タグ

行政に関するstyle_blueのブックマーク (26)

  • e-Taxで確定申告、マイナンバーカード読み取りが1回に

    e-Taxで確定申告、マイナンバーカード読み取りが1回に
    style_blue
    style_blue 2023/01/06
    あーそういえばコレ何回もやらされてうんざりしたなぁ… そんでカードリーダーわざわざ買ったけど結局使わないまま売ってしまった。
  • 札幌市とJOC 30年札幌冬季五輪・パラリンピック招致への機運醸成活動を当面休止(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース


    20 6 9
    札幌市とJOC 30年札幌冬季五輪・パラリンピック招致への機運醸成活動を当面休止(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
    style_blue
    style_blue 2022/12/21
    来年4月に市長選挙だし、対立候補は「札幌冬季五輪に反対する会」だしとりあえず再選されるまでこの問題は黙殺するつもりなんだろうね。前回の選挙では全く争点になってなかったしね。
  • Colaboのようなずさん会計には前例があり、追及の結果どうなるかも既にわかりきっているという話


    (Ǝ)ɐsıɥıɥso ouɐɓnS @koshian  colabo  2022-12-04 19:13:42 LD @LDmanken 使 twitter.com/koshian/status 2022-12-04 19:49:39 (Ǝ)ɐsıɥıɥso ouɐɓnS @koshian  twitter.com/LDma
    Colaboのようなずさん会計には前例があり、追及の結果どうなるかも既にわかりきっているという話
    style_blue
    style_blue 2022/12/14
    全国の役所で、そもそも会計の専門でもない役人が公益団体から提出される全ての会計をチェックなんてできるの? 出来ないからザルでも何でも提出させて問題があったら事後的に検証するもんだと思ってた。
  • 風俗、キャバクラは「休業補償の対象外」に批判殺到 厚労省「反社の資金洗浄に使われる」(弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース

    新型コロナウイルスによる小学校などの休校により、子どもの世話のために仕事を休んだフリーランス向けの支援金支給要領で、「風俗営業などの関係者」が支給除外されていることがネットで波紋を呼んでいます。 【写真】元ヤクザのうどん、福岡名物になる これはフリーランスの保護者が働けなかった日について、1日当たり4100円の支援金を支給するものです。ネットでは「職業差別ではないか」、「人権上も大問題だ」、「国が営業を認めている仕事じゃないんですか」と撤回を求める声が相次いでいます。 ナイトビジネスに詳しい若林翔弁護士は、今回の支給除外について「他の職種の人たちよりも支援の必要が高い場合も多い。これらの業種を一律に対象外にすべきではなく、反社会的勢力の資金洗浄に使われたり、資金源になるようなケースがあれば、個別の法律を適用して対応すべき」と批判します。 ●厚生労働省の見解は? なぜ、このような除外要件が設

    風俗、キャバクラは「休業補償の対象外」に批判殺到 厚労省「反社の資金洗浄に使われる」(弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース
    style_blue
    style_blue 2020/04/06
    官僚ってのは役人のはずなんだから法律の試験とか通ってるはずなんだけど全く機能してないのこれ教育の敗北だと思うんだよね。
  • パスポートのセキュリティ - AAA Blog


     IC IC ICAndroid    (ICAO)IC ICAODoc 9303 Machine Readable Travel Documents()
    パスポートのセキュリティ - AAA Blog
    style_blue
    style_blue 2019/04/24
       


     
  • 事務ずさん、不適正契約2億円 163人の東京・青ケ島:朝日新聞デジタル

    全国の自治体で最も人口が少ない東京都青ケ島村(人口163人)でずさんな事務処理による契約が繰り返され、不適正な契約が昨年8月までの3年間で少なくとも44件、総額2億2千万円に上ることが村への取材でわかった。このうち都の交付金は計約1億円含まれており、都は30日から担当者を村に派遣して調査する。 村は昨年9月から調査し、青ケ島をかたどった立体模型300個の制作(1個5万円、計1500万円)▽ホームページ制作など特産の焼酎拡販(計約2千万円)▽太陽光パネル設置(約3千万円)など44件の契約について、事務処理が不適正と認定した。このうち村内の電気設備会社との照明設置や塗装工事などの契約22件(計約5100万円)はすべて契約書がなかった。ほかにも、理由なく随意契約にしたり、見積書がなかったりした契約もあった。いずれも前総務課長が契約事務を担当していたという。 村によると、9年前に組織改編し、二つあ

