タグ

電波に関するshidhoのブックマーク (49)

  • ガードレールにイヤホンをつないでラジオを聞く


     AM     30    
    ガードレールにイヤホンをつないでラジオを聞く
    shidho
    shidho 2024/03/01
    NHK第2放送の送信所は数を減らすためにどこも出力が大きくて、その送信所屋内の蛍光灯はスイッチ切っても消えない、って噂があった(本当かどうかは知らない)。
  • 対戦相手が肛門にバイブレータを仕込んで不正? チェス王者が試合放棄


     2022.09.22 22:00884,833 Kyle Barr - Gizmodo US      19  chess24.com!?Lost
    対戦相手が肛門にバイブレータを仕込んで不正? チェス王者が試合放棄
    shidho
    shidho 2022/10/21
    体内に仕込めるタイプのジョークグッズは受信アンテナが生えてるし、実際に振動の回数とか数えられるものかなという"実践的"な意味での疑問はある。
  • 電気通信事業法改正について | 無線にゃん

    ニュースでは、「分離プラン義務化」ばかりが取り上げられていますが、私は、分離プラン義務化はなーんにも今の各社の事業に影響はないと思います。だって、現時点で各社とも分離してるもん。というより、見かけのプランの安さを売り込むために積極的に分離してますよね。で、文脈によって「端末代コミ」(「分割支払いサポート割引コミ」)と「端末代抜き」を使い分けて表示し、プランも安い! 端末も安い! って見せ方をしていますからね。 それよりもこの法案の一番のキモは、「代理店(契約取次店)の届出制」です。この制度さえきっちり運用されるなら他は全くのザル法でいいです(笑)。 普通の人は、詐欺的な表示でだまされて契約したとき、詐欺犯はケータイ会社だ、と考えます。だから、クレームは当然ケータイ会社に殺到します。 でも、実態は違うんですよね。詐欺的な表示を率先してしているのは、代理店です。キャリアから課せられたルールを無

  • 電波オークション 政府が導入検討(1/2ページ)


    11  243 27
    電波オークション 政府が導入検討(1/2ページ)
    shidho
    shidho 2017/09/12
    携帯電話会社の電波利用料が高いのは「電波を飛ばす機器」に利用料がかかるからだよ(なぜか携帯電話本体の電波利用料(1台年間200円)は携帯電話会社が負担している)。
  • 「携帯電話税」の推進者、中山議員「携帯1台につき、例えば毎月100円でもいいし1000円でもいい」 - すまほん!!

    すまほん!! » 通信・モバイル » 携帯会社・料金プラン » 「携帯電話税」の推進者、中山議員「携帯1台につき、例えば毎月100円でもいいし1000円でもいい」 現在、自民党の議員連盟「携帯電話問題懇話会」は、携帯電話・スマートフォンへの課税を検討し、秋頃に提言をまとめる方針です。 そんな議員連盟の会長・中山泰秀衆議院議員は、沖縄ヘッドラインの2013年12月号掲載のインタビューにて、「携帯電話税」についての考えを述べていました。 税制調査会において、自動車取得税を下げるため、軽自動車税の増税で対応するとの意見が強まるなか、中山議員は、バーターとして携帯電話に課税することを提言したそうです。(携帯電話とは異なり)自動車産業は先細りであり、ガソリン税などもあるから増税しない方がいいというもの。 とはいえ、既に携帯電話・スマートフォンの出荷台数の伸びは鈍化を見せています。課税することで、携帯

    「携帯電話税」の推進者、中山議員「携帯1台につき、例えば毎月100円でもいいし1000円でもいい」 - すまほん!!
    shidho
    shidho 2014/06/20
    バカバカしいのには同感なのだが、電波利用料がーと言っている人は自分の携帯にかかる利用料がいくらだか一度調べてみた方がいい。
  • 病室・診察室、携帯OKに…誤作動の恐れ低く : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    電波環境協議会(会長=上(かみ)芳夫・電気通信大名誉教授)が6月をめどに新たな指針を医療機関に周知する。現在、病院内では携帯電話の電源を切ることが求められる場合が多い。新ルールでは、医療機器から離れた病室や診察室などでの携帯電話の使用は認める方向だ。 協議会には総務省や厚生労働省、有識者、通信・医療機器業界が参加し、携帯電話の電波が与える影響などを検討している。1997年には「携帯電話の電波が医療機器の誤作動を招くおそれがある」として、手術室などに限らず、診察室や廊下など病院内では電源を切るべきだとの指針をまとめた。指針に従う義務はないものの、現在も多くの医療機関は当時の指針に基づいてルールを作って運用している。 協議会がルールを見直すのは、携帯電話の電波は以前より弱くても、遠くまで届くようになったほか、人工呼吸器や、人工透析などに使う医療機器も、電波の影響を受けにくくする対策が進み、誤作

    shidho
    shidho 2014/02/06
    8年前から逓信病院では携帯電話使用OKだったなあと思い出す。
  • 海賊FMラジオのこと


     199415 AMFM FM580.2MHzFM802FMFM802802 YMO 
    海賊FMラジオのこと
    shidho
    shidho 2013/03/12
    90年代前半にミニFMのブームが大阪中心にあった話は大阪出身の知り合いから聞いたことがある。大出力でつぶし合いとかもあったらしい。
  • AMラジオ局、FM化検討 デジタル化、聞きにくさ解消 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース


