タグ

desktopに関するsh19910711のブックマーク (348)

  • RPGツクールMV作品をTauriで動かしてみたよ - Qiita


    TL;DR TauriWin/Mac/Linux使Nw.js Tauri(Chronium, Webkit) Tauri   RPGMVMZPixi.jsHTML5nw.js 
    RPGツクールMV作品をTauriで動かしてみたよ - Qiita
    sh19910711
    sh19910711 2024/06/15
    "Nw.js: ツクールがWin/Mac/Linux版の実行ファイルを作るのに使っている / Tauriはブラウザエンジン(Chronium, Webkit)に相当する機能をアプリ内に入れなくていいから、容量が小さめ" 2022
  • Rust初心者がノリでTauri製デスクトップアプリを作ってみた - Qiita

    ジョブカン事業部のアドベントカレンダー5日目です。 今回は、Rustの基構文だけを軽く勉強した状態でRustデスクトップアプリを作ってハマった点について書いてみたいと思います。 作成したアプリ 今回作成したアプリは、英語の文章を打ち込むと単語や文章単位でDeepL APIで翻訳して日語を表示してくれるという自分用の英語勉強アプリです。 英語勉強の際に小説などの文章を写経しながら、わからないフレーズを翻訳しながら写していくような使い方ができます。 英語wikipediaRustページ冒頭を入れてみた例 https://en.wikipedia.org/wiki/Rust_(programming_language) 技術選定 今回はデスクトップアプリを作成しようと思っていたので、最初に候補に上がったのは以前使ったことがあるElectronでした。 Electronで作成しても良かっ

    Rust初心者がノリでTauri製デスクトップアプリを作ってみた - Qiita
    sh19910711
    sh19910711 2024/06/15
    "Tauri: Electronと似たようなフレームワークでUI部分は同じくフロントエンドの技術を使えますが、ChromiumではなくOSが提供するWebViewを使用 / これによりアプリのサイズを小さくすることができ ~ Node.jsではなくRustを使用" 2023
  • Tauriでシンプルなノートアプリを作って遊ぶ - Qiita

    なぜ作ろうと思ったか 急になにかしらの新しい技術を触ってみたいと思ったのと、デスクトップアプリを作ってみたい気持ちになりました。 最初はElectronを考えていたのですが、Tauriの方が新しかったのとRustも少しやってみたさがあったのでTauriでデスクトップアプリを作ろうと思いました。 バックエンドも興味のあったものをとりあえず全部盛りしました。 どんなアプリ? ObsidianNotionのようなノートアプリです。 できること ログイン ノートの追加、編集、削除 ノートの自動保存 マークダウンで書ける できないけどやりたいこと ログイン状態の維持 ノートのタブ切り替え 技術 Tauri Next.js Nestjs Prisma Supabase Auth0 詰まったところ 認証の時のコールバックどうすればよいのか 下記を使ってみました。 認証サービスからauthorizati

    Tauriでシンプルなノートアプリを作って遊ぶ - Qiita
    sh19910711
    sh19910711 2024/06/15
    "RustもTauriも初挑戦の中どう実装すれば良いのか途方に暮れたこともありましたが、AIのおかげもあり一旦動くところまではいけた / 誰にとってもニーズがあるようなサービスを作るのは良さそう" 2023
  • CentOSとmod_perlの未来 - Qiita


    mod_perl @xtetsuji  mod_perl使Plackmod_perl使 mod_perlPerlPlack使使mod_perl RHEL7 20131220131211RHEL7 RHEL 7
    CentOSとmod_perlの未来 - Qiita
    sh19910711
    sh19910711 2023/06/30
    "mod_perl2がApache2.4に現状(2013年12月現在)対応していないのは、主にWindows上のApache2.4での対応に苦慮していることが原因のようです / Subversionリポジトリのhttp24ブランチが現状を理解できる数少ない場所" / 2013
  • Macで自由にパケットのフィルタリング、帯域制限、パケロス率の設定をする - CubicLouve


    MacNetwork Link Conditioner Additional Tools for Xcode dmgNetwork Link Conditioner.prePane  https://developer.apple.com/download/all/ Network Link Conditioner Network Link Conditioner UDPTCPNetwork Li
    Macで自由にパケットのフィルタリング、帯域制限、パケロス率の設定をする - CubicLouve
    sh19910711
    sh19910711 2023/04/05
    2022 / "macOSはBSD系OSなので、pfを使うことでTCP/IPのフィルタリングを行う + iptablesとかではない / dummynet: 帯域のコントロール、ネットワークトラッフィクの遅延やパケロス率の制御などを行えるネットワークのエミュレータ"
  • 続・ラフなラボ – 7年ぶりくらいに Windows 環境に戻ってきた


