並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 76件

新着順 人気順

紀伊國屋の検索結果1 - 40 件 / 76件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

 76   book       | Web  
  • ナチスは「良いこと」もしたのか?をガチ検証した結果。紀伊國屋じんぶん大賞に選ばれた理由を考察した | ダ・ヴィンチWeb

    『検証 ナチスは「良いこと」もしたのか?』(小野寺拓也、田野大輔/岩波書店) 2023年12月15日に発表された「紀伊國屋じんぶん大賞2024 読者と選ぶ人文書ベスト30」。大賞に選ばれたのは『検証 ナチスは「良いこと」もしたのか?』(小野寺拓也、田野大輔/岩波書店)だった。 読者の選ぶ「2023年のベストの人文書」が、もう100年近くも前になるナチス・ドイツの政策を検証した本……というのは、いささか奇妙に感じる人もいるだろう。だが実際に読んでみると、この本は「いま読むことに大きな意味がある本」だと感じたし、「人文書の矜持と歴史の専門家の責任を示した本」にも感じられた。 そもそも本書が執筆された背景は、インターネット上で「ナチスは良いこともした」と声高に主張する人が増えていたことにある。 著者のひとりの田野大輔氏がそうしたTwitter(現・X)の投稿の一つに、「30年くらいナチスを研究し

      ナチスは「良いこと」もしたのか?をガチ検証した結果。紀伊國屋じんぶん大賞に選ばれた理由を考察した | ダ・ヴィンチWeb
    • 紀伊國屋新宿店の地下にオープンした、立ち食い寿司の「牡蠣のにぎり」がウマすぎて、思わず板さんに話しかけてしまった!

      » 紀伊國屋新宿店の地下にオープンした、立ち食い寿司の「牡蠣のにぎり」がウマすぎて、思わず板さんに話しかけてしまった! 特集 2021年7月、東京・新宿紀伊國屋書店の地下の「紀伊國屋ビル名店街」にあった9つの店舗が閉店した。紀伊國屋ビルの耐震補強工事にともない、カレーショップ「CLOVE」を除くすべての店舗が閉店したのである。 1964年創業の老舗カレー店「モンスナック」は新宿野村ビルに、1970年創業のスパゲッティの店「ジンジン」は新宿2丁目にそれぞれ移転して営業を続けている。 では現在地下はどうなっているのかというと、2023年6月8日に立ち食い寿司のお店「鮨處八千代」がオープンした。実情をたしかめるために、お店に行って寿司を食ったらめっちゃ美味い! 2貫税込484円の牡蠣のにぎりがウマすぎて、思わず板さんに話しかけてしまった! ・紀伊國屋書店の地下にひっそりと 私(佐藤)も紀伊國屋書

        紀伊國屋新宿店の地下にオープンした、立ち食い寿司の「牡蠣のにぎり」がウマすぎて、思わず板さんに話しかけてしまった!
      • 「紀伊國屋書店」など3社が新会社設立へ 仕入れなどを共同で | NHK

        「紀伊國屋書店」や「蔦屋書店」などライバルどうしの書店が手を結び、仕入れや流通を共同で行う新会社を設立することを正式に発表しました。書店の減少に歯止めが掛からない中、経営の効率化で生まれる余力を書店の魅力づくりに振り向けることが狙いです。 発表によりますと、紀伊國屋書店のほか、「蔦屋書店」などを展開するカルチュア・コンビニエンス・クラブ、それに出版取次大手でグループで書店を運営する日本出版販売の3社は、仕入れや流通を共同で行う新会社の設立に向けて協議を始めることで合意しました。 3社が持つ販売データを共有化し、AI=人工知能を使った需要の予測に基づく発注システムを共同運営することで、本の返品率を減らし、流通の効率化を進める方針です。 さらに、顧客向けのアプリの開発など書店横断型の新たなサービスも検討します。 新会社はことし秋の設立を目指すとしています。 3社が展開する書店は、全国であわせて

          「紀伊國屋書店」など3社が新会社設立へ 仕入れなどを共同で | NHK
        • 新宿・紀伊國屋書店が営業再開「どうぶつの森」攻略本求め100人以上行列  - スポーツ報知

