タグ

licenseに関するshiranuiのブックマーク (24)

  • これぞ契約の「教科書」 - 企業法務戦士の雑感 ~Season2~

    最近、少し時間が取れたこともあり、久しぶりに新書等をいくつか読み終えることができたので、何回かに分けて、感想などを書き残しておくことにしたい。 まず一冊目は、あちこちで評判になっている福井健策弁護士の新刊である。 ビジネスパーソンのための契約の教科書 (文春新書 834) 作者: 福井健策出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2011/11/18メディア: 新書購入: 13人 クリック: 117回この商品を含むブログ (14件) を見る 弁護士として第一線でご活躍されながら、ここのところ、毎年のように話題作を世に送り出されている福井先生だが、この作品も間違いなく「読まねばならぬ一冊」といえるだろう。 しかも、法務業界の人間だけでなく、より広い範囲の方々に読まれるべき、ということで、まさに「新書」という媒体にふさわしい一冊だと思う*1。 法務業界人の視点からのコメントは、既に様々な方が書か

    shiranui
    shiranui 2011/12/08
    amazon在庫切れみたいなので後で買う
  • 米マイクロソフト、カシオと特許相互許諾契約 - 日本経済新聞


    =MS20OS使MSMSOS使MS
    米マイクロソフト、カシオと特許相互許諾契約 - 日本経済新聞
    shiranui
    shiranui 2011/09/22
    実質的にはカシオが自社機器に使っているリナックスの一部がMSの技術であることを認め、MSに対価を支払う形となるとのこと
  • Ruby 1.9.2リリースとWEBrick脆弱性問題の顛末 - 西尾泰和のはてなダイアリー

    はい、Ruby 1.9.2がリリースされましたね。このバージョンではWEBrick にゼロデイ攻撃可能な脆弱性 - スラッシュドット・ジャパンで紹介されている脆弱性が僕が書いたパッチで修正されているわけなのですけど、そもそもなんで僕が修正しているのか、って顛末がわりと面白いので紹介します。 Apple、upstreamに報告してくれないまま脆弱性をCVEに届け出る upstreamに連絡が来ないまま脆弱性が公開される ruby-devにAppleが書いたと思われるパッチが貼られる(Appleでない人間によって) パッチのライセンスが不明なので取り込めない ライセンスを問い合わせるAppleの窓口が不明なので問い合わせもできない ruby-devを読んだ人はライセンス上安全なパッチを書けない 脆弱性だから話は非公開に進めたい yuguiさんがruby-devを読んでない僕に書かせることにする

    Ruby 1.9.2リリースとWEBrick脆弱性問題の顛末 - 西尾泰和のはてなダイアリー
  • ひこにゃん有料化でグッズ激減 「市増収2400万円」に黄信号 - MSN産経ニュース


    使 使53 19使53
    shiranui
    shiranui 2010/08/23
    今までの無料のままだったら増収は0円だった訳で、取らぬ狸ってとこですかね
  • USTREAM、JASRACら著作権管理3団体と包括契約

  • 音楽配信の著作権管理を効率化する「Fluzo」が4月1日開始

  • スピッツのCDなど、USTREAMでBGMに使用可能、MySpaceが許諾契約 

  • 知財渉外にて - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

  • 特集:生かせ!知財ビジネス/異端の「風車翼」技術 海外企業に“熱風” - FujiSankei Business i./Bloomberg GLOBAL FINANCE


    12   使 
  • 【業界団体】「音楽配信の成長に不可欠」権利処理一元化の仕組みとは 

  • livedoor PICS 開発日誌:PICS 新機能追加と新コンテンツのお知らせ - livedoor Blog(ブログ)

    今回のリニューアルにあわせて新しい機能を2点追加いたしましたのでお知らせいたします。 ■一言コメント機能 気に入った写真を見つけたときに、撮影者に簡単にメッセージを残すことができるようになりました。 一言コメントボタンをクリックするだけで、「キレイ」等のコメントを残すことができます。 ステキな写真を見つけたら一言コメントを押してみましょう。 ■フリーピクス機能 投稿した写真の著作権設定するときにはクリエイティブコモンズでの設定のみでしたが、 新たに素材利用(フリーピクス)という設定ができるようになりました。 「著作権は気にしない」「素材として利用してもらい、たくさんの人に自分の撮影した写真を活用してもらいたい」という方はぜひ活用してみてください。 また、素材利用(フリーピクス)に設定した写真は、特設サイト『stock PICS』に掲載されます。『stock PICS』は livedoor

    shiranui
    shiranui 2009/07/02
    「投稿した写真の著作権設定するときにはクリエイティブコモンズでの設定のみでしたが、 新たに素材利用(フリーピクス)という設定ができるようになりました。」だって。
  • 文化審議会 著作権分科会(第20回)議事録 [資料4-1] 4.契約・利用ワーキングチーム-文部科学省