      Advent Calendar 2020 20 63ArchLinux   ArchLinux 1 PC Windows 10 Professional   Web AWS  ECS  EventBridge Python PHP,Go  Terraform 
    sh19910711
    sh19910711 2023/03/26
    2020 / "ターミナルエミュレータも探してみると Windows 対応のものもかなりの種類があり驚き / scoop: homebrew 的なもの + 管理者権限が不要 + terraform などの複数バージョン持っておきたいものきちんと棲み分けできる"
  • 日本のインターネット創世記 - heisei-internet-hisotry

    sh19910711
    sh19910711 2023/01/22
    2019 / "インターネットの歴史はそのまま平成ネット史でもあった / イーサネットがハワイ大学のALOHAnetから + イーサネットによるローカルネットワークが広がって + 日本のインターネットはハワイ大学への接続から始まる"
  • UNIXという考え方という本を読んだ


    UNIX 1994 UNIX     g
    sh19910711
    sh19910711 2022/11/26
    2015 / "設計を完璧にしてから取りかかるのではなく、 プロトタイプを作り、それをユーザに見せてフィードバックをもらい、良い設計にしていく / 哲学自体は普遍的なもの + おそらくは10年後に読んでも得るものが多い本"
  • Windows 開発キット 2023を買ってみた | DevelopersIO


     Windows  2023Arm Windows  2023  Windows  2023 ( Project Volterra)ArmWindowsPC Arm CPUWindows11ITmedia  *1 Windows on Arm 使
    Windows 開発キット 2023を買ってみた | DevelopersIO
    sh19910711
    sh19910711 2022/11/04
    "旧称 Project Volterra: Arm版Windowsアプリケーションの開発のためのPC / 以前Surface RTを購入していたのでWindows on Armに対して不安があった / WSL2も特に問題なく / 既に「買って良かった」となっている"
  • OSX以前のMacにおけるUNIX - 仮想と現実


    MacOSXMacUNIXUNIX A/UX AppleUNIXSystem/VBSDMacOSUNIXUNIXMacMacHFSUFSAppleDouble 68kMacFPUPMMU使 Mac MiNT Atari STOSTOSMiNTUNIXOS68kMacMac
    OSX以前のMacにおけるUNIX - 仮想と現実
    sh19910711
    sh19910711 2022/10/31
    2016 / "A/UX: Apple純正のUNIX + MacOSの上にUNIX要素を足したように見えるが逆で、UNIXシステムの上にMacエミュレーション層を置いていた + 大学などで使われた / MkLinux: AppleとOSFが協力して開発されていたが、商品化されずに収束"
  • 何がOS実装の理解を難しくしているのか(GNU assemblyのポイント)


    OSOS退C(gnu assembly)ELF, linker script boot() (switching, interrupt)OS (..) https://github.com/mit-pdos/xv6-public (Unix V6x86(32bit) implementationxv6)  https://pdos.csail.mit.edu/6.828/2018/xv6.html 
    何がOS実装の理解を難しくしているのか(GNU assemblyのポイント)
    sh19910711
    sh19910711 2022/10/16
    2018 / "プログラム動作時のメモリの配置のイメージがかなりはっきり / お給料あがるかどうかはちょっとよくわかりません / xv6: assemblyのコードを読むためには%espレジスタと%eipレジスタの正確な把握が非常に重要"
  • ゲーム制作で思春期を殺した少年の翼


    使UE5      UE5
    ゲーム制作で思春期を殺した少年の翼
    sh19910711
    sh19910711 2022/10/03
    "VisualBasicによるゲーム制作の壁: ビジュアルエディタが付いてるのは良かった + ゲーム向けじゃない / Win32APIなるものを叩けば、C言語でもウインドウやビジュアルが表示できる / DirectXという技術を使うと憧れの3Dゲームが"
  • Multicsを振り返ってみたい - Plan9日記


    Coders at Work1Ken ThompsonProject MACGooglePlan 9LinuxPlan 9Linux Project MAC退kendmrMulticsUNIXMulticsUNIXMultics*1UNIX
    Multicsを振り返ってみたい - Plan9日記
    sh19910711
    sh19910711 2022/09/25
    2011 / "Linusは386の仮想記憶の仕組みを勉強しているうちにLinuxを作り上げたように、KenらはMulticsに触発されたファイルシステムをPDP-7上で開発し、対話的なテスト環境を作ろうとして、結果的にOSになっていった"
  • WSL2ネットワークを新機能でブリッジモードに変更する(IPv6も利用可)[ただし暫定] - Qiita