          新型コロナウイルス特措法に基づく緊急事態宣言の延長初日となった7日、首都圏などでは通勤客がやや増えたものの、以前と比べると人出は少なかった。その一方で、引き続き営業の自粛要請が続く都内では、一部で営業再開などの動きも。 新宿は依然として人通りが少なかったが、紀伊國屋書店新宿本店では3週間の自主休業を終えて営業を再開した。 午前11時の開店時には、30分以上前から列を作った100人以上が一気になだれ込んだ。多くの人が一直線に向かったのは、人気ゲーム「あつまれ どうぶつの森」の攻略本売り場。オンラインでは品薄になっていたこともあり、ファンが殺到した。一瞬にしてレジにも30人以上の列ができて、店員が「距離を十分に取ってお並びください!」と呼びかけるほどの盛況ぶりだった。 書店は休業要請の対象外だったが、同店舗では4月10日から休業。レジにビニールを張る、従業員の検温やマスクを徹底する、エレベータ

            新宿・紀伊國屋書店が営業再開「どうぶつの森」攻略本求め100人以上行列  - スポーツ報知
          • 【最新】紀伊國屋書店で使えるau PAY他お支払方法とポイントアップ店 - 家計改善ブロガーakatown「家計のお金と心を支える帳簿」

            紀伊国屋書店とは?紀伊国屋書店は株式会社紀伊国屋書店が運営している全国チェーンです。実は、紀伊国屋書店は日本のみならず、アメリカ・東アジア・オーストラリアにも進出しております。 auポイントアップ加盟店「紀伊國屋書店」のお得情報を公開 紀伊國屋書店はとにかく種類豊富な書籍の販売に特化している店舗であり、実はお得情報が満載なんですよ。 というわけで、今回は「au PAYと紀伊國屋書店のお得情報を公開」します。紀伊国屋書店で少しでもお得にお買い物がしたい方は最後まで記事を読んでみて下さい。 紀伊國屋書店でau PAYは使える? 紀伊國屋書店ではauPAYが使えるのでauの人気キャンペーンに参加できる 大前提:2020年5月下旬「au PAYで貯まるポイントはPontaポイントへ変更」 紀伊國屋書店とau PAYに関するお得情報を公開 紀伊國屋書店とau PAYに関するお得情報①豊富な電子マネー

              【最新】紀伊國屋書店で使えるau PAY他お支払方法とポイントアップ店 - 家計改善ブロガーakatown「家計のお金と心を支える帳簿」
            • 紀伊國屋書店スタッフが全力でおすすめするベスト30「キノベス!2021」を発表 | 株式会社 紀伊國屋書店

              株式会社 紀伊國屋書店(代表取締役会長兼社長 高井 昌史)はこのたび、紀伊國屋書店スタッフが全力でおすすめするベスト30「キノベス!2021」を発表いたします。 2003年に始まった「キノベス!」は、過去1年間に出版された新刊(文庫化タイトル除く)を対象に、紀伊國屋書店スタッフが「自分で読んでみて本当に面白い、ぜひ読んでほしい本を選び、お客様におすすめしよう」という企画です。 今年は16名の選考委員が、紀伊國屋書店の全スタッフから公募した推薦コメントを熟読し、ベスト30を決定いたしました。 当社のスタッフが自信を持っておすすめする本。店頭で、ぜひお手に取ってご覧ください。 ◆紀伊國屋書店スタッフが全力でおすすめするベスト30 キノベス!2021

              • 紀伊國屋じんぶん大賞2024 読者と選ぶ2023年の人文書ベスト30

                読者と選ぶ2023年の人文書ベスト30「紀伊國屋じんぶん大賞2024」 (2022年11月~2023年11月/第14回) 「読者の皆さまと共に優れた人文書を紹介し、魅力ある『書店空間』を作っていきたい」――との思いから立ち上げた「紀伊國屋じんぶん大賞」。おかげさまで、毎年たくさんのご応募と推薦コメントをお寄せいただいております。一般読者の方々からいただいたアンケートを元に、出版社、紀伊國屋書店社員による推薦を加味して事務局にて集計し、ベスト30を選定いたしました。 大賞『検証 ナチスは「良いこと」もしたのか?』特別寄稿 小野寺拓也さん 「歴史研究者の仕事は、事実があったかなかったかを見極めて社会に提示すること。それ以降は人びとが各自で判断すればよい」。そう考える方は少なくないのではないでしょうか。確かに事実の確定は重要です。でもそれ以上に歴史研究者にとって重要な仕事は、その事実を「文脈の中