    27 西 
    shidho
    shidho 2013/03/01
    沖縄とかヨーロッパみたいになるってことか。
  • 「NOTTV」の白昼夢的事業計画に、生きる勇気をもらった - 世界はあなたのもの。


    , 201210113 NOTTV2NOTTV 調NOTTV  Hulu  NOTTV18100NTT姿
    shidho
    shidho 2012/10/14
    懐疑的だったワンセグが微妙にウケちゃったから、目算が狂ったりしちゃったんだろうなあ。
  • 移動体放送をフェルミってみる | おごちゃんの雑文


    NOTTV NOTTV  iPhoneTuneIn便1 使使(15)SBM NOTTV
    shidho
    shidho 2012/04/06
    分かってて書いているんだと思うんだけど、これWifiと同じ考えで、電波の共有部分以外の課題がそのまま起こりうる。
  • 拝啓ソフトバンク様今すぐ無用なWiFiAP設置を止め密集AP間引きをしてください敬具 | 無線にゃん


    3m5m  Wi-FiWi-Fi使() Wi-FiAPWi-FiAP24AP 
    shidho
    shidho 2012/03/12
    無線LANがそのまま「共有地の悲劇」になりそうな件について。
  • iPhoneは、ソフトバンクとauのどっちがいいの?山手線で実際に比べてみたら、驚愕の結果に…! : らばQ


    iPhoneau iPhoneiPhone 4Sau2  au2iPhone4S126  au21iPhone4SiPhone
    iPhoneは、ソフトバンクとauのどっちがいいの?山手線で実際に比べてみたら、驚愕の結果に…! : らばQ
    shidho
    shidho 2012/02/03
    アンテナ5本立ってるのに繋がらない、ってのは、電波自体はきちんと来ているってことだからな。これ、まともに資料化されて提出されるとソフトバンクに900MHz帯が来なくなるレベルの話だと思うんだが。
  • WiFiのアクセスポイントが街中で増えることの功罪:THE SHOW MUST GO ON:オルタナティブ・ブログ


    WiFi1便  3GPHSWiFiWiMAX調
    WiFiのアクセスポイントが街中で増えることの功罪:THE SHOW MUST GO ON:オルタナティブ・ブログ
    shidho
    shidho 2011/12/30
    そろそろそんなことになりかけてるような……
  • 九大が地下街無線LAN化成功の話 | 無線にゃん


    LAN LAN使 LAN使LAN 
    shidho
    shidho 2011/09/28
    「波の数だけ抱きしめて」
  • TV音声プツリ・画面真っ黒…韓国と電波混信 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)


     調 15  調
    shidho
    shidho 2011/09/07
    大分からだと韓国と福岡がだいたい同じ方向になるのか。/周波数調整、ったって、域外再送信のための受信不良に応える義理があるのかしら。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ


      BLOGOS 2022531   livedoor BLOGOS     
    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    shidho
    shidho 2011/08/23
     /x  



    TV




     
  • asahi.com(朝日新聞社):地デジ、「うちわ」でしのぐ アルミホイルでアンテナに - 社会


         4    111  1  21015  3
    shidho
    shidho 2011/07/04
    テレビ受信アンテナの改造って別に電波法違反じゃない(38条に明記されている)ので、基本的には合法。id:jtw はどの辺の法律違反だと指摘してるんだろう。/放送受信設備が例外なのは昔からです。
  • http://wwwsoc.nii.ac.jp/jrsm/j-paper/j2-1-3.pdf

    shidho
    shidho 2011/04/25
    携帯電話に線量計を組み込むにはなかなか苦難の道が待っていそうだなあ。
  • 被災地で東京の地上波テレビが見れるようになったことによる電波利権崩壊を期待します!


    47     BS3TEL 
    被災地で東京の地上波テレビが見れるようになったことによる電波利権崩壊を期待します!
    shidho
    shidho 2011/04/25
    対象3県は原則どこでもUHFアンテナ持ってるから「アンテナが非対応」はあまりないし、デジタルBSチューナーしか持ってないというのもかなり厳しい言い訳だし、さて実質非被災地はどういう言い訳を考えるのかな。
  • 「電波時計への送信再開 原発事故で停止していた送信所」:イザ!


    31242115440西調調稿  122017退8 1021
    shidho
    shidho 2011/04/21
    「遠隔操作出来る装置」を入れた、ということはやはり無人遠隔運用出来る設備はなかったのか。