    WSL2OSWindows StoreWindows Subsystem for Linux PreviewWindowsWSL Previewgithub (2022.02.06)WSL Preview 0.51 Windows/mnt/cWindows (2022.04.29)WSL Preview Windows
    WSL2ネットワークを新機能でブリッジモードに変更する(IPv6も利用可)[ただし暫定] - Qiita
    sh19910711
    sh19910711 2022/08/25
    "配布中のWSL Preview 0.51にて.wslconfigに以下のパラメータが追加: networkingMode=bridged + vmSwitch=my-switch / ホストと同じネットワークのDHCPサーバからIPアドレスを取得できました / IPv6を有効にするには.wslconfigにipv6=trueを追記"
  • Intel Mac miniを10GbE対応のNAS代わりにしてみた。 - 谷本 心 in せろ部屋


    Mac Studio1Mac StudioLAN10GbE10GbE  10GbE Intel Mac miniSSD3Thunderbolt 3USB-C 3.1 Gen2USB 2.0使NAS使1Gbps100MB/sec SSDThunderbolt 32000MB/sec 4000MB/secUSB 3.1700
    Intel Mac miniを10GbE対応のNAS代わりにしてみた。 - 谷本 心 in せろ部屋
    sh19910711
    sh19910711 2022/08/14
    "10GbEならUSB 3.1に相当するスピード / ただ10GbE対応のNASは高い / 迷ってるときに「Mac miniをNAS代わりにしちゃえば、十分に性能が出るし便利だよ」と教わった / Thunderbolt 3 → 10GbEアダプタ: 箱破損のものが1万円くらい"
  • WSL2でスタートアップスクリプトを実行するHack - Qiita

    序論 WSL2 では起動時に systemd を自動スタートさせたり、/etc/rc.local によるスタートアップスクリプトの実行ができません。 Windowsスケジューラにスクリプトを登録するなど、回避策はありますが、筆者はなるべく Linux 環境内で設定を完結させたいと考えていました。 そのような訳で、WSL2Docker を使いたい場合、起動時にいちいち以下のようなコマンドを打っていました。 # dockerデーモン起動 $ sudo service docker start # WSL2 には cgroup 用ディレクトリがデフォルトで作られていないため作成しておく ## これをしておかないと Docker でプロセスのグループ化が必要になったときにエラーが起きる $ sudo mkdir -p /sys/fs/cgroup/systemd $ sudo mount -

    WSL2でスタートアップスクリプトを実行するHack - Qiita
    sh19910711
    sh19910711 2022/08/12
    2020 / "WSL2 では起動時に /sbin/mount -a コマンドが呼び出される / /sbin/mount.rc をスタートアップスクリプトとして使う / mount -a 実行時に rc ファイルシステムをマウントするように設定 / none none rc defaults 0 0"
  • Steam Deckを持ってその故郷シアトルまで行ってみた!開発者から聞くそのこだわり


    ValveSteam DeckPC10I/O12 Steam Deck Steam Deck
    Steam Deckを持ってその故郷シアトルまで行ってみた!開発者から聞くそのこだわり
    sh19910711
    sh19910711 2022/08/08
    "Steam Deck: PCゲームを持ち歩くという10年前なら信じられないことを実現 + 空港でのトランジットでもPCゲームが遊べる / Proton: Linux上でWindowsアプリケーションを動作 + Steam Machineでは開発者はLinux版を用意する必要があった"
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
    sh19910711
    sh19910711 2022/07/08
     2009 / " Windows 2000  Vista  IE 5.5  IE 8 4"  

    *history

    *software

    desktop
     
  • UNIXを教える仕事をした - はてなの鴨澤


    UNIX 2232UNIX使 使使 使Kernighan & PikeUNIX1984Version7 UNIX9C69troff5
    UNIXを教える仕事をした - はてなの鴨澤
    sh19910711
    sh19910711 2022/07/04
    "手を動かさせないと寝る + 進行が速いと付いてこられない学生が寝る。遅いと出来る学生が寝る + 復習回では対象の学生ほど寝る / 朝9時半という授業開始時間が早すぎる / 動くものが正解。最適化は後"
  • ls(1)の実装からみるUNIXとPlan 9の思想の違い - Plan9日記


    ls使UNIX使lslsls | catls1=1wcgreplsNetBSDls.cls_mainisatty(3)使 Plan 9lsls | catlslc
    ls(1)の実装からみるUNIXとPlan 9の思想の違い - Plan9日記
    sh19910711
    sh19910711 2021/12/31
    "あたりまえに使っているlsだが、よく考えると不思議な挙動 > lsとls | catの出力が異なるのはなぜだろうか / Plan 9では、lsとls | catの出力は同じ / 多段組みする機能を持たない代わりに、lcという別コマンドが用意"