                • 紀伊國屋が問い直す書店の役割。「編集をやめた本棚」に込められた想い

                  東京都選定歴史的建造物にも指定されている東京・新宿にある紀伊國屋ビルディング内にある、紀伊國屋書店・新宿本店。 2019年から進められてきた耐震補強工事に伴う内装のリニューアルによって誕生した「あるコーナー」が、インターネット上で話題を呼んでいる。 2022年4月に他のフロアに先んじてリニューアルが完了した2階・文学売場にできた、「今日の新刊」「昨日の新刊」を紹介するコーナー、「BOOK WALL」だ。 出版業界外の人に「書籍は年間約70,000点、1日200点くらい発刊されてる」と言うと「ちょっとよくわからない」と言われがちで、わたしも物量の実感としてよくわからなかったんですが、改装した紀伊國屋書店新宿本店の2階に 「今日の新刊」 「昨日の新刊」 という棚ができてます。 必見。ぜひ現場へ。 pic.twitter.com/xf9aDwU6Sh — 今野良介|編集者 (@aikonnor)

                    紀伊國屋が問い直す書店の役割。「編集をやめた本棚」に込められた想い
                  • 佐藤圭亮@マンガ論争編集部 on Twitter: "この思想でベルセルク、あずみを棚から撤去したのが紀伊國屋書店です。あとエヴァもアウトですね、他にも大量に該当するかと。 https://t.co/EZ2RODeYha"

                    この思想でベルセルク、あずみを棚から撤去したのが紀伊國屋書店です。あとエヴァもアウトですね、他にも大量に該当するかと。 https://t.co/EZ2RODeYha

                      佐藤圭亮@マンガ論争編集部 on Twitter: "この思想でベルセルク、あずみを棚から撤去したのが紀伊國屋書店です。あとエヴァもアウトですね、他にも大量に該当するかと。 https://t.co/EZ2RODeYha"
                    • 「Kinoppy」のストアアプリ版が提供終了 ~紀伊國屋書店ウェブストア向け電子書籍ビューワー/今後はWindowsデスクトップ版に移行へ

                        「Kinoppy」のストアアプリ版が提供終了 ~紀伊國屋書店ウェブストア向け電子書籍ビューワー/今後はWindowsデスクトップ版に移行へ
                      • 「紀伊國屋書店」新宿本店、5月7日からの営業再開を発表 | Daily Shinjuku

                        「紀伊國屋書店」は、新宿本店を始め全国16店舗で営業を再開すると発表。詳細をご紹介します。 「本は生活必需品であり、早期の営業再開を望む」の声が多数 「紀伊國屋書店」では、休業中にたくさんの方から「本は生活必需品であり、早期の営業再開を望む」要望の声が届いたとのこと。 従業員の体調管理や消毒の徹底など感染防止対策の強化を進め、万全の体勢を整えて営業を再開するとしています。 「紀伊國屋書店」新宿本店の営業再開

                          「紀伊國屋書店」新宿本店、5月7日からの営業再開を発表 | Daily Shinjuku
                        • 紀伊國屋がEmotetに感染 不審メールを送信 受け取っても開かずごみ箱へ


                          224PCEmotet kinokuniya.co.jpkinokuniya.com   Web  Web
                            紀伊國屋がEmotetに感染 不審メールを送信 受け取っても開かずごみ箱へ
                          • 「紀伊國屋じんぶん大賞2023 読者と選ぶ人文書ベスト30」を発表

                            株式会社 紀伊國屋書店(代表取締役会長兼社長 高井 昌史)はこのたび、「紀伊國屋じんぶん大賞2023 読者と選ぶ人文書ベスト30」を発表いたします。 「読者の皆さまと共に優れた人文書を紹介し、魅力ある『書店空間』を作っていきたい」――との思いから立ち上げた「紀伊國屋じんぶん大賞」は、今年で13回目を迎えました。 おかげさまで、本年もたくさんのご応募と推薦コメントをお寄せいただきました。一般読者の方々からいただいたアンケートを元に、出版社、紀伊國屋書店社員による推薦を加味して事務局にて集計し、ベスト30を選定いたしました。 ※2021年11月以降に刊行された人文書を対象とし、2022年11月1日~11月30日の期間に読者の皆さまからアンケートを募りました。当企画における「人文書」とは、「哲学・思想、心理、宗教、歴史、社会、教育学、批評・評論」のジャンルに該当する書籍(文庫・新書も可)としてお

                              「紀伊國屋じんぶん大賞2023 読者と選ぶ人文書ベスト30」を発表
                            • 台湾のマンガファンはどんな人たち? アニメイト&紀伊國屋書店に聞いてみた | ナタリーが見た台湾カルチャー最前線 第3回

