並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 1378件

新着順 人気順

pentaxの検索結果1 - 40 件 / 1378件

  • カメラメーカーの違い

    キヤノン定番・王道・安心のカメラメーカー画作りの傾向は鮮やかで万人ウケする印象を作り出すのを得意とする製品ライナップは一風変わった飛び道具のような製品は少なめ時代時代の顧客ニーズをしっかり捉えた売れるカメラを作る傾向にある国民のカメラメーカーレンズも非常に優秀で通称"白レンズ"はあまりカメラに詳しくない人でもどこかで見たと思い出せるほど有名ユーザはプロからそれこそカメラに詳しくない学生まで幅広すぎるほどニコン忠実・自然・保守のカメラメーカー画作りの傾向は見た目そのままの自然な色合いを作り出すのを得意とする製品ライナップは保守的で流行の反映は遅いに尽きる逆に言えば突飛な製品が少なく既存顧客から確実に求められた製品を作る傾向にあるレンズ市場では船舶・航空・警察・自衛隊などを固定顧客とする信頼性の高いメーカーでもあるユーザは保守的な人が多く写真一辺倒な傾向が強いSONY革新・斬新・最新のカメラメ

      カメラメーカーの違い
    • 2021年にブックマークしたページでよかったもの集めた - Really Saying Something

      2013年から毎年、「年ごとにブックマークしたページでよかったもの集めた」と題して、1年分の「自分がブックマークしたページ」を振り返り、まとめています。2020年分は以下です。 2020年にブックマークしたページでよかったもの集めた - Really Saying Something 完全に「私得」なまとめなのでカテゴライズなどは一切しておらず、主に自分のブックマークした順番となっています。そのため、春ごろの記事が冬にいきなり登場したり、日付が前後していたりします。私の脳内に「その時こういうこと考えていたな~」という記憶を作るインデックスだからです!!! 基本的には、以下の基準で選出しています。 当年に作られたエントリーであること Wikipediaや当年に作られたことが明確でない役所のページなどは除外 ブックマークが多く集まっていてもリンク切れであるものは除外 Yahoo!ニュース(掲載

        2021年にブックマークしたページでよかったもの集めた - Really Saying Something
      • 完璧な視界で推しを見たい! 愛用している「双眼鏡」を、ジャニーズ・K-POP・2.5次元・宝塚・歌舞伎のファンが熱くプレゼン #ソレドコ - ソレドコ

        「命の次に大切なものは?」と聞かれたら、皆さんは何と答えるでしょうか。 たくさんの回答があると思いますが、日々コンサートや舞台を駆け巡っている私は迷わずこう答えたい。「双眼鏡」と。 そうなんです!! 双眼鏡!! もはや私の目を通り越して私の半身!! あなたがいないとどこにも行けない!!! 喜びも感動も全部あなたと共有している!!! それが!!!! 双眼鏡!!!! ……と盛り上がったところで、ご挨拶が遅れました。わたくし、moe*と申します。 長年ジャニオタ(ジャニーズのファン)として生きており、ここ最近はK-POPや宝塚歌劇団の沼にも華麗に落下して毎日を楽しく生きている、どこにでもいるOLです。仕事終わりに現場……だがしかし双眼鏡を家に忘れた! となったときは、迷わず午後休を申請して双眼鏡を取りに家へ戻るくらい双眼鏡が大好きです。推しを眺めるための必須アイテムですよね。 K-POPアイドル

          完璧な視界で推しを見たい! 愛用している「双眼鏡」を、ジャニーズ・K-POP・2.5次元・宝塚・歌舞伎のファンが熱くプレゼン #ソレドコ - ソレドコ
        • シャワーを浴びてたら突然水しか出なくなり給湯器の交換手配となったが「半導体不足のため国内に在庫が存在していない。早くて11月」と言われた。マジか。

