並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 858件

新着順 人気順

日経ビジネスの検索結果1 - 40 件 / 858件

  • 欧州議会選挙で極右躍進 緑の党大敗で環境政策見直しは必至

    この記事の3つのポイント 欧州議会選挙で中道右派が首位を確保した 環境保護重視の緑の党は議席を大きく減らした 保守および極右勢力が影響力を伸ばす 欧州議会選挙では保守中道会派が首位を占めた。同時に、極右会派が躍進し、緑の党の会派が大敗した。背景には欧州連合(EU)が進める脱炭素化最優先の政策への市民の批判がある。 6月6~9日に投票が行われた今回の欧州議会選挙は、欧州における保守化・右傾化の強まりとリベラリズムの退潮をはっきり示した。欧州議会の発表によると、6月10日午後4時(ブリュッセル時間)の時点で、欧州人民党(EPP)が186議席を獲得し首位に立った。同会派はドイツのキリスト教民主・社会同盟(CDU・CSU)など中道保守政党が形成する。2019年の前回選挙に比べて10議席増やし、全議席(720議席)の26%を確保した。EPPのマンフレート・ウェーバー 代表(CSU)は「我々は極右政党

      欧州議会選挙で極右躍進 緑の党大敗で環境政策見直しは必至
    • [新連載]ファストリ柳井氏の改心 猛烈一転「休みを取らないのは罪悪」

      有休取得率は主要先進国でワースト。長時間労働者の割合が欧米より高いなど「休まない国・日本」。しかし、社員をいかにうまく休ませるかは、生産性向上や働き手確保のための王道であり、会社経営にとって最重要課題の一つであるはずだ。疲れた社員ばかりでは、革新的なアイデアが出ないし、本来の力も発揮できない。先進企業に学んで、もっと戦略的に休もう、ニッポン。 (この連載の筆者は岩戸寿、朝香湧、齋藤徹、岡山幸誠)

        [新連載]ファストリ柳井氏の改心 猛烈一転「休みを取らないのは罪悪」
      • 米大統領選、民主党候補がハリス氏ならトランプ氏に勝てるか


        115退西 593退 
          米大統領選、民主党候補がハリス氏ならトランプ氏に勝てるか
        • 発達障害と不登校 子どもの暴言・暴力対策には「親の家出」も有効

          増え続ける不登校と、中高年への広がりが指摘される、ひきこもり。日本社会の大きな課題であり、発達障害から派生する困りごととして、挙げられることも多い。不登校やひきこもりの事例に長年、治療的に関わってきた、精神科医の斎藤環氏に、近著『発達障害大全』が話題の黒坂真由子がインタビューした。 斎藤先生が1998年に刊行した『社会的ひきこもり 終わらない思春期』(PHP新書)は『Hikikomori: Adolescence Without End』(ミネソタ大学出版)として英訳され、ひきこもりの存在を国内外に広く知らせました。「Hikikomori(ひきこもり)」が英語になって、辞書にも載っているという事実には驚かされますが、「ひきこもり」を示す英語としては「social withdrawal(ソーシャル・ウィズドゥローアル)」もありますよね。 斎藤環氏(以下、斎藤):ひきこもりは、日本がオリジン(

            発達障害と不登校 子どもの暴言・暴力対策には「親の家出」も有効
          • 楽天モバイル、Xで増える勧誘社員 三木谷氏お手本に総力で700万契約

            なりふり構わぬ「三木谷割」 「三木谷浩史から特別なお客様へ」。記者が三木谷氏と交換した名刺のQRコードを読み取ると、他社から楽天モバイルに電話番号そのままで乗り換えると、1万4000ポイント分の楽天ポイントが還元されるキャンペーンページに飛んだ。いわゆる「三木谷割」だ。 三木谷氏は法人顧客からたまたま乗ったタクシーの運転手に至るまで、なりふり構わぬ営業攻勢をかけている。楽天Gの社員はこうした三木谷氏を見習い、楽天モバイルへの乗り換えで1万4000ポイントを還元する「楽天従業員紹介キャンペーン」を競い合うように紹介しているのだ。 「携帯電話市場の民主化」を掲げて本格参入してから5年目となる楽天モバイル。6月には700万契約を突破した。わずか半年で契約数を100万超増やした計算だ。その原動力が全社員一丸で契約数獲得に励む「どぶ板営業」であることは間違いない。狙うは減価償却費を含めたEBITDA

