タグ

考え方とdeeplearningに関するstealthinuのブックマーク (14)

  • 2023年、AIの影響で『絵に求められる事』が激変してきている話。|さいとう なおき|pixivFANBOX

    クリエイターの創作活動を支えるファンコミュニティ「pixivFANBOX

    2023年、AIの影響で『絵に求められる事』が激変してきている話。|さいとう なおき|pixivFANBOX
    stealthinu
    stealthinu 2024/05/05
    よりハイコンテキストなものが評価されるようになると予想していたのでまさにその流れ。でも将棋で互角だった時期が一瞬だったのと同じく、この互角な時間は貴重な体験だったんだなと思う日がすぐくるはず。
  • ChatGPTが証明した「モラベックのパラドックス」とは?


    1963KDDIAIDNAAI
    ChatGPTが証明した「モラベックのパラドックス」とは?
    stealthinu
    stealthinu 2024/03/14
    『一般的な認識に反して、実際には肉体労働のほうが頭脳労働よりも難度の高い作業』を「モラベックのパラドックス」と名前がついてる。肉体労働のほうが後から自動化されるという考え方。
  • AIブーム終焉の意味するところ|Ryota Kanai


    西CEOAIAIAI
    AIブーム終焉の意味するところ|Ryota Kanai
    stealthinu
    stealthinu 2020/07/30
    こういうこと言い出す人いるよね…と思って読み始めたが違った。『ビジネスでの過剰な期待』が終焉するがAIの研究成果は続いていると。納得のいく話だった。
  • 生身を捨てれば人は1万年生きる


    AI AI  使  10  
    生身を捨てれば人は1万年生きる
    stealthinu
    stealthinu 2019/05/23
    さすが石黒先生だわというインタビュー内容。ただ記者の人の知識不足であまり深掘り出来てない感じがあるがまあ日経ビジネスだとこのくらいがちょうどいいのかも。
  • Ponanza開発者、山本一成氏が語る強化学習とA/Bテスト運用の舞台裏


    PonanzaA/B      10  21 
    Ponanza開発者、山本一成氏が語る強化学習とA/Bテスト運用の舞台裏
    stealthinu
    stealthinu 2019/04/24
    すごい示唆のある話なので最後まで読んで欲しい。結論がちゃんと『結局、新しいものを絶えず肯定していく、新しい力を借りていくということがすごく大事』になる話なので。
  • プログラミング教育推進月間の教材について - Preferred Networks Research & Development


    PFN218PFN 9PFN PFN西(Software is eating the world) 
    stealthinu
    stealthinu 2019/02/19
    『例示によるプログラミング』という考え方。機械学習と従来のプログラミングのハイブリッドになっていくのでは、という予測。
  • 人間の本体は心臓でもなければ脳でもないという価値観 - 続・はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記


    AI6AI   
    人間の本体は心臓でもなければ脳でもないという価値観 - 続・はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
    stealthinu
    stealthinu 2019/01/18
    知性の多くは社会が持っている(その一部だけを個々人がコピーして持っている)という考え方は面白い。
  • 群衆の英知もしくは狂気


      (inventing)(investing)  1720  ()$4,600,000                
    群衆の英知もしくは狂気
    stealthinu
    stealthinu 2018/08/14
    カルトの手法が説明出来るというブ米指摘がよい。ニューラルネットワークでニューロンの接続数についても多すぎるより適切な接続数があるのだろうか。
  • 翻訳:シンギュラリティが宗教である10個の理由 - シンギュラリティ教徒への論駁の書


     "The Singularity as Religion"   The Religion of TechnologyApocalyptic AI  
    翻訳:シンギュラリティが宗教である10個の理由 - シンギュラリティ教徒への論駁の書
    stealthinu
    stealthinu 2018/04/16
    自分はシンギュラリティを信じてる人だけど、シンギュラリティについての考えが宗教的になっていくのは当然予想の範疇で、シンギュラリティの到達と同じくらい当たり前という感じ。
  • 非公開サイト

    サイトの構築。作品の販売。ブログの投稿。この他にもさまざまな機能があります。 ログイン サイトをはじめよう 非公開サイト このサイトは現在プライベート設定になっています。

    非公開サイト
    stealthinu
    stealthinu 2017/12/25
    『深層学習技術が共通言語となり以前は想像すらできなかったような分野間でアイデアの交換や人材の流通が起きています。それがもたらした研究開発界隈での社会的変化の方がより重要』
  • 「電王戦」5年間で人類は何を目撃した? 気鋭の文化人類学者と振り返るAIとの激闘史。そしてAI以降の“人間”とは?【一橋大学准教授・久保明教氏インタビュー】


    2012SYNODOS使   4/20 WebE!8 E! ×× # # #https:/
    「電王戦」5年間で人類は何を目撃した? 気鋭の文化人類学者と振り返るAIとの激闘史。そしてAI以降の“人間”とは?【一橋大学准教授・久保明教氏インタビュー】
    stealthinu
    stealthinu 2017/05/18
    これは将棋に限らずAIと人との間で今後起こる未来を示唆する内容。知的活動こそが我々の想像の及ばないレベルで抜かれるという自体が起き、その時我々はどう反応しその後どうすべきかが見えてくる。
  • 長文日記

    stealthinu
    stealthinu 2017/04/03
     AI  



    deeplearning


     
  • 明晰な知能の定義


     The definition of bright intelligence 2017.03.31 Updated by Ryo Shimizu on March 31, 2017, 09:39 am JST AI AI  AI AI
    明晰な知能の定義
    stealthinu
    stealthinu 2017/04/03
    『共通点は新しいテクノロジーの到来を受け入れられなかった人たちは滅んだということ』という主題には同意するんだけど一番の例として深層学習上げるのはどうか。ニューロブームは3度目だってよくご存知だろうに。
  • 「人工知能にできないことを知るために研究所を作った」川上量生氏が明かす、一人勝ちするサービスの作り方 - エンジニアtype | 転職type


    KADOKAWAnicocas32014Web 11 AIGoogleEvernote  
    「人工知能にできないことを知るために研究所を作った」川上量生氏が明かす、一人勝ちするサービスの作り方 - エンジニアtype | 転職type
    stealthinu
    stealthinu 2014/12/19
    『これからの数十年は、いわば人間中心の世紀を終えるための過渡期になる』自分もこの認識なのだがそう明言する人はあまり居ないのでとても共感した。
  • 1