          伊藤健太 @ITO_KEN 一昨日の深夜、風呂場でシャワーを浴びてたら突然水しか出なくなり今朝業者さんに見てもらって交換手配となったのだが、先程管理会社から連絡があり「今コロナの影響による半導体不足で国内に給湯器の在庫がひとつも存在してないんです」と。給湯器が入手出来るのは早くて11月、、、マジか(白目)。 2021-10-05 17:23:31 伊藤健太 @ITO_KEN 🎸Bass Player 📷Fujifilm GFX50SⅡ、X-E4、PENTAX645、PENTAX SP、Nikon NEW FM2、OLYMPUS PEN EE-3 etc instagram.com/ito_ken/

            シャワーを浴びてたら突然水しか出なくなり給湯器の交換手配となったが「半導体不足のため国内に在庫が存在していない。早くて11月」と言われた。マジか。
          • 【楽器】ハードオフの見どころを、「その道の人」たちに訊いてみた【電子工作】


               Z    DPZ DPZJUNERAY
              【楽器】ハードオフの見どころを、「その道の人」たちに訊いてみた【電子工作】
            • カメラ沼にハマって12年。気づけば「撮影スタジオ」がある家を建てていた【趣味と家】 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

              音楽やマンガなど、圧倒的な熱量を注ぐ「好きなもの」をおもちの方に、こだわりの住まいをご紹介いただく本企画「趣味と家」。第14回目はカメラ沼にハマった結果、撮影スタジオ(白ホリゾントスタジオ)のある家を建てた四谷恒平さんに寄稿いただきました。 「自宅に撮影スタジオをつくる」という事例や情報がほとんどないなか、試行錯誤の末に実現した自宅スタジオ。今では家族の思い出を鮮明に記録できる、かけがえのない空間になったそうです。 こんにちは。システムエンジニア兼アマチュアフォトグラファーをしている四谷恒平といいます。妻と娘と双子の息子、そしてミドリガメの黒さんと暮らしています。 私は2020年3月ごろ、地元である石川県加賀市に「撮影スタジオ」を併設した注文住宅を建てました。 2階のLDK スタジオ全景 私がカメラにハマったのは今から12年ほど前。還暦を迎える父の姿を少しでも鮮明に残そうと、PENTAX

                カメラ沼にハマって12年。気づけば「撮影スタジオ」がある家を建てていた【趣味と家】 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
              • 富士フイルム、写真フィルムの受注再開も最大88%値上げへ チェキの一部製品も対象

                富士フイルムイメージングシステムは6月7日、写真フィルムと「INSTAX“チェキ”」のカメラ本体、一部フィルムについて値上げすると発表した。あわせて、3月から受注を一時停止していたカラーネガフィルム(135サイズ)、リバーサルフィルム(135/120サイズ)について、12日から受注を再開するという。 対象は、写真フィルムで約13%~約88%の値上げ。「INSTAX mini LiPlay」が約14%、「INSTAX mini 40」が約12%、「INSTAX WIDE 300」が約17%、「INSTAX mini絵柄フィルム」が約4%価格上昇するという。 値上げ理由について同社は「部材・原材料価格、輸送コスト等の高騰が進む中、生産効率の向上や経費節減などを行い、コスト吸収に努めてまいりましたが、企業努力のみで吸収することが困難であるため」としている。 また、受注を一時停止していたフィルムは

                  富士フイルム、写真フィルムの受注再開も最大88%値上げへ チェキの一部製品も対象
                • フィルムカメラの今後について - カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい

                  フィルムも高騰して、年々、倍々でフィルムカメラで撮ることをバイバイしている人も多いのと思う。 これだけ値上がりすると、「昭和の頃の値段と比べても高くない」と言われても、実際のお財布感覚とはかけ離れたものだ。(それでも買うかな) 昭和のフィルムカメラで撮る時は記念日とかだけでお正月にフィルムを入れて年末に現像に出すレベル。 一般的なフィルムカメラは1980年〜90年代に量販されたコンパクトフィルムカメラがそうだと思う。 どこか出かけた時になど、記念に撮るという感覚。 父の形見カメラに50mm f1.4をつけた。結構これで撮ったな。 フィルムカメラは一部マニアのもの、ハイアマチュアなどの趣味として存在しているものという感覚。(実はカメラ趣味自体、今も同じだぞ) 1986年に写ルンですが出て、その後普及し、一般人にとってのフィルムカメラは終わった。 フジカラー 写ルンです シンプルエースSP 2

