sptnikのブックマーク (674)

  • 株主「不祥事のデパート」 三菱電機、相次ぐ不正:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    株主「不祥事のデパート」 三菱電機、相次ぐ不正:朝日新聞デジタル
    sptnik
    sptnik 2021/07/01
    地所や商事や銀行、日本郵船、キリンビールらへんとは違うと思うけどなあ
  • 「人殺しの顔をしていない、人殺し」が、怖くてならない。


              
    「人殺しの顔をしていない、人殺し」が、怖くてならない。
    sptnik
    sptnik 2021/06/10
    私の原罪、のイメージに近い。
  • 「おとり」アプリで犯罪組織を一網打尽 800人逮捕 ユーロポール | 毎日新聞


    EU8800FBI  FBI2019AN0M100300
    「おとり」アプリで犯罪組織を一網打尽 800人逮捕 ユーロポール | 毎日新聞
  • 尾身会長の警告は「自主的な発表」 五輪開催リスク、政府は聞く耳持たず:東京新聞 TOKYO Web

    政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長ら専門家が、東京五輪・パラリンピック開催による感染拡大リスクに関する考えを表明することについて、田村憲久厚生労働相は4日の記者会見で、政府としては分科会の正式な提言と認めない方針を示した。「政府で参考にするものは取り入れていくことはあるが、自主的な研究の成果の発表だと受け止める」と述べた。

    尾身会長の警告は「自主的な発表」 五輪開催リスク、政府は聞く耳持たず:東京新聞 TOKYO Web
  • ドラマ「おしん」が世界を魅了、そのわけは 文化や言葉にも影響 - BBCニュース

    「おしん」は日だけでなく、世界60カ国でヒットした。韓国ドラマや、アジア人俳優が多数出演した映画「クレイジー・リッチ!」が流行する時代よりもかなり前のことだ。アジア発の世界的ヒットは当時珍しく、前例がなかった。やがて「おしん」にちなんだ名前が、その国の言葉の一部になるほど浸透した国もある。

    ドラマ「おしん」が世界を魅了、そのわけは 文化や言葉にも影響 - BBCニュース
    sptnik
    sptnik 2021/06/05
    国際交流基金も一役買ったみたい
  • 台湾にワクチン届く 蔡英文総統「民主主義にいっそうの自信」 | NHKニュース


    46432稿 64 32    
    台湾にワクチン届く 蔡英文総統「民主主義にいっそうの自信」 | NHKニュース


  • オッカム on Twitter: "北大助手時代に「東京は恐ろしい所だ」と思ったことが一度だけあります。国際会議のロジやっていた時、同時通訳を派遣してもらいました。最初は研究者なんだから通訳くらいできるだろうと思ってたのですが通訳は甘いものではなくまるでうまくいかなかったのです。まして同時通訳など訓練なしには無理。"

  • 30 T      2    
    30代女。セルフケアの仕方がわからないまま大人になってしまった。 服。コ..
  • イギリス 1日のコロナ死者ゼロ 去年7月以来 感染者は増加傾向 | NHKニュース

    新型コロナウイルスのワクチンの接種が進む中、イギリスでは1日、感染して死亡した人が去年7月以来ひとりも報告されませんでした。しかし感染者の数はこのところ増加傾向で、インドで最初に確認された変異ウイルスによる感染拡大への懸念が強まっています。 イギリスの保健当局は1日、新型コロナウイルスに感染して死亡した人は報告されなかったと発表しました。 死者がゼロとなるのは去年7月以来です。 イギリスではこれまでに12万7000人を超える人が亡くなっていますが、厳しい感染対策が続けられたほかワクチンの接種も順調に進み人口のおよそ58%が接種を1回受けています。 感染状況の改善を受け厳しい対策が段階的に緩和されていて、週末には多くの人がビーチなどで家族や友人たちと自由な時間を過ごしていました。 しかし、1日あたりの感染者の数は3000人台とこのところ増加傾向で、一部の地域ではインドで最初に確認された変異ウ

    イギリス 1日のコロナ死者ゼロ 去年7月以来 感染者は増加傾向 | NHKニュース
    sptnik
    sptnik 2021/06/02
    21世紀のBattle of Britain
  • 二階氏「政治と金の問題きれいに」香典問題さなかの発言:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    二階氏「政治と金の問題きれいに」香典問題さなかの発言:朝日新聞デジタル
    sptnik
    sptnik 2021/06/02
    天然ボケなのかアルツハイマーなのか政局を見据えた戦略なのか、この人の場合よくわからん
  • 五輪も自粛も「仕方がない」で受け入れる、ガマン大国・ニッポンの末路


    稿200  ""使α14 9212    NG  
    五輪も自粛も「仕方がない」で受け入れる、ガマン大国・ニッポンの末路
  • 米国務省、日本への渡航中止を勧告 変異株の拡大を指摘:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    米国務省、日本への渡航中止を勧告 変異株の拡大を指摘:朝日新聞デジタル
  • とれた予約「勝手に消えた」 防衛省のワクチン予約システムでまた欠陥…担当者「えっ、そんなことが…」:東京新聞 TOKYO Web

    架空番号でも予約できる一方、正しい番号を入力してもエラー。防衛省が運営する新型コロナウイルスワクチン東京大規模接種センターは、インターネット予約システムに次々欠陥が見つかったが、さらに「勝手に予約が消える」ケースもあることが分かった。24日からは実際に接種が始まったが、現場で混乱は起きないか。(石井紀代美、大村歩)