                              コミックナタリーでは昨年、台湾のマンガ事情を伝える特集や、台湾のマンガシーンのトレンドを発信する建物・台湾漫画基地を紹介するコラムを展開した。 台湾では日本発マンガ・アニメの人気も高く、現地取材を通じて日本でおなじみになっている作品の翻訳版や、グッズを多数目にしてきた。また現在台北で開催中のアニメ・マンガの祭典「台北國際動漫節」には、日本のマンガ家や声優が数多くゲストとして招かれており、現地での日本発のマンガ・アニメに対する根強い人気を感じる。そこで今度は、台湾で人気を集める日本発作品の傾向や、マンガファンの特徴を知るべく現地で取材を実施。アニメイト台北の店長と台湾紀伊國屋書店の担当者それぞれに、利用客の傾向と各店の特徴を聞いてみた。台湾の"オタ活"の実態やいかに? 取材・文 / 佐藤希 Webサービスの流行により、トレンドのタイムラグはほぼゼロアニメイト台北、台湾紀伊國屋書店の担当者によ

                                台湾のマンガファンはどんな人たち? アニメイト&紀伊國屋書店に聞いてみた | ナタリーが見た台湾カルチャー最前線 第3回
                              • 書店のドン「紀伊國屋」がTSUTAYAと組んだ裏側

                                コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                                  書店のドン「紀伊國屋」がTSUTAYAと組んだ裏側
                                • 市場半減の出版不況でも、紀伊國屋書店は「11期連続黒字」のワケ(米津 香保里)


                                  199023000199626563201812921 調20188103144001221970011調  150 1 
                                    市場半減の出版不況でも、紀伊國屋書店は「11期連続黒字」のワケ(米津 香保里)
                                  • 「今日も、本と一緒に。」紀伊國屋書店 オリジナルグッズ好評発売中!

                                    紀伊國屋書店オリジナルグッズシリーズに、待望の新アイテムが加わりました。皆様からの熱い支持を受け2023年8月10日に、トラディショナルロゴをあしらった特別な「ブックカバー(新書/コミック用)」と「ブックカバー(B6サイズ ソフト/ハード用)」を発売いたしました。お手持ちの本をスタイリッシュに彩るこの特別なアイテムをお手に取って、ぜひお楽しみください。 NEW ▼ブックカバー(新書/コミック) 税込1,485円 NEW ▼ブックカバー(B6 ソフト/ハード) 税込1,595円 *こちらも引き続きお買い求めいただけます。 紀伊國屋書店は、2027年1月に迎える創業100周年に向け、「今日も、本と一緒に。」をテーマにしたオリジナルグッズを、国内68店舗、海外10か国39店舗、大学ブックセンター、国内外のウェブストア(国内1ストア、海外7ストア)にて販売しております。 2022年11月30日に一

                                    • 発表!!紀伊國屋じんぶん大賞2020――読者と選ぶ人文書ベスト30 | 本の「今」がわかる 紀伊國屋書店

                                      和書 和書トップ 予約本 子どもと学び 医学・看護 働きかた サイエンス&IT コミック プレゼントにおすすめの本 ジャンルでさがす 文芸 教養 人文 教育 社会 法律 経済 経営 ビジネス 就職・資格 理学 工学 コンピュータ 医学 看護学 薬学 芸術 語学 辞典 高校学参 中学学参 小学学参 児童 趣味・生活 くらし・料理 地図・ガイド 文庫 新書・選書 コミック ゲーム攻略本 エンターテイメント 日記・手帳・暦 これから出る本をさがす 文芸 教養 人文 教育 社会 法律 経済 経営 ビジネス 就職・資格 理学 工学 コンピュータ 医学 看護学 薬学 芸術 語学 辞典 高校学参 中学学参 小学学参 児童 趣味・生活 くらし・料理 地図・ガイド 文庫 新書・選書 コミック ゲーム攻略本 エンターテイメント 日記・手帳・暦 フェア 書物復権 紀伊國屋じんぶん大賞 キノベス! 本屋大賞 オリ

                                      • 新宿・紀伊國屋ビル地下名店街の9店が閉店へ 常連客から惜しむ声続出...今後の行方は? - ライブドアニュース

                                        2021年5月27日 20時27分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 東京・新宿の「紀伊國屋ビル名店街」の9店舗が、7月15日で閉店する ビルの耐震補強工事に伴うもので、店「モンスナック」などが閉店へ ネット上では「悲しすぎる」などと、常連客から惜しむ声が続出している 新宿本店(東京都新宿区)地下1階で営業する専門店街「紀伊國屋ビル名店街」の9店舗が、2021年7月15日で閉店する。ビルの耐震補強工事のためだ。 新宿の繁華街の中心にあり、の有名店などが軒を連ねる名店街。ネット上では「悲しすぎる」「これはショックです...」と惜しむ声が広がっている。 サラサラの「モンスナック」で有名新宿本店のビルにある「紀伊國屋ビル名店街」には、サラサラとした舌触りのを提供することで知られる「モンスナック」など複数の飲食店が入居。新宿の繁華街を貫く地下街「メトロプロムナード