              楽天モバイル、Xで増える勧誘社員 三木谷氏お手本に総力で700万契約
            • 「日本は人材の宝庫、足りないのは構想力」 先端教育機構・東理事長


              姿 
                「日本は人材の宝庫、足りないのは構想力」 先端教育機構・東理事長
              • 50cc原付が消え、路上に混沌がやってきた

                この記事の3つのポイント 排気量50ccのエンジンを積む原付の生産が来年終了 電動キックボードは“原付の次”にはなれない 大混乱している路上の法制度を今からでも立て直せ まず最初に。「BB」って何か分かるだろうか? ブリジット・バルドー! と出てくるのは、映画マニアか70歳以上だろう。フランスの女優で、マリリン・モンローと並び称される美人の双璧。名前の頭文字から「BB」(べべ)という愛称で呼ばれた。モンローは36歳で早世したが、BBは現在89歳でご健勝。今年は生誕90年ということで、この秋に、出演した映画が集中的に映画館で上映されるそうだ。これは見なくては。 が、ここで話題にしたいのは、ブリジット・バルドーではなく、ボトム・ブラケット。自転車の部品だ。 自転車は、クランクについたペダルを踏み込むことで前に進む。このクランクの回転軸のことをボトム・ブラケットという。通称BB(ビービー)。乗り

                  50cc原付が消え、路上に混沌がやってきた
                • 外国人労働者の「育成就労」とは 条件や業種、期間は? 新制度10の疑問


                  202730231012345678910 
                    外国人労働者の「育成就労」とは 条件や業種、期間は? 新制度10の疑問
                  • 「KADOKAWAがサイバー恐喝に屈す」報道 日本企業のリスク高まる

                    だが6月8日にニコ動が突然サービスを停止した。サーバーやパソコン内のデータを使えなくし、「元に戻してほしければ『身代金』を支払え」と恐喝する「ランサムウエア」というウイルスを使った、大規模なサイバー攻撃に遭い、システムがダウンしてしまった。ドワンゴは7月末まで生配信サービスを中止するとしている。 あかねこ。は、「ハッカーには『大好きな場所を返してほしい』と言いたい」と語る。 あかねこ。が得意としているのはシューティングゲームなどだ。彼女が敵をバンバン撃つ姿がニコ動で見られるのは8月以降になりそうである。 「バン、バン、バン」 密林から響く銃声を、コロンビア国軍兵士たちがパトロール中に耳にした。数時間後、国軍兵士らは地面に横たわるアジア系男性の遺体を見つけた。間もなく遺体の身元が、矢崎総業の現地法人を率いる日本人の副社長だと分かった。 副社長は地元の犯罪グループに拉致され、左翼ゲリラ組織のコ

                      「KADOKAWAがサイバー恐喝に屈す」報道 日本企業のリスク高まる
                    • コンサルタントは本物と偽物が混在 実力を見抜く10の質問

                      この記事の3つのポイント コンサルタントには本物と偽物が共存する 経営アドバイスから日常業務支援に変質 実力は「10の質問」で見抜ける 日本のコンサルティング業界が大きく成長した結果、コンサルタントの「個体差」が大きくなってしまった。業界事情を知り尽くした元コンサルタントが、本物と偽物が混在する今日のコンサルティング業界の裏側を明かす。日経ビジネス人文庫『いたいコンサル すごいコンサル 究極の参謀を見抜く「10の質問」』(長谷部智也著)から抜粋・再構成してお届けする。 「大衆化」するコンサルタント 日本でもコンサルティング業界が存在感のある規模まで大きく成長したため、コンサルタントを「名乗る人」の数が急増した。それに伴って、コンサルタントという職が「大衆化」し、本物と偽物が共存する状態になってしまった。 大衆化とともに、コンサルティング会社、個々のコンサルタントの「個体差」が、かつてないく