                    フィルムカメラの今後について - カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい
                  • PENTAX「フィルムカメラプロジェクト」製品化に向けた開発移行のお知らせ|RICOH IMAGING

                    リコーイメージング株式会社(代表取締役社長:森 泰智)は、2022年12月にお知らせしたPENTAXブランドでフィルムカメラの開発検討をおこなう「フィルムカメラプロジェクト」が次のステップに移行し、製品化に向けた開発段階に入りましたことをお知らせいたします。 「フィルムカメラプロジェクト」は、近年若年層を中心に人気が再燃しているフィルムカメラを新たに創り出すチャレンジとして、これまで開発検討をおこなってまいりました。デジタルカメラが主流となっている現在、あらためてフィルムカメラづくりに必要となる専用の部材調達や技術の伝承、フィルムや現像所の国内外での状況確認など、多岐に渡る課題を一つひとつクリアした結果、今の時代にマッチしたフィルムカメラの提供が可能だと判断いたしました。 今後、開発検討中に寄せられた国内外の多くのフィルムカメラファンの方々からの声に応えるべく、正式発表に向けて製品開発を進

                      PENTAX「フィルムカメラプロジェクト」製品化に向けた開発移行のお知らせ|RICOH IMAGING
                    • PENTAXブランドにて”フィルムカメラプロジェクト “開始~カメラファンの皆さんとの共創を目指して~|RICOH IMAGING

                      PENTAXブランドにて"フィルムカメラプロジェクト "開始 ~カメラファンの皆さんとの共創を目指して~ リコーイメージング株式会社 リコーイメージング株式会社(代表取締役社長:赤羽昇)は、PENTAXブランドにおいて、新たにフィルムカメラの開発検討を行う「フィルムカメラプロジェクト」を開始することをお知らせします。 昨今、若年層を中心に人気が再燃しつつあるフィルムカメラを、リコーイメージング/PENTAXが長年培ってきた技術を継承した新たな製品として提供することで、国内外のフィルムカメラファンの皆さんにカメラや写真を楽しむ新たな選択肢を広げることを目指します。昔からフィルムを楽しんでこられた方々、そしてこれから新たにフィルムを手にしてみたいという新世代の方々に向けて、新製品開発に伴い、アフターサービスをはじめとした「安心」もお届けしたいと考えます。 フィルムカメラプロジェクトの具体的な取

                        PENTAXブランドにて”フィルムカメラプロジェクト “開始~カメラファンの皆さんとの共創を目指して~|RICOH IMAGING
                      • モノクローム専用デジタル一眼レフカメラ「PENTAX K-3 Mark III Monochrome」を新発売|RICOH IMAGING

                        ~究極のモノクローム写真を目指して専用イメージセンサーを搭載~ リコーイメージング株式会社(代表取締役社長:赤羽昇)は、モノクローム写真の撮影に特化したデジタル一眼レフカメラ「PENTAX K-3 Mark III Monochrome」を発売いたします。 本製品は、2021年11月に開催したファンイベント「PENTAXミーティングオンライン2021」でユーザーの方々に企画提案し、多くの関心を寄せていただけたことから製品化に向けて検討を重ねてきました。 高い基本性能とこだわりの機能を小型堅牢ボディに凝縮したAPS-Cフラッグシップモデルの「PENTAX K-3 Mark III」をベースに、モノクローム専用イメージセンサーを新たに搭載しています。 人間の目ではカラーで見える世界を、あえてモノクロームで表現することにより見えてくる世界、五感を研ぎ澄まし、想像力を最大限に生かした撮影を楽しまれ

                          モノクローム専用デジタル一眼レフカメラ「PENTAX K-3 Mark III Monochrome」を新発売|RICOH IMAGING
                        • 撮った写真でバトルする一眼レフカメラの謎機能が「さすがPENTAX」「凝ってて笑う」と話題 開発の経緯を聞いた