    事務ずさん、不適正契約2億円 163人の東京・青ケ島:朝日新聞デジタル
    style_blue
    style_blue 2018/06/01
    離島の貴重な基幹産業がこれで滅びた… マジで生活していけなくなるひと続出するんじゃないかな。
  • 情報公開の議論が難しい理由 - 続・はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記


     http://b.hatena.ne.jp/entry/kawango.hatenablog.com/entry/2018/04/04/143826  takuver4     cript  BigHopeClasi
    情報公開の議論が難しい理由 - 続・はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
    style_blue
    style_blue 2018/04/06
    民主主義にとって情報公開が重要なのは決定のプロセスが記録に残り、それを後で検証できるから。別に今公開しなくてもいいから、ちゃんと保管して期限が過ぎたら全部公開するアメリカ方式が望ましいと思う。
  • 財政難…結論は「全職員の給与カット」 千葉・富里市:朝日新聞デジタル

    千葉県富里市は4月から1年間、すべての一般職員の給与をカットすることを決めた。厳しい財源不足を補うためだといい、カット率は月の給料の0・5%。地域手当も削減する。市の財政運営のために一般職員の給与を減額するのは初めてだという。市長、副市長、教育長は月の給料を1%カット、部課長らに支給されていた管理職手当も10%減額し、総額1億452万円を捻出する見込みだ。 給与カットの対象となるのは、非常勤、臨時を除く484人。14日に発表した新年度当初予算案に減額した人件費を盛り込んだ。相川堅治市長は「給与をカットしても、住民サービスを落とさないようにしようと職員と話がまとまった」と話した。 市は、学校給センターや保健センターの建設をはじめとする支出で財政が厳しさを増したと説明。成田空港開港に伴う人口急増で建てた学校を中心に公共施設の老朽化が進み、その対策でも支出増が見込まれるといい、「全職員給与カッ

    財政難…結論は「全職員の給与カット」 千葉・富里市:朝日新聞デジタル
    style_blue
    style_blue 2018/02/15
    その話をまとめたという連中がどーゆー構成なのか知らないけど、自分らで決めたのならまぁそうするべきなんだろうけど、でもそこまでしてサービスの質を落としたくない意識が全く解らない。
  • 残念な常識「学校はPTAのお金に頼っている」に、東京の人だけが驚く理由(大塚玲子) - 個人 - Yahoo!ニュース


    PTA  PTA PTA使 PTA*(*11.29) 
    残念な常識「学校はPTAのお金に頼っている」に、東京の人だけが驚く理由(大塚玲子) - 個人 - Yahoo!ニュース
    style_blue
    style_blue 2017/11/20
    教育方面って本当にいつまでも前時代的な印象。ほんでみんなで解決もしないと。
  • 破綻10年夕張市、医療縮小の先にあった「果実」


    40 10 姿102007200920134  200717119
    破綻10年夕張市、医療縮小の先にあった「果実」
    style_blue
    style_blue 2016/06/23
    この話も確かマル激で現市長がしてたの聞いたような気がするんだけど、要は住民達が年とって病気になったらジタバタしないで死ぬ覚悟をするというコンセンサスが取れたとゆー事。
  • 某独立行政法人が出入り業者に求めた企業努力2016 - Everything you've ever Dreamed


     
    某独立行政法人が出入り業者に求めた企業努力2016 - Everything you've ever Dreamed
    style_blue
    style_blue 2016/03/15
     The   




     
  • あきらめる前に読んでほしい!生活保護を勝ち取るための全手法


      1    2360
    あきらめる前に読んでほしい!生活保護を勝ち取るための全手法
    style_blue
    style_blue 2016/01/06
    これはなかなか実践的だ。将来必要になった時用にぶくまっと。にしても何の権限も法的根拠もない役人が窓口で申請書の受取りを決めるのホントおかしいよ。
  • 復興への道をひた走る――「商人の町」女川の挑戦(岩本室佳)|ポリタス 3.11から未来へーー困難と希望