                        コンサルタントは本物と偽物が混在 実力を見抜く10の質問
                      • 選挙をおもちゃにする人々が教えてくれること

                        この記事の3つのポイント 選挙ポスター掲示板を“外販”する暴挙に出た政党出現 比例代表制の持つ弱点をネットの力で突き資金を得た 小選挙区比例代表制は見直すべきではないか 任意で、新型コロナウイルス感染症に対するメッセンジャーRNA(mRNA)ワクチンの7回目接種を受けてきた。前回は2023年9月だったので、9カ月ぶりである。 最初は地元で受けようと思ったのだが、接種を行っている病院が見つからず、ネットで探して回って、横浜の医院まで行って接種を受けた。7回も接種を受けたのだから、いくらかでも副反応が軽く済むかなと期待していたのだが、接種後は発熱と倦怠(けんたい)感が出て、まる2日は動けなかった。 ともあれ、これで年末までは比較的安全に行動できるようになった。もちろん、「ワクチン接種をしたから、マスクを外してもいい」とはならない。今後とも人混みではマスクをするし、手洗いも励行する。 新型コロナ

                          選挙をおもちゃにする人々が教えてくれること
                        • 問題社員の退職トラブル防ぐには 先に金額を提示することが肝要


                          200   退退
                            問題社員の退職トラブル防ぐには 先に金額を提示することが肝要
                          • 55歳以上が就労者の4割に 人的資本向上へシニアにこそ「やりがい」


                            退退6調      
                              55歳以上が就労者の4割に 人的資本向上へシニアにこそ「やりがい」
                            • グリコ出荷再開へ システム障害招く「25年の崖」経済損失12兆円にも

                              江崎グリコは4月3日に基幹システムの切り替え作業時にトラブルが発生し、物流センターにおける出荷データなどに不具合が生じた。同社製品のほか、江崎グリコが販売を請け負うキリンビバレッジの「トロピカーナ」なども出荷停止を余儀なくされている。障害発生から2カ月以上たってなお、主力商品の出荷を再開できない深刻な事態だ。 ユニ・チャームでも5月上旬に基幹システムを更新した後にトラブルが起こった。大規模な混乱にはならなかったが、公式通販サイトでは6月中旬時点で、紙おむつなどの到着に1週間~10日ほどかかる状況だ。ユニ・チャーム上席執行役員の上田健次ESG本部長はこの遅れについて、「小売店向けの出荷を優先して正常化させたため」と説明する。 3社のトラブルはともに基幹システムの障害を発端としたものだが、今後同様のトラブル事例が増える可能性は高い。日本独特の商習慣など複数の原因が絡み合い、システム刷新を難しく

                                グリコ出荷再開へ システム障害招く「25年の崖」経済損失12兆円にも
                              • 東京湾岸タワマンの交通難民を救え 都心で「舟通勤」に熱視線

                                この記事の3つのポイント 晴海地区と日の出地区を5分で結ぶ舟運サービスが登場 野村不動産や三井不動産など大手デベロッパーも舟運に注目 東京都も舟運サービスに手厚い補助。行政と民間の狙いが合致 東京五輪・パラリンピックの選手村の跡地に建設された大型マンション群「晴海フラッグ」(東京・中央)。平日の午前8時半ごろ、目の前に位置する晴海5丁目船着場からフェリーが出航した。 乗船客定員数44人の船内では、乗船客が思い思いの場所で過ごしている。1階は壁面に沿ったソファに腰かけて過ごせるようになっており、2階ではデッキから沿岸のビル群を一望できる。視界には東京タワーから晴海フラッグまで東京都のシンボルが飛び込んでくる。 行き先は東京港区の日の出桟橋だ。景色や風を堪能していると、あっという間に到着。かかった時間はわずか5分だ。陸路で移動する場合、車で10分以上、最寄り駅から電車を使う場合は約30分間かか

