タグ

*writingに関するsh19910711のブックマーク (344)

  • 『Effective Debugging』の査読を担当しました - 何かを書き留める何か


     2017624Effective Debugging www.oreilly.co.jp  201713 Diomidis SpinellisCode ReadingCode Quality GoogleSRE1 book.mynavi.jp book.mynavi.jp 20166 1 Hayao(-ε-δ) (@Cardinal
    『Effective Debugging』の査読を担当しました - 何かを書き留める何か
    sh19910711
    sh19910711 2024/06/27
    "1章、2章でデバッグ戦略の全体像、心構えを説明 / 5章の「プログラミング技法」、「項目3:前条件と後条件が満たされていることを確認する」、そして「項目9:デバッグを成功させるために心の準備をする」" 2017
  • Notionだから出来る 振り返りを積み上げるデイリーログ|武井 謙治 | たけメモ


    Notion2021Notion使Notion 2024 3Notion3 Notion 31 Summary1Summary簿4
    Notionだから出来る 振り返りを積み上げるデイリーログ|武井 謙治 | たけメモ
    sh19910711
    sh19910711 2024/06/27
    "デイリーログ: 記録・気づき・ふりかえりの3ステップが自然と行えることを意識して構成 / 日記は書いたその日よりも後で見返した時に、より価値が感じられ / 今の自分と比較するだけでも新たな気づき"
  • ポメラをつかって記事を書く


     DM250使使   iPad+iPadBluetooth使iPad mini  iPadTwitter調
    ポメラをつかって記事を書く
    sh19910711
    sh19910711 2024/06/21
    "パソコンやiPadは誘惑が多い + すぐツイートしちゃうし、あなたのツイートも読んでしまう / 油断すると調べ物の深みにはまり、すぐにGoのコンパイラやランタイム、標準パッケージのソースコードを読んでしまう" 2022
  • 研究について,最近思うこと - チラシの裏の落書き日記


      
    研究について,最近思うこと - チラシの裏の落書き日記
    sh19910711
    sh19910711 2024/06/21
    "論文を書くこと: 説得活動 + 王道の展開やよくある論理のパタンなどをしっかり身につける / 問題が解決されないとどれほど良くないことがあるのか / それが伝わればあとは妥当な方法論を使って研究を遂行すれば良い" 2017
  • Quarto でレポート執筆(M1 Mac + VSCode) - Qiita


    @Sangen_u Quarto 使 - Quarto 使 Quarto   Quarto® is an open-source scientific and technical publishing systembuilt on Pandoc Rmarkdown 使Rmarkdown  PythonJuliaR使Quarto 1 Quarto 使  Quarto 
    Quarto でレポート執筆(M1 Mac + VSCode) - Qiita
    sh19910711
    sh19910711 2024/06/17
    "Quarto: Rmarkdown を Python,Julia,R で使えるように拡張したものであると理解すればわかりやすい / 大学の講義で Python を用いて作成した図を使ってレポートを書く機会 + Quarto を導入したところこれらの悩みが一挙に解消" 2022
  • Scrapboxベストプラクティス - 西尾泰和のScrapbox

    西尾がScrapboxに習熟する過程で「それもっと早く教えてよ!過去の自分に教えてあげたい!」と思ったことをメモする

    Scrapboxベストプラクティス - 西尾泰和のScrapbox
    sh19910711
    sh19910711 2024/06/13
    "見出し: 興味を引くようにつける + 無味乾燥にしてはいけない / 最初から構造化しようとしない / 「あとで書こう」と思った時点で、そのあとで書こうと思ったことを箇条書きでメモ" 2017
  • 誰にも読まれなくても、書くのが好きだから書く

    sh19910711
    sh19910711 2024/06/12
    "中学生のころ学級日誌に思ったことを書き綴るのが好きだった / 誰も教室を掃除しないのはなぜだろう?みたいなことを書いたりしていて、時々先生が皆の前で読み上げたりしていたのを覚えている" 2023
  • 研究プレゼンテーションの方法 / Academic presentation for beginners

