持っている

                                          アフガン情勢は「アメリカ衰亡の象徴」ではなく「中国の野望を封じ込める好機」を示している|FINDERS
                                        • それでも地球から戦争がなくならない理由(藤原 帰一)


                                          3   使︿1
                                            それでも地球から戦争がなくならない理由(藤原 帰一)
                                          • ウクライナ情勢の外交努力、ナチス宥和の協定時に類似 英国防相

                                            ウォレス英国防相が、現在の外交努力と第2次大戦前の状況の共通点に言及した/Alexander Zemlianichenko/Pool/AFP/Getty Images (CNN) 英国のベン・ウォレス国防相は17日までに、ウクライナ情勢をめぐるロシアと米欧の外交解決の努力に触れ、チェコスロバキア(当時)のズデーテン地方のナチス・ドイツへの割譲を許した1938年のミュンヘン協定の時期に似た兆しが嗅ぎ取れるとの見方を示した。 英紙サンデー・タイムズとの会見で述べた。この兆しは西側諸国の一部に見て取れるとも述べた。 ミュンヘン協定にはナチス・ドイツ、フランス、イタリアと英国が参加。欧州大陸での戦火を避けるための交渉だったが、ナチスへの宥和(ゆうわ)姿勢を示したことで結果的に第2次世界大戦の勃発(ぼっぱつ)の要因の一つになったとされる。 ウォレス国防相は、現在のウクライナ情勢に関連し、極めて多大な

                                              ウクライナ情勢の外交努力、ナチス宥和の協定時に類似 英国防相
                                            • 書評 「The Parasitic Mind」 - shorebird 進化心理学中心の書評など

                                              The Parasitic Mind: How Infectious Ideas Are Killing Common Sense 作者:Saad, GadRegnery PublishingAmazon 本書は進化心理学者ガッド・サードによる一冊.ガッド・サードは消費者心理やマーケティングを進化心理学的に分析考察する業績で知られている.題名は「寄生性の心:どのように感染性のアイデアが常識を殺すのか」という意味であり,一見したところミーム論の本のように見える(私としては進化心理学者の書いたミーム論だと思って手にした一冊になる).しかし実際に読んで見るとこれは現在アメリカのアカデミアで一大勢力を振るうウォークプログレシブによるキャンセルカルチャー告発の書であった.アカデミアのキャンセルカルチャーの問題を扱った心理学者がかかわった本としては以前にルキアノフとハイトの「The Coddling

                                                書評 「The Parasitic Mind」 - shorebird 進化心理学中心の書評など
                                              • オーウェル「バーナム再考:現状追認知識人の権力崇拝とその弊害」(1946) - 山形浩生の「経済のトリセツ」

                                                Executive Summary ジョージ・オーウェルが、第二次世界大戦中および大戦後に人気を博した通俗評論家バーナム『管理職革命』『マキャベリ主義者たち』を徹底的に批判した書評的エッセイ。バーナムは、マキャベリを引き合いに出して、政治は常にエリートのだましあいの権力奪取で大衆は奴隷、イデオロギーなんて大衆動員の口実、パワーこそ正義、と冷徹なリアリストを気取ってみせた。この見立てを元に、バーナムはドイツが勝っているときはナチスこそ新世界秩序の盟主、ソ連なんか一撃でおしまい、抵抗するな、受け入れよと説いたくせに、数年後にドイツが負け始めたら、ソ連最強でスターリン社会主義が世界を支配する、と手のひら返しを演じて見せた。だがこれは「知識人」にきわめてありがちな態度で、彼らに蔓延する敗北主義の根底でもある。「リアリズム」と称しつつ、臆病な現状追認の権力すりより行動でしかないのだ。根底にある社会の

                                                  オーウェル「バーナム再考:現状追認知識人の権力崇拝とその弊害」(1946) - 山形浩生の「経済のトリセツ」
                                                • 知っておきたい敵基地攻撃論のこと : 海国防衛ジャーナル


                                                   1 2021 /()///////
                                                    知っておきたい敵基地攻撃論のこと : 海国防衛ジャーナル
                                                  • マクロン大統領の台湾発言を批判する書簡に15カ国の議員が署名:マクロンは欧州の代表ではない - 黄大仙の blog