    東日大震災で壊滅的な被害を受けた宮城県牡鹿郡女川町。県北東部、北上山地と太平洋が交わる美しいリアス式海岸を望む小さな港町が、今注目を集めている。東北の被災地では生活基盤の再建が今なお困難を極め、多くの被災者が仮住まいを強いられているなか、女川で民間がリードを握る復興計画が進んでいた。なぜ女川だけが、巨大防潮堤を選ばなかったのか――海と共に生きる道を取ったその独自の取り組みを取材した。 女川復興のシンボル、多機能水産加工センター「マスカー」 2012年10月、女川町に津波を受け流す新しい構造の水産加工センター「マスカー」が完成した。潮の満ち引きを利用する中東カタールの伝統漁法から命名されたこの冷凍冷蔵庫は、東日大震災の被災地復興支援プロジェクトに資金を援助するカタールの基金から20億円の資金助成を受け建設された。日有数のサンマ漁獲量を誇り、町内総生産90%を水産業が占め、人口の半分が水

    復興への道をひた走る――「商人の町」女川の挑戦(岩本室佳)|ポリタス 3.11から未来へーー困難と希望
    style_blue
    style_blue 2015/03/14
    > 当時還暦だったFRKの会長が『60代は口を出すな。50代は口を出してもいいけど手は出すな』と言ったんです。一通りの工事が終わって町ができあがるのに最低10年、その町づくりを評価されるまでにはさらに10年…
  • 「新国立競技場は建てちゃダメです」戦後70年の日本が抱える"リフォーム"問題とは【東京2020】

    現在の国立競技場はすでに取り壊しが始まっている。2020年の東京オリンピックのメイン会場となる新国立競技場の建設計画をめぐって、コンペに当選したデザインがそのまま建たないなど、混乱が起きている。こうした問題はなぜ起こったのか。

    「新国立競技場は建てちゃダメです」戦後70年の日本が抱える"リフォーム"問題とは【東京2020】
    style_blue
    style_blue 2015/01/06
    一連の問題がよくまとまってると思う。文中にもあるけど戦後日本社会の縮図みたいなもんだよなーほんと。で、今回もまたナァナァにしちゃうんだろーなー
  • 「第4の産業革命」日本も乗り遅れるな NHKニュース


    4 使49  
    style_blue
    style_blue 2014/12/10
    分野を延ばしたいんだったら役所は一切手を出さないのがいちばん。とはいえ規制やら利権に群がってくるからなー奴らは日本のITをダメにして次はこっちか。
  • 東京新聞:何時、誰もが扶養義務者:私説・論説室から(TOKYO Web)

    父親はギャンブル漬けで借金を重ねた上、家族に暴力をふるった。十九歳のとき城さんは父親に殴られ、前歯を折る大けがをした。三十年以上音信不通で、親戚から死亡したと聞かされていた。

    style_blue
    style_blue 2014/09/10
    ゑ?こんなの来ても断ればいいだけちゃうの?向こうも生活保護もらえる生活が続いたほうがいいだろうし。
  • 児童ポルノ禁止法の再修正案を入手しました | 参議院議員山田太郎 公式サイト


    調2318:00Twitter22:00    1.  
    児童ポルノ禁止法の再修正案を入手しました | 参議院議員山田太郎 公式サイト
    style_blue
    style_blue 2014/04/25
    個人的に気に食わないから禁止なのと実際に被害者が出るから禁止は違うでしょ気に食わないから何でも禁止していいって訳じゃないでしょって事をちゃんと解らせないといけないのだがどうなるやら。
  • 特定秘密保護法が6日夜の参議院本会議で可決、その雑感: 極東ブログ


    6  NSCNSC 
    style_blue
    style_blue 2013/12/09
    法制化が必要なのは解るんだけど、ひでー雑だなと思ってドタバタを見てた。問題の本質は外交、安全保障マターなのに知る権利がどうのとか逮捕されるかもとかアホみたいな話ばっかりでうんざりだったし。
  • 「儲かりまっせ」と民営化の間 - 常夏島日記


     :  : YOMIURI ONLINE 9  42  調 2012392359  http://www.yomiuri.co.jp/politics/
    「儲かりまっせ」と民営化の間 - 常夏島日記
    style_blue
    style_blue 2012/03/12
    ひとくちに「民営化」と言っても具体的にどの様なプロセスを踏み、どこを目標にするかによって色々あるんだよというお話し。
  • 痛いニュース(ノ∀`) : 国民一人一人に番号を割り振る「共通番号制度」、15年1月に利用開始へ - ライブドアブログ


    1511(dion)2011/12/16() 20:03:54.13 ID:j/i+jXhG0 151  16   1      http://www.to
    style_blue
    style_blue 2011/12/17
    あら、18番はわしが欲しいのに>>4に取られてら。何にせよコンピュータで管理するなら必ずユニークIDは割振られてるんだから番号管理にイチャモン付けるの年寄はもう気にしなくていいと思う。