                                          新宿・紀伊國屋ビル地下名店街の9店が閉店へ 常連客から惜しむ声続出...今後の行方は? - ライブドアニュース
                                        • 早稲田大学と慶應義塾大学協働の和書電子化推進プロジェクトにKinoDenが参加 | 株式会社 紀伊國屋書店

                                          早稲田大学と慶應義塾大学協働の 和書電子化推進プロジェクトにKinoDenが参加 株式会社紀伊國屋書店(代表取締役会長兼社長 高井 昌史)は、早稲田大学図書館と慶應義塾大学メディアセンターによる「早慶和書電子化推進コンソーシアム」が行う実験的プロジェクトについて、国内出版社5社と協力しながら、学術電子図書館サービス「KinoDen」(Kinokuniya Digital Library)のプラットフォームの提供を通じてパートナーとして参加致します。 同コンソーシアムは、2019年9月より日本初の図書館システム共同運用を開始した両大学がさらなる協働推進の一環として、2021年5月に立ち上げたものです。この取り組みの目的は、大学図書館における和書電子書籍のコンテンツの拡充、新たな購読モデルの実現、利用環境の向上等を目的として、それらの実現のために出版社やプラットフォームへ働きかけることであり、

                                          • 紀伊國屋書店が運営するKinoppy「読書の新しい可能性を探っていく」 | 教えて!電子書店の“中の人” | WANI BOOKS NewsCrunch(ニュースクランチ)


                                            Kinoppy(Kino) ()3056() Kinoppy Kino Kinoppy2011610()使 
                                              紀伊國屋書店が運営するKinoppy「読書の新しい可能性を探っていく」 | 教えて!電子書店の“中の人” | WANI BOOKS NewsCrunch(ニュースクランチ)
                                            • 【紀伊國屋書店に聞く】高井会長「業界改革実現へ大きな波起こす」 藤則社長「紀伊國屋書店が強くなって業界発展させる」 - BookLink

                                              インタビュー【紀伊國屋書店に聞く】高井会長「業界改革実現へ大きな波起こす」 藤則社長「紀伊國屋書店が強くなって業界発展させる」2024.03.14 紀伊國屋書店は昨年12月1日に15年間トップを務めた高井昌史会長兼社長が会長に、藤則幸男副社長が社長となりバトンが渡った。好調な海外店舗や、大学への学術電子雑誌納入をはじめとした営業総本部がけん引し3期連続の増収増益を続ける同社の今後や、カルチュア・コンビニエンス・クラブや日本出版販売と設立したブックセラーズ&カンパニーの目的、読書推進への取り組みなどについて、高井会長と藤則社長に聞いた。 【聞き手・星野渉】 【高井昌史代表取締役会長に聞く】 高井昌史(たかい・まさし)氏 1947年8月30日東京都生まれ。成蹊大学法学部政治学科卒、71年紀伊國屋書店入社、大学への洋書販売、地方の公共図書館の開設、大学図書館の書誌データベース作りなど、本に関わる

                                                【紀伊國屋書店に聞く】高井会長「業界改革実現へ大きな波起こす」 藤則社長「紀伊國屋書店が強くなって業界発展させる」 - BookLink
                                              • 新宿・紀伊國屋ビル地下名店街の9店が閉店へ 常連客から惜しむ声続出...今後の行方は?

                                                紀伊國屋書店新宿本店(東京都新宿区)地下1階で営業する専門店街「紀伊國屋ビル名店街」の9店舗が、2021年7月15日で閉店する。ビルの耐震補強工事のためだ。 新宿の繁華街の中心にあり、カレーの有名店などが軒を連ねる名店街。ネット上では「悲しすぎる」「これはショックです...」と惜しむ声が広がっている。 サラサラカレーの「モンスナック」で有名 紀伊國屋書店新宿本店のビルにある「紀伊國屋ビル名店街」には、サラサラとした舌触りのカレーを提供することで知られる「モンスナック」など複数の飲食店が入居。新宿の繁華街を貫く地下街「メトロプロムナード」に直結し、多くの人で賑わいを見せてきた。 そうした中、ツイッター上では5月26日頃から、紀伊國屋書店のビルに張り紙が掲出されていたと話題になった。張り紙の内容は、地下1階に入居するほとんどの店舗が、ビルの耐震補強工事に伴い7月15日に閉店するというものだった