    Code4Lib JAPANカンファレンス10周年振り返り / 10 years of Code4Lib JAPAN conference

    研究プレゼンテーションの方法 / Academic presentation for beginners
    sh19910711
    sh19910711 2024/06/09
    "数か月以上にわたる研究の詳細を理解させることはきわめて困難 + 「分かった気にさせる」ことを目標 / 聴衆の注意力、意識レベルは低い + 聞き逃したらおしまいでは伝わらない / 何度も練習 + 黙読/音読を組み合わせ" 2018
  • 書くことへのハードルを上げすぎないこと

    sentenceの活動の一環として、イベントや講座に呼んでいただき、初心者受けにライティングについて話す機会がある。 その際、いくつか必ず伝えようと思っていることを決めている。書く前に準備をすることが大事だという話や文章の基礎的なルールなどだ。 最近、新たに伝えるようになったことがある。それは、書くことのハードルを上げすぎないこと。 ほとんどの人は文章を書くことに抵抗感を持っている。意識しているか、無意識かは人によると思うけれど。 文章を執筆するための技法やノウハウを覚えたところで、上手く書こうとしている限りは、なかなか筆が進まない。 まずは、上手く書こうとするのをやめる必要がある。最初から上手く書ける人など(ほとんど)いないし、まずは書かなければ上達しない。 この点については、雑につくることについて伝えるエントリをいくつか紹介しておくので、参考にしてもらいたい。

    書くことへのハードルを上げすぎないこと
    sh19910711
    sh19910711 2024/06/08
    "書かなければ上達しない / 技法やノウハウを覚えたところで、上手く書こうとしている限りは、なかなか筆が進まない / 思い浮かばないから書けない、とするのではなく、思い浮かばなくてもとにかく書く" 2017
  • LLMとの共同執筆は文章の多様性を減らすか?

    sh19910711
    sh19910711 2024/06/06
    "ChatGPTの登場以降、使われるように・使われなくなった単語群の存在が示唆 / LLMと文章を書くとユーザー間の文章は似てくるか > InstructGPTだと似てくる + GPT3グループより有意に均質"
  • ブが書けなくなった - yapattaのブログ


         24000
    ブが書けなくなった - yapattaのブログ
    sh19910711
    sh19910711 2024/06/06
    "フォーマットは何であれ、自分の所感を文章として残すと、自分が感じていることを信じることができるのだと再実感した / 傲慢と善良は言わずもがな婚活の渦中の心理をこれでもかと思えるほど炙り出した小説"
  • ひとりSlackとA4ホワイトボードによる新しいノートの取り方の提唱 - たかくんの成長

    今までのノート論 ひとりSlack ホワイトボードのメリット、デメリット ひとりSlackとホワイトボードのコンビネーション まとめ 今までのノート論 高校時代、自分はあまりノートを取らずに過ごしてきた。より正確に言えば、黒板を丸写しするようなノートはあまり取らないようにしていた。世の中には、ノートを取ることは良いことである、いやいやそれはまったくの間違いでただの時間の無駄である。などと様々な議論があるようだが(これはやや極端だが)、実は自分のこれには大層な理由はない。言うなれば、黒板を丸写しにすることによって先生の考え方、思考に100%従順になってしまうことへのささやかな反抗、という気持ちと、文字を書き写している最中にはどうやら思考力が激減しているようだという実感とが組み合わさっているように思う。 では、大学生になってどうするようになったのかというと、実は最近までどういうスタイルで行くべ

    ひとりSlackとA4ホワイトボードによる新しいノートの取り方の提唱 - たかくんの成長
    sh19910711
    sh19910711 2024/06/06
    "普段使いのノートをホワイトボードで代用する / A4という限られたスペース: スペースが限られている分、書き込む内容をしっかりと厳選、吟味することになる / 数式や図形を手軽に書けるというのも大きい" 2018
  • 本を書く意味 - はりねずみのもり


      :  /:  : 2015/03/06 :   1  
    本を書く意味 - はりねずみのもり
    sh19910711
    sh19910711 2024/06/06
    "「博論をください」と他人に言われたとき、印刷・簡易製本して渡すというのはなかなかな手間 / 世話になった人に、きちんとした本として研究成果を渡したいという気持ちがあった" 2017
  • Scrapboxの文章はLLMにも読みやすいのでは - 井戸端