                          撮影した写真を使ってバトルができる機能が、デジタル一眼レフカメラ「PENTAX K-r」に搭載されていることが話題です。約10年前に発売されたモデルですが、ほとんど知られていなかったバトル機能に約1万3000件のいいねが集まっています。 一眼レフに搭載された謎のバトル機能 話題となっているのは、阿部春(@abeharu3)さんが投稿した「フォトチャレンジャー」機能。最近はほとんど見かけない赤外線通信を使って、対戦ゲームを行うというもの。カメラの対戦ゲームって何……!? フォトチャレンジャー機能を搭載したカメラが近くにあれば、対戦準備は完了。撮影した写真を選択すると、丸・三角・四角にステータスが与えられます。この数値をもとに対戦が行われるようです。 勝敗が決定すると、負けたプレイヤーの写真はガラスにひび割れが入ったかのようなビジュアルになります。敗者が無残な姿になる様子は、まるで格闘ゲームの

                            撮った写真でバトルする一眼レフカメラの謎機能が「さすがPENTAX」「凝ってて笑う」と話題 開発の経緯を聞いた
                          • 麻布昇月堂のあんみつ羊羹 : Pentax Heaven


                              3            2    .+.()+.
                              麻布昇月堂のあんみつ羊羹 : Pentax Heaven
                            • 映画『悪は存在しない』に見る、撮影監督とカラリストのルック開発のプロセス | VIDEO SALON

                              ©2023 NEOPA / Fictive 『ドライブ・マイ・カー』でタッグを組んだ濱口竜介監督とシンガーソングライターの石橋英子さんとの共同企画としてスタートした本作は世界三大映画祭・ベネチア国際映画祭で銀獅子賞を受賞した。ここでは本作のルックづくりを手掛けた撮影監督の北川喜雄さんとカラリストの小林亮太さんにお話を伺った。 文●永渕雄一郎(midinco studio)/取材・構成●編集部 萩原 北川喜雄(撮影監督) 1982年岡山県生まれ。東京藝術大学大学院映像研究科を卒業後、撮影助手を経て映画、CMの現場に従事。濱口竜介監督とは『なみのおと』『なみのこえ』『ハッピーアワー』などでもタッグを組んでいる。 Photo by Yuko Fukui 小林亮太(カラリスト) 1985年生まれ。大阪芸術大学卒業後2007年より株式会社オムニバス・ジャパンに入社。映画やCMでカラリストとして活躍。

                                映画『悪は存在しない』に見る、撮影監督とカラリストのルック開発のプロセス | VIDEO SALON
                              • 餅栗ぜんざいとベーコン餅 : Pentax Heaven


                                 1        ....  .+.()+.
                                  餅栗ぜんざいとベーコン餅 : Pentax Heaven
                                • 明石海峡大橋ライトアップ : Pentax Heaven

                                  マジックアワー。 落日前後のわずか数十分 太陽の残照が微妙に変化していく時間のことをそう呼ぶそうだ。 その一瞬をとらえたくて 三脚立ててその時間を待ち続けた。 そして… 次第に夜の闇に包まれていく海峡大橋。 ホワイトバランスで青を強調してみると…ちょっとクールなイメージに。 すっかり日が落ちた明石海峡。 今度は橋の東側からの撮影。 まずはホワイトバランスをオートで撮影。 次は赤みを強調。 3枚目は青を強調してみた。 ホワイトバランスで色合いを変えるだけで かなり写真の印象が変わってくる。 夜景はやっぱり青を強調した色合いがいいかな? 帰り際にJR舞子駅のワンショット。 この駅の夜の風景も好きなんだな…。

                                    明石海峡大橋ライトアップ : Pentax Heaven
                                  • 加賀の銘菓を食べてみた♪ : Pentax Heaven


                                      16               
                                      加賀の銘菓を食べてみた♪ : Pentax Heaven
                                    • あの日から26年....阪神大震災 : Pentax Heaven