                                  東京湾岸タワマンの交通難民を救え 都心で「舟通勤」に熱視線
                                • ガザに「最終的解決」を許してはならない

                                  この記事の3つのポイント アニメ映画「デデデデ」は現代を殴りつける作品だ 「博士の異常な愛情」との終末観の違い 「最終的解決」の後も日常はぐだぐだと続く 「……マスク三題噺ですか?」と言われた。 確かにここ3週、サンダーマスク、感染予防のために着用するマスク、イーロン・マスクと、マスクを話題に取り上げている。もう少し続けるか。例えばタイガーマスクからプロレスの話に引っ張るとか。 いや、うまく話が展開できないな。「ゆけ、ゆけ、イーロン、イーロン・マースークー」と、アニメ「タイガーマスク」の主題歌の替え歌にはハマるんだけど。 上映中のアニメ映画「デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション」(2024年、黒川智之・アニメーションディレクター)を観てきた。長いタイトルなので、以下通称の「デデデデ」を使う。 それぞれ2時間ほどの前編、後編が3月と5月に分けて公開という上映形態なので、前後編の両方

                                    ガザに「最終的解決」を許してはならない
                                  • 村木厚子氏「障害者一人ひとりの強みを発見し生かそう」


                                     20244230.22.543.540120  254
                                      村木厚子氏「障害者一人ひとりの強みを発見し生かそう」
                                    • 結婚も出産も50代でノーカウント 政府や企業はシニア婚活に配慮を

                                      数年前「女性活躍」をテーマに講演をし、その後の懇親会で、「50歳を過ぎて結婚しても、カウントされないって知ってますか?」と突然言われ、脳内が「???」だらけになったことがあった。 その男性は某大企業の関連会社の社長さんで、30代は海外勤務が多かったため結婚の機会を逃し、その後は母親の介護で自分の結婚どころではなかったそうだ。 「昨年母親が他界してから親戚が色々とうるさくてね。自分自身も、この歳でこんなこと言うのも恥ずかしいのだけど、いい出会いがあるといいなと思っていた。でも、このご時世、仕事関係の人はハラスメントになってしまうし、色々と難しいですよね。そしたらある時、50代で結婚しても生涯未婚者扱いだって知りましてね。国からダメ出しされてる気がして。ヤンなっちゃいますよね~」 政府は50歳になった時点で一度も結婚したことがない人の割合を「生涯未婚率(50歳時未婚率)」として算出している。つ

                                        結婚も出産も50代でノーカウント 政府や企業はシニア婚活に配慮を
                                      • 竹中平蔵氏「国会論議4つの残念」 移民・政党・出生率・ライドシェア


                                        623姿 4  1調52.6IT77.0
                                          竹中平蔵氏「国会論議4つの残念」 移民・政党・出生率・ライドシェア
                                        • ハイデイ日高・神田会長「本当の経営がやっと分かってきた」


                                          1973 45083 5 80姿
                                            ハイデイ日高・神田会長「本当の経営がやっと分かってきた」
                                          • ダークチョコレートは高血圧のリスク下げる 6万人のデータで検証

                                            ダークチョコレート(カカオ含有率が高いチョコレート)の摂取が高血圧のリスクを下げることが、6万人あまりが参加する英国の観察研究の解析(*1)で明らかになりました。 ダークチョコレートと心臓・血管系の病気の関係は? ダークチョコレートには、フラバノールやメチルキサンチンなど健康に良いとされる成分が含まれており、心臓や血管に好ましい影響を及ぼすことを示唆する研究報告もあります。しかし、ダークチョコレートの摂取と心血管疾患(心筋梗塞や脳卒中など)のリスクの間に因果関係があるかどうかは明らかではありませんでした。

