タグ

ブックマーク / kirik.tea-nifty.com (7)

  • 『地方創生』は結局インチキじゃないか? - やまもといちろうBLOG(ブログ)


      http://wpb.shueisha.co.jp/2015/04/08/46201/  
    『地方創生』は結局インチキじゃないか? - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    shibacow
    shibacow 2015/04/08
    きちんと議論しても決まる訳ない。自分から[見捨てられても良い自治体です]なんていうわけないから、結局独裁者が必要になるだろう。
  • 枯れた大御所は道を塞がないで欲しい - やまもといちろうBLOG(ブログ)


          2  4,000200  UEICT    
    枯れた大御所は道を塞がないで欲しい - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • 無間処理地獄 - やまもといちろうBLOG(ブログ)


                             -  -  -  - 
    無間処理地獄 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    shibacow
    shibacow 2010/04/28
    よく企業で、社訓を唱和させるが、この内容を唱和させたほうが、はるかに良い。
  • 最近の、書評など - やまもといちろうBLOG(ブログ)


      3   3 
    最近の、書評など - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    shibacow
    shibacow 2010/04/04
    「本格的に悪い大人をどうするか問題」に足を踏み入れるタイミングが来たような気もする<--続編を超期待。
  • フレームワークで分析するのを本当にやめて欲しい - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    資料読んでて思うのだが… メソッドとしてフレームワークやマインドマップが使いやすいのは認める。問題の整理をするのに役立つのも分かる。でも4象限や8象限で分析できることなんて多寡が知れている、それを分かっていて割り切って使っているならともかく、成功や失敗、商品企画やマーケティングのあり方を説明するのにフレームワーク「だけ」を使って説明し説得しようというのはよろしくないと思う。 タスク分析とかで、重要度と緊急度で分類するのは一般的だし、その重要度を使いながらPDCサイクルを回そうというのは分かるんだけれども、毎回要素に還元して、事柄を分解してから整理するやり方になるから、問題解決(とか、成功分析、失敗分析とか)のアプローチとしては逆に遠回りになるわけで。 取り組むべき事柄が大量生産だったり、ミッションが明確であるならば、効率を目指してQC的に組織が改善を繰り返すのは効果あると思います。でもさあ

    フレームワークで分析するのを本当にやめて欲しい - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • いやほんと、コンテンツ業界はいったいどうするんだろうね(雑感) - やまもといちろうBLOG(ブログ)


    退      http://rionaoki.net/2010/03/3448  http://www.meti.go.jp/committee/materials2/downloadfiles/g100225a06j.pdf 
    いやほんと、コンテンツ業界はいったいどうするんだろうね(雑感) - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    shibacow
    shibacow 2010/03/10
    近世の職業音楽家と、農閑期の音楽の関係に似ている。
  • mixiアプリの『ブラウザ三国志』で何事か起きている件&RockYouで3,200万人の個人情報漏洩祭り - やまもといちろうBLOG(ブログ)


    AQ  for mixi  http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=48173948&comm_id=4494844 CGM/SNS Rockyou 3200
    mixiアプリの『ブラウザ三国志』で何事か起きている件&RockYouで3,200万人の個人情報漏洩祭り - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • 1