                                      昨日は1月17日 あの日からもう26年....。 テレビで報じられるいろんな式典や追悼の催しを見ていたら やっぱり今でも鮮やかに、あの日のことが蘇ってきてしまった。 いつもの風景がたった一瞬で一変してしまったあの日。 三宮駅前のそごう百貨店。 倒壊した阪神高速3号神戸線。 神戸港岸壁。 母校のあった長田区。JRの駅と菅原通近辺。 新築して1年目の自宅は半壊。 屋根瓦は落ち、窓ガラスは割れ 部屋中のものはあちこちに散乱し 壁は崩れ落ちて.... あまりのショックに 涙さえ出なかったことを覚えている。 そんな中でも 近所隣で声かけあって 水やおにぎりを分け合ったこと。 避難所へ足りない毛布を配ったこと。 泣いてる小さな子をみんなで励ましたこと。 名前も知らない人たちもいた。 でもそんなみんなの 小さな勇気の一つひとつがとても嬉しかった。 あれから26年 すっかり生まれ変わった神戸の街。 でも、

                                        あの日から26年....阪神大震災 : Pentax Heaven
                                      • 尼崎貯金箱博物館 : Pentax Heaven

                                        ここは尼崎信用金庫に併設されている世界の貯金箱博物館 。 (※上画像は、尼崎信用金庫公式サイトより借用) 1984年に開館したこの博物館。 貯金箱の収蔵数は、なんと世界62ヶ国13000点。 展示室には常時2500点もの数の貯金箱が並んでいる。 日本のアンティークな貯金箱から楽しいキャラクター貯金箱まで。 いろいろ見て歩くだけでも楽しくなってくる。 からくり仕掛けの箱にはびっくり。 スタッフのおじさんに仕掛けを説明してもらった。 貯金箱の歴史も学べるコーナーも。 お国柄が見えてきそうな世界の国々の貯金箱。 これだけの貯金箱を集めるなんて…ほんとすごい。 その多種多様な種類と数に感動してしまった。 最後にこんな貯金箱も…。 あぁ、やっぱりここは尼崎だなぁ(笑) ※緊急事態宣言発出前の撮影記事です。

                                          尼崎貯金箱博物館 : Pentax Heaven
                                        • おうちフォト@タム9で水玉撮影 : Pentax Heaven

                                          先日撮影した花なんだけど この日は水やりをしたあとの水滴を狙ってみた。 葉牡丹の上で踊る水滴たち。 今回は三脚を使っての撮影。 ブレる心配はあまりしなくていいんだけど 風が吹いてきて葉が揺れると 水玉がコロコロ動き始めてなかなかピントが定まらない。 またもや今回もピンボケ写真の大量生産。 最近はもぉピンぼけ撮ってもくじけなくなったけど… ビオラの花についた水滴も…。 水やりした鉢植え…なんて なんでもないいつもの光景なんだけど マクロレンズを通して撮影すると なんだかぜんぜん違う別世界? とても新鮮な「絵」に見えてくるから不思議…。 最後はこの一枚。 落ちる瞬間を撮りたかったんだけど…これが限界。 力尽きてしまったぁぁ(泣)

                                            おうちフォト@タム9で水玉撮影 : Pentax Heaven
                                          • 鉄道写真@JRを撮る : Pentax Heaven

                                            鉄道写真を撮ってみた。 撮影場所はJR西日本神戸線が走る某所。 まずは新快速。223系かな。 この車両から新快速の130km/h運用が開始されたそうだ。wikiより 快速電車。これも223系。 ちょっと顔つきが違う225系の新快速。 これが6代目になるそうだ。 こちらは207系普通電車。 タイミングよく、特急スーパーはくとも走ってきた。 初めて走ってくる列車の撮影をしてみたけど これがなかなか難しい。 かなりの速度で駆け抜けていく車両。 もたもたしてるとあっという間に通り過ぎてしまう....ヾ( ̄0 ̄;ノ 列車の撮影には 置きピンっていう方法を使うって習った覚えがある。 ピント合わせを手動に変更して 予め撮りたい場所にピントを合わせておく方法。 そしてそこに列車が来たときにシャッターをカシャリ! 教えてもらったときはできそうな気がしてたけど それがなかなか思うようにできない....(泣)