                                                  新宿・紀伊國屋ビル地下名店街の9店が閉店へ 常連客から惜しむ声続出...今後の行方は?
                                                • 医者の彼氏が欲しい人は”新宿紀伊國屋書店5階”で逆ナンパすればいい...?→既にワンルーム営業ゴリラの狩場になっておりました

                                                  チル兄 @mania_doctor もし俺が女の子で本気で医者の男捕まえたかったら、新宿紀伊國屋書店5階の研修医コーナーで来る男逆ナンしまくるけど、実際そんなことしてる女性がいないってことは医者人気ってそんなに無いんだろうな 2021-09-07 21:41:16

                                                    医者の彼氏が欲しい人は”新宿紀伊國屋書店5階”で逆ナンパすればいい...?→既にワンルーム営業ゴリラの狩場になっておりました
                                                  • 新宿・紀伊國屋書店が営業再開「どうぶつの森」攻略本求め100人以上行列 (スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

                                                    新型コロナウイルス特措法に基づく緊急事態宣言の延長初日となった7日、首都圏などでは通勤客がやや増えたものの、以前と比べると人出は少なかった。その一方で、引き続き営業の自粛要請が続く都内では、一部で営業再開などの動きも。 【写真】静岡の“ニクい”焼き肉店が営業再開 休業中、県内の医療施設などに万葉牛弁当90万円分無償配布 新宿は依然として人通りが少なかったが、紀伊國屋書店新宿本店では3週間の自主休業を終えて営業を再開した。 午前11時の開店時には、30分以上前から列を作った100人以上が一気になだれ込んだ。多くの人が一直線に向かったのは、人気ゲーム「あつまれ どうぶつの森」の攻略本売り場。オンラインでは品薄になっていたこともあり、ファンが殺到した。一瞬にしてレジにも30人以上の列ができて、店員が「距離を十分に取ってお並びください!」と呼びかけるほどの盛況ぶりだった。 書店は休業要請の対象外だ

                                                      新宿・紀伊國屋書店が営業再開「どうぶつの森」攻略本求め100人以上行列 (スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
                                                    • 書店主導の出版流通改革及びその実現を支える合弁会社設立に向けて3社による協議を開始 | 株式会社 紀伊國屋書店


                                                      ××    COO CCC  6193調 CCC  /    /     CCC  /    /   
                                                      • 博物学的な知性の需要が消えている...?ジュンク堂のような”倉庫型”書店は歴史的使命を失いつつあるかもという話「新宿の紀伊國屋がニトリに変わった」

                                                        折口カイエ @orikuchicahier ジュンク堂書店のようないわゆる"倉庫型"書店といったものが歴史的な使命を失いつつあるのは間違いない気がする。ただそれは、Amazon等に全部もっていかれたというよりは、"倉庫型"書店が可視化していた博物学的な知性がひろく求められることがなくなったというかたちで。とても残念なことだけれど。 2020-01-12 10:35:47

                                                          博物学的な知性の需要が消えている...?ジュンク堂のような”倉庫型”書店は歴史的使命を失いつつあるかもという話「新宿の紀伊國屋がニトリに変わった」
                                                        • 電子書籍端末の歴史|紀伊國屋書店Kinoppy電子書籍ストア


                                                          OASYS100GX-CD CD-ROM CD-ROM/19877 2,045,00016A42000OASYSMS-DOS CD-ROMWING28,000  OASYS  Office Automation SYStem
                                                            電子書籍端末の歴史|紀伊國屋書店Kinoppy電子書籍ストア
                                                          • 「紀伊國屋じんぶん大賞2020 読者と選ぶ人文書ベスト30」を発表

                                                            株式会社紀伊國屋書店(代表取締役会長兼社長 高井 昌史)はこのたび、「紀伊國屋じんぶん大賞2020 読者と選ぶ人文書ベスト30」を発表いたします。 「読者の皆さまと共に優れた人文書を紹介し、魅力ある『書店空間』を作っていきたい」――との思いから立ち上げた「紀伊國屋じんぶん大賞」は、今年で第10回目を迎えました。 おかげさまで、本年もたくさんのご応募と推薦コメントをお寄せいただきました。一般読者の方々からいただいたアンケートを元に、出版社、紀伊國屋書店社員による推薦を加味して事務局にて集計し、ベスト30を選定いたしました。 ※2018年12月~2019年11月に刊行(店頭発売日基準)された人文書を対象とし、2019年11月1日(金)~12月10日(火)の期間に読者の皆さまからアンケートを募りました。当企画における「人文書」とは、「哲学・思想、心理、宗教、歴史、社会、教育学、批評・評論」のジャ