                                              ダークチョコレートは高血圧のリスク下げる 6万人のデータで検証
                                            • 生成AIの業務活用 難しい9個のポイント

                                              生成AI(人工知能)の業務活用を成功させるポイントは何か。そんな問題意識に基づき取材を始めた本誌が学んだのは、この分野にはまだ「成功法則」が存在しない、という厳しい現実だ。それでも生成AIの様々なPoC(概念実証)が行われてきた結果、企業がつまずきやすいポイントは判明した。生成AI活用の成功確率を高めたいのであれば、先行者が経験した「落とし穴」を避けるのが近道だ。生成AI活用で直面しがちな困難を、9個紹介する。 1 生成AIには「社会人の常識」がない 第1のポイントは「生成AIには『社会人の常識がない』」だ。 大規模言語モデル(LLM)は事前学習した知識などに基づいてテキストを生成する。しかし「現在のLLMは、Webなどに掲載された雑多な文書を中心に学習している。そのためLLMには『社会人の常識』が欠けている」。そう指摘するのはストックマークの有馬幸介CTO(最高技術責任者)だ。 ここでい

                                                生成AIの業務活用 難しい9個のポイント
                                              • 峰先生に聞く「2024年、マスクはすべきかいらないか」


                                                 5511160431970167656552023202338080310 520231111136146
                                                  峰先生に聞く「2024年、マスクはすべきかいらないか」
                                                • Z世代が辞めない意思疎通3カ条 「エモい・早い・わかりやすい」

                                                  この記事の3つのポイント Z世代との意思疎通は「対等に」「素早く」「ロジカルでエモく」がカギ 若手社員への承認は、成果だけでなく「存在自体」と「行動」も必須 質問のバリエーションを増やすことで、部下とのやり取りをスムーズに これまで2回、早期離職防止のためのコンサルティングサービスを提供するカイラボ(東京・中央)の井上洋市朗社長に、若手社員の早期離職に対応する上で必要な考え方の基本と、若手社員と接する際の「NGコミュニケーション」について解説してもらった(接し方を変えないと「3年で辞める若者」はいつまでも減らないと「甘いな」と思っているのに「分かるよ」と共感を示す上司の過ち)。井上氏によると、1990年代半ば以降に生まれたZ世代とのコミュニケーションには、3つのツボがあるという。最終回となる今回は、より具体的なテクニックをお伝えする。(聞き手 経済メディア編成部 久保俊介)

                                                    Z世代が辞めない意思疎通3カ条 「エモい・早い・わかりやすい」
                                                  • 仕事・家庭・介護 山積み問題を乗り越える仏教の教え

                                                    この記事の3つのポイント トラブルや問題発生 パニックにならず平常心でいるには 仏教では「苦」があることから始まる 中年の世代はそろそろ始めておきたい 整理整頓のすすめ いつも平常心でいたいのに 問題が起きると余裕がなくなる 仕事で一つトラブルが発生したら、そんな時に限って別のトラブルが起き連鎖してしまった。プライベートでも、子供の進路について家庭内で意見が合わずもめている。遠く離れた故郷に住む親も最近物忘れが増えたように感じ、頭の中を「介護」の文字がよぎる……。 いわゆる「中年」といわれる40代、50代の読者の皆さんは、仕事や家庭、親のことなど、いくつもの問題や課題を抱えていると思います。あるいは自分自身のけがや病気、失業や大切な人との別れなどが訪れることもあるでしょう。それらはいつも「突発的に」訪れると感じていませんか。 何か問題が起こると私たちは気持ちに余裕がなくなり、いっぱいいっぱ

                                                      仕事・家庭・介護 山積み問題を乗り越える仏教の教え
                                                    • 日清食品カップヌードルがブランド国内首位 奇抜CMに精緻な分析