                                              鉄道写真@JRを撮る : Pentax Heaven
                                            • ノートPCのファン掃除 : Pentax Heaven


                                              使Lenovo G580 使    Lenovo2 2    Σ(|||)     Σ(ω)    使
                                                ノートPCのファン掃除 : Pentax Heaven
                                              • 播磨灘を一望する絶景の地@木庭神社 : Pentax Heaven


                                                         30       西    .+.()+.
                                                  播磨灘を一望する絶景の地@木庭神社 : Pentax Heaven
                                                • 日本庭園を歩く@神戸相楽園 : Pentax Heaven


                                                     2ha   500  使  43  貿     
                                                    日本庭園を歩く@神戸相楽園 : Pentax Heaven
                                                  • 買い替えたいなぁ@防湿庫 : Pentax Heaven

                                                    趣味で楽しんでいるカメラ。 でも、知らないうちに レンズやカメラ本体がいっぱい増えてきてしまうのはなぜなんだろう…。 今、手元にあるのは カメラボディ:4台 レンズ   :7本 ちょっと前に、ボディを2台とレンズ3本を売却したんだけど 保管していた防湿庫がちょっとまだ満杯状態。 「ね、ね、防湿庫…新しいの買っていい?」 「なんでなんで、ちゃんとあるじゃん」 「ん…ちょっと手狭になってきて使い勝手悪いから」 「そかぁ、じゃあしかたないね」 やったぁ! 新規ノートPC購入案は否決されたけど 防湿庫買い替え案は見事に予算委員会を通過したぞ (* ̄∇ ̄*)エヘヘ じつはまた何本か欲しいレンズがあるんだぁ♪…って、これは内緒^^ ということで絞り込んだ防湿庫はこのふたつ。 どちらも棚は3段。 乾燥方式も乾燥剤方式で同じ。 いちばん大切な庫内容量は、ハクバが60L、トーリ・ハンが47L。 容量が大きい

                                                      買い替えたいなぁ@防湿庫 : Pentax Heaven
                                                    • 神戸脇浜なぎさ公園にて : Pentax Heaven

                                                      なぎさ公園は 神戸の脇浜海岸通りにある都市公園。 摩耶埠頭越しに神戸の海を身近に感じながら ゆったりと寛げる憩いの場として市民に人気のエリア。 ベンチに腰掛けて ぼおっと海を眺めていると時間がたつのを忘れてしまう。 ちょっと凹むような出来事があった日だって ここにやってくれば気持ちは一気に晴れモードに…。 ランニングを楽しむ人たちも。 知らない人たちなんだけど ちゃんと挨拶を交わしてくれるのがとても気持ちがいい。 せっかく穏やかに晴れた休日。 思い切って戸外に出て、 こんな公園でまったりとした午後を楽しむのもいいかもしれないな。 ※緊急事態宣言発出前の撮影記事です。

                                                        神戸脇浜なぎさ公園にて : Pentax Heaven
                                                      • 石ヶ谷公園の梅林 : Pentax Heaven

                                                        石ケ谷公園は明石大久保町にある総合公園。 毎年春先になると、 この公園の丘陵地は色とりどりの梅の花で埋め尽くされる。 その数、おおよそ1000本だとか。 訪れたのは3月初旬。おおよそ5分から7分咲きかな。 神社やお寺の境内に咲く梅もいいけれど こういう広々とした丘に広がる梅林もまたいいなぁ。 梅って花だけじゃなくて 蕾もまた可愛いなぁなんて思ってしまう。 お馬さんたちも春の日差しを楽しんでいる。 サイロの前で、菜の花畑も見つけたぞ。 この梅林で出会ったこんな鳥。 ずっとあちこちを飛び回っていた。 梅を楽しんでるのは僕らだけじゃなかったんだ(笑)

                                                          石ヶ谷公園の梅林 : Pentax Heaven
                                                        • GoogleChromeでサイトをアプリ化♪ : Pentax Heaven