                                                    6160調   IPAC3011姿調 
                                                      マクロン大統領の台湾発言を批判する書簡に15カ国の議員が署名:マクロンは欧州の代表ではない - 黄大仙の blog
                                                    • 1939年の宣戦布告 その時の英国首相をご存じですか? - 「行動と見識」KOUSHIのブログ


                                                      50  1939  1939   193719403 
                                                        1939年の宣戦布告 その時の英国首相をご存じですか? - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
                                                      • マクロン氏、欧州は台湾海峡問題に関与しないと発言、新語「macroning」は栄光のために友人を売ることを風刺する - 黄大仙の blog


                                                           調 
                                                          マクロン氏、欧州は台湾海峡問題に関与しないと発言、新語「macroning」は栄光のために友人を売ることを風刺する - 黄大仙の blog
                                                        • チャーチルの物語がようやく始まった - 「行動と見識」KOUSHIのブログ


                                                           49  192955 
                                                            チャーチルの物語がようやく始まった - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
                                                          • ビリヤニの歴史 - ヒンドゥーとイスラム文化の交流と衝突 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

                                                            人気急上昇中のインド料理の奥深い歴史 これまでインド料理と言えばほとんどの人は「カレー」しか知らなかったと思います。 しかし近年、ネパールや南インド、スリランカ、バングラディシュなどの本格的な南アジア料理を出すレストランが増え、カレーだけでも星の数ほど種類があるし、その他にも様々な料理のバリエーションがあることが知られるようになりました。 数ある南アジア料理の中でも最近注目されている料理がビリヤニです。 ビリヤニはインド人のみならず南アジアの人々の大好物で、お祭りや結婚式などのお祝い事には欠かせない料理。日本ではSNSを中心にビリヤニ人気が高まり、都内でもビリヤニを提供する店が激増しました。 楽しく美味しいビリヤニの歴史と、その歴史的文脈が抱えるインドの価値観の戦いについてまとめていきます。 1. ビリヤニとはなにか Photo by  Garrett Ziegler インドの国民料理ビリ

                                                              ビリヤニの歴史 - ヒンドゥーとイスラム文化の交流と衝突 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
                                                            • ゼレンスキー氏、キッシンジャー氏の和平交渉案を非難 「宥和政策」と指摘


                                                              /From Volodymyr Zelensky/Facebook  25沿 24 25 
                                                                ゼレンスキー氏、キッシンジャー氏の和平交渉案を非難 「宥和政策」と指摘
                                                              • ロシアのウクライナ侵攻が第3次世界大戦前夜と言われる理由【山本一郎】


                                                                 G7 5 
                                                                  ロシアのウクライナ侵攻が第3次世界大戦前夜と言われる理由【山本一郎】
                                                                • 『香港 失政の軌跡』監訳者インタビュー by 安田峰俊民生から読み解く香港の分断とレジリエンス - 白桃書房 中国関連経営・経済書籍フォローアップサイト


                                                                  20196120206 2019 
                                                                    『香港 失政の軌跡』監訳者インタビュー by 安田峰俊民生から読み解く香港の分断とレジリエンス - 白桃書房 中国関連経営・経済書籍フォローアップサイト
                                                                  • イギリス政治を大混乱に陥れている大衆迎合の罠


                                                                    20221025833201666 G7  
                                                                      イギリス政治を大混乱に陥れている大衆迎合の罠
                                                                    • 経済制裁に苦しんだキューバでは「トランプからの解放」に市民が歓喜 | 大統領は「建設的な二国間関係」に期待

                                                                      オバマ政権下の2015年に米国との国交を回復し、経済制裁が緩和されたキューバ。トランプ政権下でふたたび厳しい制裁と数多くの措置の対象となったが、バイデン勝利によりオバマ宥和外交への回帰が期待されている。地元メディアの反応をまとめた。 「トランプからの解放」 注目に値するのはキューバの大統領ミゲル・ディアス=カネルがバイデンとハリスの勝利に祝意を伝えたツイートがそれなりに友好的だったことだ。 「今回の大統領選挙で米国の人民が新しい針路を選んだことを確認しました。お互いの違いを尊重する建設的な二国間関係の可能性を信じます」 Reconocemos que, en sus elecciones presidenciales, el pueblo de EEUU ha optado por un nuevo rumbo. Creemos en la posibilidad de una relac