    箇条書きであれば、「長い文章のうちの3段目のインデントまでの内容を切り出す」みたいな感じで小さいチャンクを取り出すことが可能blu3mo.icon

    Scrapboxの文章はLLMにも読みやすいのでは - 井戸端
    sh19910711
    sh19910711 2024/06/06
    "箇条書きは文章の構造自体が意味を持っている / 大学生の頃にGoogle検索が現れて「公開の場に置いておくと『賢い検索』ができる」となった / 当時はまだ非公開のままでは賢い検索ができなかった" 2023
  • 「ゲーメスト」でハガキ職人を目指す過程で知った、人に読ませる文章を書くことのむずかしさ


    稿   稿 稿  稿 稿 
    「ゲーメスト」でハガキ職人を目指す過程で知った、人に読ませる文章を書くことのむずかしさ
    sh19910711
    sh19910711 2024/05/28
    "「ゲームセンターのゲーム」の攻略に特化したアーケードゲーム専門誌 / 当時の自分からは想像もつかない「大人の本気」を詰め込んだ内容 / ゲーメストを読むことはそれ自体ゲームを遊ぶことと変わらないゲーム体験"
  • ゲーム攻略記事の書き方

    2015年5月25日「ゲームライターコミュニティ01」で講演した「ニュース・イベント記事の書き方」の資料です。 参考記事「カジュアルゲームの祭典でインディー業界拡大中! 世界のゲームイベント現地レポート」 http://tappli.org/column-detail.php?id=471

    ゲーム攻略記事の書き方
    sh19910711
    sh19910711 2024/05/28
    "攻略記事: 読者がゲームの腕を上げることができるライター自身が体得した情報が載っている記事 / 紹介記事を書くのと同じノリで受けてはいけない + 数回遊んだだけで書いていいものではない / ゲームニクス" 2015
  • ブログは縦書きでもよいのか? - しゅみは人間の分析です


     () :  /:  : 1976/06/07 :  : 2 : 11  (10)  📕🤔 👀
    ブログは縦書きでもよいのか? - しゅみは人間の分析です
    sh19910711
    sh19910711 2024/05/28
    "文章を縦書き目当てで書いていると文体も少し変わってくる / 編集画面では横書きで書いているのに、明らかに頭の中で別のモード / 日本語: 面積あたりの単語の密度が高い + 一文字の助詞が大活躍する言語" 2018
  • 難関国際会議の壁


    2021  Advent Calendar   1 Google Scholar2稿   
    sh19910711
    sh19910711 2024/05/23
    "学びのある研究をするためには玄人実行 / 早いうちにサーベイ + 研究群を体系化し文脈を作る / 実行手順を書き残していても再実行の心理的ハードルは高い + 再実験しやすいようにプログラムを書く" 2021
  • 技術書の翻訳に必要なスキル | 翔泳社


    16 ITVisual BasicdotNETWindows Developer IT  
    技術書の翻訳に必要なスキル | 翔泳社
    sh19910711
    sh19910711 2024/05/19
    "一冊の技術書を翻訳するというのは、なみたいていのことではない / 原文の意味・ニュアンスを正しく理解できたとしても、それを正しい日本語で表現できるかはまったくの別物" 2013
  • 【2018年終】約半年間、技術ブログを毎日書き続けた話 - Ren's blog


    TL;DR 2019  2018  SOFT SKILLS  SOFT SKILLS  : ,(),/: BP: 2016/05/20:  (5)  使  
    【2018年終】約半年間、技術ブログを毎日書き続けた話 - Ren's blog
    sh19910711
    sh19910711 2024/05/09
    "「他に何を学べばいいのか」を知るきっかけ / 知らない技術・新しい技術を学ぶことで、さらに次の学ぶべき事柄を見つける / 注意深く時間繰りしないとブログ書いて一日が終わるみたいなことが頻繁に起きます" 2018