                                                          お気にリのサイトをアプリ化してしまう機能。 この機能はEdgeにもあるんだけど 今回はGoogleChromeでやってみた。 これがアプリ化したGoogleMap。 GoogleMapが独立したアプリのように使えるようになった。 よく使うサイトをアプリ化する利点は… ○ブラウザで開いたときのタブやアドレスバー、メニューがない ○画面の縦横をフルにして使える ○スタートメニューやタスクバーからワンクリックで起動できる 何よりもさっとアクセスできて したい作業に集中できるのがいい。 サイトのアプリ化の手順は簡単。 (1)Chromeのメニューを開いて (2)その他のツール (3)ショートカットの作成と進む ウインドウとして開くにチェックを入れて作成をクリック。 これでデスクトップ上にアプリ化されだサイトができてしまう。 右クリックで スタートメニューやタスクバーへの登録もできる、 アプリ化して

                                                            GoogleChromeでサイトをアプリ化♪ : Pentax Heaven
                                                          • 飛行機の撮影@大阪国際空港2019 : Pentax Heaven

                                                            飛行機って なかなかお気に入りの被写体。 飛ぶ姿って本当に美しいと思う。 そして、その力強さや迫力にもグイグイ惹かれるものがある。 いつもやってくるのはここ…大阪国際空港。撮影は2年前(2019年1月) 何回か来てるうちに 絶好の撮影ポイントもわかってきた。 望遠ズームをしっかり構えて離陸前の機体を狙う。 待機中の機体は撮りやすいんだけど 頭の上を轟音たてて飛び去っていく飛行機は一瞬が勝負! 全て高速連写でたちむかうのだ(笑) こんなでかいモノが どうして空を飛べるんだろう… そんな事を考えながら切ったこの日のシャッターの数は400枚。 ほとんどボツ画像だけど 中に数枚… イメージ通りの画像があったりするとめちゃ嬉しい。たった数枚だけど…(泣) 去年は撮影に来れなかったので 緊急事態宣言が解除されたらまた撮りに来たいなぁ。

                                                              飛行機の撮影@大阪国際空港2019 : Pentax Heaven
                                                            • 早春の姫路城を訪ねて@2020.02の撮影記録 : Pentax Heaven


                                                               PENTAX  JR 50m      西  姿   13km    
                                                                早春の姫路城を訪ねて@2020.02の撮影記録 : Pentax Heaven
                                                              • おうちフォト@衣類などを撮ってみる : Pentax Heaven


                                                                     (**)   GG 調Y    調    
                                                                  おうちフォト@衣類などを撮ってみる : Pentax Heaven
                                                                • 2021年、今年買って良かったもの - I AM A DOG

                                                                  年末恒例の今年買って良かったもののまとめ。 2年目に突入したコロナ禍による影響も長引くこととなり、私自信は収入の減少があったりそれに伴ってという訳ではないものの、物欲もやや減退してることもあったりして、趣味方面での買い物は殆どなかった気がします…… と思ってたけど、振り返ってみたらそうでもなかった。 最近買ってまだ評価待ちなものについては、載せるとしたらまた来年にでも。 追加でコンテンツ版の買って良かったもまとめてみました。 OLYMPUS OM-D E-M1 Mark III OLYMPUS ドットサイト照準器 EE-1 と PENTAX 双眼鏡 Papilio II パナソニック LUMIX DMC-GM1 デロンギ マグニフィカS バスマジックリン エアジェット エピキュリアンのまな板(S・Mサイズ) 簡易金継ぎ用アイテム 『PEAKS』付録のフィンガーレスミトン サーモスとニトリの

                                                                    2021年、今年買って良かったもの - I AM A DOG
                                                                  • スーパーカブの写真で遊んでみた♪ : Pentax Heaven