                                                                        経済制裁に苦しんだキューバでは「トランプからの解放」に市民が歓喜 | 大統領は「建設的な二国間関係」に期待
                                                                      • 03_清塚.indd

                                                                        論 文 E・H・ゴンブリッチの画像表象論: 『芸術と幻影』を中心に 清 塚 邦 彦 画像表象 1 の本性をめぐる現代英語圏における哲学的考察の展開は,ゴンブリッチの貢献を抜 きにしては語れない。ゴンブリッチ自身は美術史家であり,哲学の専門的研究者ではないが,そ の理論上の主著『芸術と幻影』 (1960 年,以下引用の際には A&I と略記する)は,画像表象の本 性を考える手掛かりとなる理論的着想と興味深い事例紹介に富んでおり,その後の美学の展開に 非常に大きな影響を与えた。英米哲学における画像表象の問題圏は,ゴンブリッチの著作によっ てはじめて形成されたとさえ言えそうに思われる。 しかし,そうした大きな影響力を持ちながら,ゴンブリッチの理論的業績は,その後の議論の 中で必ずしも正当に評価されてこなかった。後ほど見るように,よく取り上げられる一部の論点 は誤解を受け,また他の論点は注目を集め

                                                                        • ロシアのウクライナ侵略に沈黙を続けるモンゴル(上)「見て見ぬふり」とその背景(3/27用語修正) - 3710920269


                                                                          1調 1.  2. (1) 2. (2) 2022327 1. 2241 
                                                                            ロシアのウクライナ侵略に沈黙を続けるモンゴル(上)「見て見ぬふり」とその背景(3/27用語修正) - 3710920269
                                                                          • カーター氏の真の功績 USナショナル・エディター エドワード・ルース - 日本経済新聞


                                                                            調2
                                                                              カーター氏の真の功績 USナショナル・エディター エドワード・ルース - 日本経済新聞
                                                                            • 国王ジョージ6世がチャーチルを支持するようになった理由!映画『ウィンストン・チャーチル ヒトラーから世界を救った男』 - AKIRAの映画・ドラマブログ

                                                                              映画『ウィンストン・チャーチル ヒトラーから世界を救った男』で、国王ジョージ6世がチャーチルを支持するようになるので、その理由について紹介します。 映画『ウィンストン・チャーチル ヒトラーから世界を救った男』のキャスト 監督&脚本 登場人物&俳優 映画『ウィンストン・チャーチル ヒトラーから世界を救った男』のストーリー 『国王ジョージ6世がチャーチルを支持するようになった理由』 『ウィンストン・チャーチル ヒトラーから世界を救った男』と他の映画を比較 映画『ウィンストン・チャーチル ヒトラーから世界を救った男』のまとめ 映画『ウィンストン・チャーチル ヒトラーから世界を救った男』のオススメ層 映画『ウィンストン・チャーチル ヒトラーから世界を救った男』の残念な所 映画『ウィンストン・チャーチル ヒトラーから世界を救った男』の見所 映画『ウィンストン・チャーチル ヒトラーから世界を救った男』

                                                                                国王ジョージ6世がチャーチルを支持するようになった理由!映画『ウィンストン・チャーチル ヒトラーから世界を救った男』 - AKIRAの映画・ドラマブログ
                                                                              • 「文明を与えてくれた中国」への忖度が日本にもたらす悪夢


                                                                                  EU  
                                                                                  「文明を与えてくれた中国」への忖度が日本にもたらす悪夢
                                                                                • 春日局(演:樹木希林)が薬断ちしたのは家光のせい?大河ドラマ『葵 徳川三代 第49回』 - 画家&イラストレーター W_AKIRAのブログ


                                                                                    | NHK   49    49       49      49   49  20001920001217        西 
                                                                                    春日局(演:樹木希林)が薬断ちしたのは家光のせい?大河ドラマ『葵 徳川三代 第49回』 - 画家&イラストレーター W_AKIRAのブログ