                                                      日清食品の「カップヌードル」が、日経BPコンサルティングの実施するブランド価値調査「ブランド・ジャパン2024」(BJ2024)の一般生活者編で4位に入った。今回もGoogleなど海外発のネット系ブランドが3位までを独占して強さを見せつけた中、国内ブランドのトップに立ったのがカップヌードルだ。カップヌードルはブランド・ジャパンでは上位ランキングの常連。とはいえ、これまでの最高はBJ2017の5位。BJ2024で同ブランドの過去最高を更新した。

                                                        日清食品カップヌードルがブランド国内首位 奇抜CMに精緻な分析
                                                      • SNSでの「ソーシャルリスニング」がブランドを強くする

                                                        この記事の3つのポイント ブランド・ジャパン2024で自動車・家電に従来の勢いがない 消費者に欲しい・使いたいと思わせる提案力が不足している SNS上で消費者の声に耳を傾ければヒットの芽がある 日経BPコンサルティングの実施するブランド価値調査「ブランド・ジャパン2024」(BJ2024)の結果がまとまりました。一般生活者編の上位を見ると海外ブランドが1位から3位を占めています。今回の傾向をどう見ますか。 西川英彦・法政大学経営学部教授(以下、西川):1位がGoogle、2位がYouTube、3位がAmazonですね。海外ブランドというよりもネット系のブランドとくくるべきでしょう。6位にはLINEも入っています。さらに言えば4位のカップヌードルや5位のダイソー、それに6位のサントリーといった国内ブランドは昔から強かったのですが、SNSを味方につけてさらに評価を上げている面があります(関連記

                                                          SNSでの「ソーシャルリスニング」がブランドを強くする
                                                        • 米国反SNS運動の旗手が見た闇 「企業の強欲がメンタル危機招いた」


                                                          SNS20SNSSNS 2020SNS23SNSSNS 12Instagram
                                                            米国反SNS運動の旗手が見た闇 「企業の強欲がメンタル危機招いた」
                                                          • 歩くスピードが速い人は糖尿病になりにくい

                                                            歩くスピードが速い人ほど糖尿病を発症するリスクが低いことが、イランなどの研究者たちが行った分析(*1)で明らかになりました。 ウォーキングは歩数や時間だけでなく速度も重要 運動は2型糖尿病(*2)の予防や血糖値のコントロールに有益であることが知られています。なかでも、高齢者でも手軽にできるウォーキングについては、健康への利益がさまざまな面から検討されてきました。 これまで報告された研究の多くはウォーキングの歩数や歩行時間に注目していました。しかし近年、歩行速度も全身の健康状態の指標として信頼できること、速度が速いほうが健康への利益は大きいことが示されていることから、著者らは今回、歩行速度と糖尿病リスクの関係を調べることにしました。 文献データベースに2023年5月30日までに登録されていた研究の中から、成人の歩行速度と糖尿病の関係を検討していた長期的な観察研究を選び、条件を満たした10件の

                                                              歩くスピードが速い人は糖尿病になりにくい
                                                            • 誹謗中傷に苦しむ元ジャニーズJr. SNSに悪意氾濫、野放しの大罪


                                                              4 4010Jr.
                                                                誹謗中傷に苦しむ元ジャニーズJr. SNSに悪意氾濫、野放しの大罪
                                                              • [新連載]瀕死のネット AIで偽ニュース乱造、驚きの手軽さと恐ろしさ

                                                                インターネットが病んでいる。人類の知を共有する夢のインフラとして期待されたデジタル空間を、悪意むき出しの偽情報や他者への容赦なき罵詈(ばり)雑言が飛び交う。悪貨が良貨を駆逐するかのごとく進んでいく「汚染」。生成AI(人工知能)という真新しい技術も悪用され、腐敗に拍車がかかる――。 「いい感じだと思う。確認してみて」。パキスタンに住むグラフィックデザイナー、ザイード氏からウェブサイトへのリンクを受け取ったのは午前6時前だった。大手クラウドソーシングサービスを通じて出会い、「はじめまして」と挨拶してから40時間足らず。同氏に作成を頼んだ「AIビジネスジャーナル」の出来栄えは想像を超えていた。