                                                                    PhotoFuniaっていう画像加工サイト。 ここの画像変換がなかなか面白い。 使ってみたのは、我が愛車スーパーカブのこの画像。 これをPhotoFuniaのサイトにアップして 好きなテンプレートを選んで画像変換をする。 出来上がりはこんな感じ。 文字入力できるテンプレートもある。 このサイトには合計635種類のエフェクトが用意されている(今日現在) 文字だけのエフェクトも用意されている。 自分の顔写真をアップして遊んでみるのも楽しいかも? 時間忘れて遊べます(笑)

                                                                      スーパーカブの写真で遊んでみた♪ : Pentax Heaven
                                                                    • 暮れゆく2020年に : Pentax Heaven

                                                                      当blog 初めて記事をあげたのが今年の3月31日。 以来記事の投稿数は265 ご訪問いただいたアクセス数は55,231 拙い文をただ連ねるばかりの当blogに たくさんに皆様にご訪問頂き応援をいただけましたこと 本当にありがとうございました。 Blog上からではございますが熱く御礼を申し上げます。 コロナ禍のもと いろいろあったこの2020年でしたが どうか来年は明るい話題がたくさん待っている そんな1年になりますように。 来る新年がみなさまにとって幸多き日々となりますよう 心からお祈り申し上げます。 今年最後の一枚は 大好きな風景のひとつ....明石海峡の落日で締めくくらせていただきます。 どうぞ皆様、良いお年を!

                                                                        暮れゆく2020年に : Pentax Heaven
                                                                      • おうちフォト@タム9で花撮り : Pentax Heaven


                                                                         TAMRON  9TAMRON 使      9   ....        使
                                                                          おうちフォト@タム9で花撮り : Pentax Heaven
                                                                        • 作ってみた♪豆腐ドーナッツ : Pentax Heaven


                                                                            4     OK    20    (-)         
                                                                            作ってみた♪豆腐ドーナッツ : Pentax Heaven
                                                                          • おうちフォト@食器を撮ってみたぞ : Pentax Heaven

                                                                            緊急事態宣言が発令中.... どうしても長くなるおうち時間。 ヒマにまかせて 家の中のものをあれこれ撮り散らかすおうちフォトシリーズ。 今回の被写体は食器。 食べ物も何ものってないただの食器。 果たして「絵」になるんだろうか ヾ( ̄0 ̄;ノ 愛用の茶碗にもモデルになってもらった。 ご飯茶碗が出たら味噌汁のお椀にも登場してもらなきゃ ごちそうさまのお茶を一杯。中身は空だけど....。 ガラスや陶器、または木.... それぞれの質感が伝わる写真になってたら嬉しいんだけど....。 逆光にもあえてチャレンジしたみたぞ。 ほんわかと柔らかい絵になってるかな。 ディズニーランドで買った小皿。 ミッキーが隠れています(笑) 最後は愛用の紅茶のカップとミルクポット。 撮影はK-3ⅡとSIGMA17-50mmF2.8のズーム。 ちょっと重たい組み合わせだけど 柔らかいボケ味がお気に入りでよく持ち出している

                                                                              おうちフォト@食器を撮ってみたぞ : Pentax Heaven
                                                                            • 春の海に夕日が落ちる : Pentax Heaven


                                                                                   
                                                                                春の海に夕日が落ちる : Pentax Heaven
                                                                              • だぁれもいない?冬の公園 : Pentax Heaven


                                                                                          
                                                                                  だぁれもいない?冬の公園 : Pentax Heaven
                                                                                • 黄色の絨毯@御津町菜の花畑 : Pentax Heaven

                                                                                  見渡す限り、一面の黄色い絨毯。 ここは西播磨たつのにある御津町黒崎の菜の花畑。 綾部山の麓。 おおよそ5haに渡って広がる菜の花畑。 どこを見渡しても真っ黄色の世界。 「こんにちは♪ お邪魔しますね」 「おぉ、よぉ来なさったな。まぁ楽しんでくださいな」 なぁんて会話もしたくなるような案山子さんたちがお出迎え。 ここの菜の花はお持ち帰りもできる。 うちも今夜は菜の花のおひたしにしようかな。

                                                                                    黄色の絨毯@御津町菜の花畑 : Pentax Heaven