      3242
    shiranui
    shiranui 2008/07/18
    著作権法と契約法(いわゆる契約によるオーバーライド)
  • ニコニ・コモンズの法的安定性への懸念がほぼ払拭された件について - 半可思惟

    「ニコニ・コモンズについて」という文書が公開され、ニコニ・コモンズの指針と詳細が明らかになっている。以前のエントリで、私は「ニコニ・コモンズはライセンスではなく利用ルールないしガイドラインである」と指摘した上で、 しかし、ニコニ・コモンズではこれが可能であると言う。おそらくこれは、ニコニ・コモンズはライセンス契約ではなくガイドラインであり、著作者の一方的な宣言によって事後的に変更することが許されているからであろう。それは「柔軟」かもしれないが、利用者にとってみれば当初の利用条件が変更されるというリスクが大きく、法的安定性に欠く。 というリーガル・リスクに関する懸念を表明していた。 その甲斐あってか、それとも全く関係なく予め企図されていたのかはわからないが、私の懸念が払拭される形でルールが定められたようである(強調部分は引用者による)。 ライセンス条件の変更 作品の登録者は、設定したライセン

    ニコニ・コモンズの法的安定性への懸念がほぼ払拭された件について - 半可思惟
    shiranui
    shiranui 2008/07/16
    ニコニ・コモンズは利用ルールないしガイドラインではなくライセンスであるということだろう
  • CCLに追加条件は付けられます - 半可思惟


     - CC (  CCCC?CCLmorePermissions Permissions beyond the scope of t
    CCLに追加条件は付けられます - 半可思惟
    shiranui
    shiranui 2007/09/21
    許可的な追加条件はできても、小寺氏が言う原本からのみコピー可のような制限的な追加条件は想定されてないでしょうね。"Permission"だから
  • CCでの「継承」条件取り外しは再コピーの禁止を明示できないと思う。 - あそことは別のはらっぱ


    CONTENT'S FUTURE -  -  CC*1 1CC  CC 1CC
    CCでの「継承」条件取り外しは再コピーの禁止を明示できないと思う。 - あそことは別のはらっぱ
  • お知らせ 上演台本について(つかこうへい事務所オフィシャルホームページ)


     15使  20003000
    shiranui
    shiranui 2007/09/04
    つかこうへい氏の台本は、小劇場や学生さんの小さな劇団等の方の場合は上演料は不要
  • GPL v3の解釈を明文化して情報家電にも利用可能に、IPA事業説明会

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • 高木浩光@自宅の日記 - 現場でコピペしてるんだパート2 「CNETブログを封鎖せよ」


     2CNET 10CNET Japanblockquote107blockquote
  • ニコニコ動画で行われているオープンソース現象 組曲『ニコニコ動画』 - WebLab.ota

    現在ニコニコ動画で行われているオープンソース現象ともいうべき創作活動について書きます。ニコニコ動画に対して否定的だったり、関心が無い方にも理解できるように書くつもりであります。できるがぎり頭で面白さが理解できるように紹介します。 オープンソースがオタク文化に齎す可能性 - WebLab.otaで、現在のオタク文化における新しい作品作りの形として、オープンソースの概念を導入した創作活動があるのではないだろうか?という考察をした。 そして今回はニコニコ動画でムーブメントと化している*1”組曲『ニコニコ動画』”を題材として解説したい。 ”組曲『ニコニコ動画』”とは、ニコニコ動画(β、γ)で有名な33曲がユーロビート風にアレンジされてできたメドレーであり、以下(一番下)に示す曲で構成されている。(組曲『ニコニコ動画』 - ニコニコ動画) この”組曲『ニコニコ動画』 - ニコニコ動画”は見ていただけ

    ニコニコ動画で行われているオープンソース現象 組曲『ニコニコ動画』 - WebLab.ota
    shiranui
    shiranui 2007/08/06
    ここまでくると「オープンソース」の語の誤用でしょう
  • 最近の「旧作映画の廉価版DVD」に気をつけろ! - おれはおまえのパパじゃない


    4  ( )   /:20 :2007/0