                                                              「紀伊國屋じんぶん大賞2020 読者と選ぶ人文書ベスト30」を発表
                                                            • 紀伊國屋じんぶん大賞2023 読者と選ぶ人文書ベスト30


                                                                2023 2023  1    稿  
                                                              • 「“ナチス擁護論”に自信を持って反論」 大賞受賞の小野寺さん・田野さん 「紀伊國屋じんぶん大賞2024」贈賞式|じんぶん堂

                                                                記事:じんぶん堂企画室 「紀伊國屋じんぶん大賞2024」の大賞を受賞した小野寺拓也さん(左)と田野大輔さん 書籍情報はこちら 今回で14回目となる「紀伊國屋じんぶん大賞2024 読者と選ぶ人文書ベスト30」は、2022年11月から23年11月に刊行された人文書を対象として、読者のアンケートをもとに書店員らがベスト30を選定。23年12月に受賞作が発表されました。 大賞を受賞した『検証 ナチスは「良いこと」もしたのか?』は東京外国語大准教授の小野寺拓也さんと甲南大教授の田野大輔さんの共著。この本はネットなどで繰り返される「ナチスは良いこともした」という言説について歴史学の視点から検証。ナチスの政策を歴史的な文脈や背景に目を配って検討することで、「ナチス肯定論」に潜む危うさを浮き彫りにしていきます。 贈賞式のスピーチに登壇した小野寺さんは「多くの読者の方々からの支持によって(大賞を)頂けたこと

                                                                  「“ナチス擁護論”に自信を持って反論」 大賞受賞の小野寺さん・田野さん 「紀伊國屋じんぶん大賞2024」贈賞式|じんぶん堂
                                                                • 書店主導の出版流通改革へ 紀伊國屋書店とCCC、日販が協議開始

                                                                    書店主導の出版流通改革へ 紀伊國屋書店とCCC、日販が協議開始
                                                                  • 現代思想の新潮流・2010年代後半の「実在論ブーム」が面白い! 紀伊國屋書店員さんおすすめの本|じんぶん堂


                                                                       2015  
                                                                      現代思想の新潮流・2010年代後半の「実在論ブーム」が面白い! 紀伊國屋書店員さんおすすめの本|じんぶん堂
                                                                    • なぜ他者を“叩く”のか?――政治的正しさと「叱る依存」 紀伊國屋書店員さんおすすめの本|じんぶん堂

                                                                      Getty Images 書籍情報はこちら 「感情の道徳」と「理性の道徳」 ベンジャミン・クリッツァー『21世紀の道徳 学問・功利主義・ジェンダー・幸福を考える』(晶文社)は、動物の倫理、寄付、ジェンダーといった「ポリティカル・コレクトネス」をめぐる様々な争点について、豊富な視座を提供している。例えば寄付。「遠くの見知らぬ人よりも、身近で苦しむ隣人にこそ手を差し伸べるべき」と言われると、直感的にはもっともらしく思える。しかし、手持ちの資源で最大限の影響を及ぼすことを目指す「効果的な利他主義」の立場であれば、距離の遠近は関係なく、最貧困の人達へ手を差し伸べるべきという異なる見解が導き出される。 こうした立場の違いは、道徳を主に感情で捉えるか、理性で捉えるかの違いであることが多い。著者は、ダニエル・カーネマンが唱道する「オートモードの道徳」(感情に基づく道徳)と、その対として「マニュアルモード

                                                                        なぜ他者を“叩く”のか?――政治的正しさと「叱る依存」 紀伊國屋書店員さんおすすめの本|じんぶん堂
                                                                      • 紀伊國屋書店、独・De Gruyter社が取り扱う電子書籍の日本販売総代理店となる:日本の書店が海外の大手学術出版社の電子書籍総代理店となるのは初めて | カレントアウェアネス・ポータル


                                                                        De Gruyter 20191023De Gruyter De Gruyter201910De Gruyter9 2019/10/23 https://w
                                                                        • 次男(小4)がハマった『King Coo』を「紀伊國屋書店ウェブストア」で購入しました - まったり英語育児雑記帳