                                                                  [新連載]瀕死のネット AIで偽ニュース乱造、驚きの手軽さと恐ろしさ
                                                                • バイオマス発電に押し寄せる試練 木質燃料大手が破産申請

                                                                  2024年3月12日、世界最大の発電用木質ペレットサプライヤーである米エンビバは、米連邦破産法第11章(チャプター11)をバージニア州東部地方裁判所に申し立て、法的再建手続きに入ることを公表した。 バイオマスは燃焼時にCO2を排出するが、元々大気中にあったCO2を吸収したものであるため炭素中立な燃料とされる。バイオマス発電による電力は再生可能エネルギーとして、世界的に需要が拡大している。 エンビバは様々な木質バイオマス原料を産業用木質ペレットに加工して販売する事業を営んでおり、米国内に計11カ所の工場を所有し(うち1カ所は建設中)、年間約500万tという大規模な生産能力を有する。顧客は多岐にわたり、英国、欧州連合(EU)、日本の大手企業向けに複数の長期供給契約を締結していた。 エンビバは木質ペレットを自社設備で全て生産・供給しているわけではなく、一部を市場から調達し転売することで賄っていた

                                                                    バイオマス発電に押し寄せる試練 木質燃料大手が破産申請
                                                                  • なぜ日本は世界一、子供を持たない人が多いのか

                                                                    この記事の3つのポイント 子供の有無に関係なく安心して暮らせる社会に 実は子供を持つ人も持たない人も少数派 子供がいない人の集いが国内外で発足 4人に1人が生涯無子――。なぜ日本は「無子化・少子化」のトップランナーとなったのか? とりこぼされがちな個々人の視点を中心に、子供を「持つこと」と「持たないこと」の間にあるものを追う。そこにあるのは深い溝か。それとも共通点か。それぞれの葛藤と連帯をデータや文献から見つめる。日経プレミアシリーズ『#生涯子供なし なぜ日本は世界一、子供を持たない人が多いのか』(福山絵里子著)から抜粋・再構成してお届けする。 実は共通する課題 子供を1人も持たない人を0、子供を1人持つ人を1、子供を2人持つ人を2……と表現していくと、0が増えている。 少子化問題から見ると、0と1の間にはさほど違いはない。0は1に、1は2に、2は3に、ともっともっと産んでほしいという、連

                                                                      なぜ日本は世界一、子供を持たない人が多いのか
                                                                    • 突然倒れる50代会社員 「ワークシックバランス」許さぬ社会の悲痛

                                                                      仕事の後にいつもどおりの「ちょいと一杯!」をして、深夜に帰宅。その翌朝、救急車で運ばれた。あと3年で管理職を終え、65歳の定年まで“プロフェッショナル”として会社に残る予定が、一瞬で消滅した。 人が持つ「仕事」「家庭」「健康」の3つの幸せ 「健康には自信があったし、60歳過ぎてからは人生楽しもうって思ってました。まさか自分がこんなことになるなんて。仕事も生活も体も、弱くてダメな自分になってしまったのが情けない」 こう嘆く男性は私と同世代。数年前から脳梗塞で倒れたり、がんの手術や治療を受けたりする知人や同級生が増えていたけど、彼もその1人だ。 私自身、自分でも「ヤバい」と思うような働き方をしてきてしまったので、彼の話は他人事と思えなかった。「人が持つ『仕事』『家庭』『健康』の3つの幸せのボールのいずれも落とすことなく、ジャグリングのように回し続けないとダメ」と他人には言い続けているくせに、「

                                                                        突然倒れる50代会社員 「ワークシックバランス」許さぬ社会の悲痛
                                                                      • 長く話す人とテレビのリモコンの共通点