    とれた予約「勝手に消えた」 防衛省のワクチン予約システムでまた欠陥…担当者「えっ、そんなことが…」:東京新聞 TOKYO Web
    sptnik
    sptnik 2021/05/25
    利権先に発注するのではなく、単に発注社を選定する能力の低くめぼしいところに声をかけるくらいしかできなかったのでは。背景は公共機関の人事ローテと行革の人員減がIT開発に馴染まないことにある
  • ゆる言語学ラジオ#4の内容を訂正しようと思ったけども、その前に「部首」の誤解を解きたいと思いました~もうこの単語を学問の場で使わないでください~|nkay

    ゆる言語学ラジオ#4の内容を訂正しようと思ったけども、その前に「部首」の誤解を解きたいと思いました~もうこの単語を学問の場で使わないでください~ この記事のモチベーション最近以下の動画が話題(のよう)だ。正確にはこの動画の投稿集団が話題で、この動画はその中では比較的地味な方である。 悶・聞・関、部首が「門」なのはどれ? #4 https://www.youtube.com/watch?v=v2vY-H1FAHM ただ、しかし、この動画で語られることは、漢字に関する誤解に満ちている。正直、どこから突っ込んでいいのやらという感じで、語られる結論が間違っているとかではなく、おそらく話し手たちが根的に漢字・漢語と文字学(それは知識だけでなく研究伝統・研究史や方法論・考え方を含む)を誤解している。コメント欄も含めて目を覆いたくなる。 例えば、架空の人物が「“人”という字は人と人とが支え合ってるよう

    ゆる言語学ラジオ#4の内容を訂正しようと思ったけども、その前に「部首」の誤解を解きたいと思いました~もうこの単語を学問の場で使わないでください~|nkay
    sptnik
    sptnik 2021/05/25
    参考図書が読みたい。こういうのが上がるのがはてブの本来の楽しみ方だなあ。
  • 桜真咲先生のマンガ「おとんが透析から逃げた話」が笑ってはいけないがどうも面白い。闘病関係者からの声も

    九龍 ku-ron@冒険組合 @kuron79178701 @masaki_sakura コマの展開やおとんとおかんが田丸浩史みあって読みやすいです😊 続きがすごく気になります!どうかお父様はご自愛して下さい… 2021-05-23 14:56:50

    桜真咲先生のマンガ「おとんが透析から逃げた話」が笑ってはいけないがどうも面白い。闘病関係者からの声も
  • 「緊急事態宣言下でも東京五輪を開催」 IOCコーツ副会長が表明 | 毎日新聞

    国際オリンピック委員会(IOC)のジョン・コーツ副会長は21日、東京オリンピック・パラリンピックを緊急事態宣言下でも開催する考えを示した。大会の準備状況を監督するため、3日間の日程で開催された調整委員会後の記者会見で、「感染対策を講じることで宣言下であってもなくても安全安心な大会が実施される」と述べた。 コーツ氏は開催可能と考える根拠として、緊急事態宣言下の今月、東京都内で海外選手を招いて飛び込みや陸上競技などの大会が開催された事実を挙げた。「宣言下でもテスト大会が最悪の事態を想定した上で成功している。答えはイエスだ」と強調した。

    「緊急事態宣言下でも東京五輪を開催」 IOCコーツ副会長が表明 | 毎日新聞
    sptnik
    sptnik 2021/05/21
    ただの団体が国家の公衆衛生に安易に口出ししてはならない。なめられてんぞ。
  • ネトフリの”ある機能”で彼氏の浮気を見抜いた人がいた→似たような体験談集まる


     asami saisho @qzqrnl Netflix 2021-05-20 11:59:32  asami saisho @qzqrnl 調 CEREAL TALK @cerealtalkjp ShopifyPodcast🎙 12🐧 🫧 https://t.co/Qh0BS39TxX  asami saisho @qzqrnl 
    ネトフリの”ある機能”で彼氏の浮気を見抜いた人がいた→似たような体験談集まる
  • 保守派に大激震~愛知県知事リコール不正署名で田中事務局長ら逮捕の衝撃~(古谷経衡) - エキスパート - Yahoo!ニュース


    2013:YUTAKA/ 2021519 3520452016 YAHOO22021.2.27
    保守派に大激震~愛知県知事リコール不正署名で田中事務局長ら逮捕の衝撃~(古谷経衡) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 彼女の実家と家族がドカタであることが判明してショックだった


    20調 34IT900 FGO   
    彼女の実家と家族がドカタであることが判明してショックだった
    sptnik
    sptnik 2021/05/19
    パプア・ニューギニアのところが秀逸なのですが、最後のオチとしてデリヘルを呼んでのサゲを期待してしまいました
  • 接種予約システム乱立「デジタル庁あれば避けられた」 平井担当相 | 毎日新聞

    記者会見に臨む平井卓也デジタル改革担当相=東京都千代田区で2021年5月18日午前9時32分、後藤豪撮影 自衛隊が運営する新型コロナウイルスワクチンの大規模接種センターのウェブ予約で架空の接種券番号でも予約できてしまう問題を巡り、平井卓也デジタル改革担当相は18日の閣議後記者会見で、各地でばらばらな予約システムに問題があるとの認識を示し、地方自治体を含めた行政システムの統一を図るデジタル庁の必要性を改めて強調した。 高齢者が対象となるワクチンの接種予約については、システムトラブルを含め、全国で混乱が生じている。平井氏は記者会見で「予約システムに関しては各自治体それぞれ独自で作っている。デジタル庁が発足していれば、こういう予約システムが乱立するようなことは避けられただろうと、今となっては思う」と述べた。

    接種予約システム乱立「デジタル庁あれば避けられた」 平井担当相 | 毎日新聞
    sptnik
    sptnik 2021/05/18
    内閣官房 IT総合戦略室がやってもよろしくてよ。