                                                                          珍しく、次男から洋書のリクエストがありました。 それがこちら。 『King Coo』 King Coo 英語版 Adam Stower (著) Amazon 「読みたいから買って欲しい」と言われ、 珍しいこともあるものだと大喜びで探しましたよ(*´∀`)♪ なんでも、クラスの学級文庫に日本語版があったのを読んだそうです。 『森のおうさま キング・クー』 森の王さま キング・クー アダム・ストーワー (著), 宮坂宏美 (翻訳) Amazon 楽天 いじめられっ子のベンが追いかけられて逃げた先は、まちの真ん中に潜む小さな森。そこで出会ったひげもじゃの勇ましい女の子「キング・クー」と仲良くなり、いじめっ子に立ち向かう。知恵と勇気で立ち向かうドタバタ友情物語! 作者の名前が外国人の名前だったので、きっと原作は英語の本だと思ったのだとか。 そうしたら英語でも読みたくなったんですって! そんな事言わ

                                                                            次男(小4)がハマった『King Coo』を「紀伊國屋書店ウェブストア」で購入しました - まったり英語育児雑記帳
                                                                          • 演出家 岡村俊一、紀伊國屋ホール 鈴木由美子インタビュー - コミプレNEWS


                                                                              90*1  /   /            
                                                                              演出家 岡村俊一、紀伊國屋ホール 鈴木由美子インタビュー - コミプレNEWS
                                                                            • 好きな作家の短編を組み合わせて自分だけのアンソロジーが作れてしまう罪深いコーナーが新宿紀伊國屋に登場

                                                                              リンク 田畑書店 ポケットアンソロジー | 田畑書店 ポケットアンソロジーブックジャケットとリフィル一覧作品リフィル一覧[PDFファイル]ポケットアンソロジー販売店一覧[7月24日付]季刊「アンソロジスト」創刊号目次[PDFファイル]NEWS:2022年5月30日 作品リフィル4点のJANコードを変更しました2022年4月28日 季刊 アンソロジスト 2022 春 創刊号 4月28日発売2021年冬 ポケットアンソロジーのすすめ[総合案内:PDF版] 1 user 35

                                                                                好きな作家の短編を組み合わせて自分だけのアンソロジーが作れてしまう罪深いコーナーが新宿紀伊國屋に登場
                                                                              • 書物復権 2020 11社共同復刊 リクエストで名著がよみがえる | 本の「今」がわかる 紀伊國屋書店

                                                                                和書 和書トップ 予約本 子どもと学び 医学・看護 働きかた サイエンス&IT コミック プレゼントにおすすめの本 ジャンルでさがす 文芸 教養 人文 教育 社会 法律 経済 経営 ビジネス 就職・資格 理学 工学 コンピュータ 医学 看護学 薬学 芸術 語学 辞典 高校学参 中学学参 小学学参 児童 趣味・生活 くらし・料理 地図・ガイド 文庫 新書・選書 コミック ゲーム攻略本 エンターテイメント 日記・手帳・暦 これから出る本をさがす 文芸 教養 人文 教育 社会 法律 経済 経営 ビジネス 就職・資格 理学 工学 コンピュータ 医学 看護学 薬学 芸術 語学 辞典 高校学参 中学学参 小学学参 児童 趣味・生活 くらし・料理 地図・ガイド 文庫 新書・選書 コミック ゲーム攻略本 エンターテイメント 日記・手帳・暦 フェア 書物復権 紀伊國屋じんぶん大賞 キノベス! 本屋大賞 オリ

                                                                                • 祝!紀伊國屋じんぶん大賞2020第9位!「舞姫の主人公をバンカラとアフリカ人がボコボコ」の著者・山下泰平が選ぶ「明治本」20冊|かしわもち 柏書房のwebマガジン

                                                                                  記念として、ジュンク堂書店福岡店などで行われた、同書刊行記念フェア《NO明治、NO令和》にて、著者の山下泰平さんが選書した近代文学や明治関連書籍20冊を、簡にして要を得た推薦コメント付きで公開します。(編集部) ※グレー背景部文が山下泰平さんの推薦コメントです。(こういう風になっている箇所です)____________________________ ①森鷗外『舞姫』 内容的に叩かれがちな主人公、しかしまだまだ全てが未熟な明治時代に20代後半の若者が書いた小説だと考えるとこんなものかなと思えないでもない。

                                                                                    祝!紀伊國屋じんぶん大賞2020第9位!「舞姫の主人公をバンカラとアフリカ人がボコボコ」の著者・山下泰平が選ぶ「明治本」20冊|かしわもち 柏書房のwebマガジン

                                                                                  新着記事