                                                                        この記事の3つのポイント 全部を話そうとするほど伝えたいことが伝わらない 話の長さを「半分」にするくらいの勢いで絞り込む “保険”をかける意識が話を長くしてしまう テレ東「ワールドビジネスサテライト(WBS)」、BSテレ東「日経ニュースプラス9」、経済誌「日経ビジネス」、ネット「テレ東BIZ」。多彩なメディアで活躍中の経済キャスター、山川龍雄氏がQ&A形式で教える、ビジネス現場での「伝え方」を『半分にして話そう』(日経BP)として本にまとめました。 メディアの裏側をのぞく気分で読めば「コメントは言いたいことの半分にする」「突っ込みどころをあえて残す」「自分で全部言わずに周りを巻き込んで言わせる」などなど、「話す・聞く・書く」のシン・常識が学べます。 Q:長い話を短くしろと言われても、なかなか変われるものではありません。どうしたら改善できますか。 A:まず意識を変えることです。「全部を話そう

                                                                          長く話す人とテレビのリモコンの共通点
                                                                        • 「トマト見せてください!」サングラス姿で畑に現れた迫力MAXな女性


                                                                           1981Life Decoration202022243JRin  西
                                                                            「トマト見せてください!」サングラス姿で畑に現れた迫力MAXな女性
                                                                          • お受験で下克上 開校わずか6年目の私立小、慶応幼稚舎しのぐ人気


                                                                            6202416 19235924879721210  2311.13
                                                                              お受験で下克上 開校わずか6年目の私立小、慶応幼稚舎しのぐ人気
                                                                            • 小田原にパワーファミリー続々移住 主な支出は「教育・趣味・旅行」


                                                                              4沿33135 2021  
                                                                                小田原にパワーファミリー続々移住 主な支出は「教育・趣味・旅行」
                                                                              • 稲盛講演録「すべてのリーダーは恥を知れ、倫理観を信念に高めよ」

                                                                                この記事の3つのポイント リーダーが正しいモラルと倫理観を持たなければ国は崩壊する あらゆる組織のリーダーは「恥を知る」ことを忘れてはならない 倫理観を知識でなく自らの血肉とし、心の信念にまで高めなくてはならない 今日は「21世紀の日本が取り戻すべき社会的規範」について、私の意見を述べてみたいと思います。リーダーがどういう哲学を持つべきか、つまり我々経営者自身もそうでありますが、あらゆる組織のリーダーが持つべき規範についてお話ししてみたいと思っています。 経営者に求められるモラルと倫理観 私は、日本の将来について大変危惧しております。極端に言いますと、日本がこのままでは滅亡するのではないか、そのくらいの危惧すら抱いています。 1つ目は、日本の国家財政が危機に瀕(ひん)しているということであります。また、国家財政が危機に瀕していることを、危機と考えていない政治家、リーダーたちが多いということ

                                                                                  稲盛講演録「すべてのリーダーは恥を知れ、倫理観を信念に高めよ」
                                                                                • たんぱく質を多くとっている高齢者ほど長生き

                                                                                  この記事の3つのポイント 慶應義塾大学で、たんぱく質の摂取と死亡の関係を調査 高齢者はたんぱく質を多くとるほど、死亡リスクが低い たんぱく質の摂取量が多いグループは歯の残存数が多い 自立した生活を送っている日本の高齢者を対象とした研究(*1)で、たんぱく質の摂取量が多い(総エネルギー摂取量に占めるたんぱく質由来のエネルギー量の割合が多い)人ほど、死亡リスクが低いことが明らかになりました。 日本人の高齢者にたんぱく質はどれくらい必要か? 筋肉量の低下やフレイル(心身の活力が低下した虚弱状態)を予防するために、たんぱく質の積極的な摂取が推奨されています。しかし、特に高齢者においては、何をどのくらい食べればよいのか、摂取量が少ないことが総合的な健康状態にどのような影響を及ぼすのか、といった点が十分に示されていません。 海外で行われた、たんぱく質の摂取量と死亡リスクの関係について検討した研究は一貫

                                                                                    たんぱく質を多くとっている高齢者ほど長生き