タグ

政治に関するtegiのブックマーク (96)

  •  「表現の不自由」と闘った女たち | 47NEWS


    Published 2019/09/27 08:00 (JST) Updated 2019/09/30 10:17 (JST)  姿19 
     「表現の不自由」と闘った女たち | 47NEWS
    tegi
    tegi 2019/09/28
    議論し続けよう、沈黙するな、というのが大事だよなー
  • 愛知 国際芸術祭への補助金 不交付の方針 文化庁 | NHKニュース


    7800 3 47800 
    愛知 国際芸術祭への補助金 不交付の方針 文化庁 | NHKニュース
    tegi
    tegi 2019/09/26
    五輪も「実現可能な内容になっているか」正当に審議できないと思いますんで同等に扱ってくれよな。
  • 厚生労働省改革若手チーム

    このホームページを、英語中国語・韓国語へ機械的に自動翻訳します。以下の内容をご理解のうえ、ご利用いただきますようお願いします。 1.

    tegi
    tegi 2019/08/27
    読んでちょっと涙ぐんでしまった。同じ苦しさを共有する「若手」として心から応援したい。
  • あいちトリエンナーレ津田大介芸術監督インタビュー - webDICE

    「あいちトリエンナーレ2019」の芸術監督、津田大介氏 「あいちトリエンナーレ2019」で「表現の不自由展・その後」が3日間だけ展示され撤去された問題を受けて、8月15日に津田さんは個人ブログでことの経緯とお詫びを発表した。それを読み同日、僕は以下のテキストをツイートした。 「アップリンクはあいちトリエンナーレに映像作品を出品している。アップリンクが日での上映権を持つホドロフスキー監督のドキュメンタリー作品『ホドロフスキーのサイコマジック』だ。今日、9人のアーティストがトリエンナーレの出品を取り下げた。事務局の映像担当者から電話がかかってきた。次に何かしそうなのは浅井さんだからだという。取り下げるなんてことは考えもしていなかった。アップリンクは出品者なので、実は事件が起きてから8月7日に津田大介芸術監督から『「あいちトリエンナーレ2019」協賛企業・個人の皆様へ』という1万880字の長文

    あいちトリエンナーレ津田大介芸術監督インタビュー - webDICE
    tegi
    tegi 2019/08/26
    うーん、多々問題はあるにせよやっぱり津田さんの肩を持ちたい。
  • 本当のことなんか言えない(言えば排除される)|大杉 雅栄


      7/15PMM0.1 
    本当のことなんか言えない(言えば排除される)|大杉 雅栄
    tegi
    tegi 2019/07/18
    "一般市民による言論の自由を憎悪する日本という国家の、現状と今後を考える参考資料の一つにはなるんじゃあないでしょうか"
  • 遠藤晶久/ウィリー・ジョウ『イデオロギーと日本政治』 - 西東京日記 IN はてな


     134p5.1202040 退 姿
    遠藤晶久/ウィリー・ジョウ『イデオロギーと日本政治』 - 西東京日記 IN はてな
    tegi
    tegi 2019/07/16
    左派が改革派として認識されていないという話。ではどうすれば…
  • 自民の女性候補の応援で「功績は子どもをつくったこと」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    自民の女性候補の応援で「功績は子どもをつくったこと」:朝日新聞デジタル
    tegi
    tegi 2019/07/13
    おじさん的話の枕として言ったんでしょうけどほんと呆れるな…
  • 娘と準強制性交、父親無罪 「抵抗不能」認定できず 地裁岡崎支部 - 毎日新聞

    2017年に愛知県内で抵抗できない状態の実の娘(当時19歳)と性交したとして準強制性交等罪に問われた男性被告に、名古屋地裁岡崎支部が「被害者が抵抗不能な状態だったと認定することはできない」として無罪判決(求刑懲役10年)を言い渡していたことが4日、分かった。判決は3月26日付。 公判で検察側は「中学2年のころから性的虐待を受け続け、専門学校の学費を負担させた負い目から心理的に抵抗できない状態にあった」と主張。弁護側は「同意があり、抵抗可能だった」と反論した。 鵜飼祐充裁判長は判決理由で性的虐待があったとした上で「性交は意に反するもので、抵抗する意志や意欲を… この記事は有料記事です。 残り329文字(全文611文字)

    娘と準強制性交、父親無罪 「抵抗不能」認定できず 地裁岡崎支部 - 毎日新聞
    tegi
    tegi 2019/04/05
       


     
  • 【鑑賞眼】パラドックス定数「Das Orchester」 権力への芸術の抵抗


    西   2219 西31 
    【鑑賞眼】パラドックス定数「Das Orchester」 権力への芸術の抵抗
  • 【嘆願署名】ホワイトハウスへ「県民投票がなされるまで辺野古・大浦湾埋め立て作業の停止を」 (日英併記)|戦いのノート|note


    [Last Updated: 2019/4/12] ENGLISH 3/291QRQR22011922We The People13Web 2015 2018128R.K. (Rob Kajiwara)
    【嘆願署名】ホワイトハウスへ「県民投票がなされるまで辺野古・大浦湾埋め立て作業の停止を」 (日英併記)|戦いのノート|note
    tegi
    tegi 2018/12/15
    米国民以外も可、オバマ時代に作られた仕組みとのこと。さすが。
  • 「全員野球(内閣)」と野球を使ったたとえについてちょっとだけ - 誰がログ

    下記のような記事を読む度に思うのですが,こういう非常に広範な人(今回は国民全員のはず…)をターゲットにしている文脈で野球をたとえとして使うのってどうなんでしょうか。これってけっこう古い感覚なのではないかと考えています。 mainichi.jp ある特定の分野や知識に依拠したたとえは,それをある程度知っている人にとっては理解の助けになる可能性がありますが(ただうまく使わないと誤解や反発を招くことも),それ以外の人を切り捨ててしまう可能性もありますよね。 「全員」が付いているから意外とある程度意味の推測はできるのでしょうか。でも下に挙げる「全員野球」のニュアンスは野球をある程度知っていないと意外と伝わりにくいような気がします。 もう少しくわしく さて,辞書には「全員野球」で項目がありました。 ①野球で,正選手や投手など一部の戦力に依存するのではなく,チーム全員で一丸となって勝利に向けて力を尽く

    「全員野球(内閣)」と野球を使ったたとえについてちょっとだけ - 誰がログ
    tegi
    tegi 2018/10/03
    これはとても共感。まあ言った本人はもう広く届く言葉なんて必要としてないんでしょうけど
  • 東京新聞:RADWIMPSの愛国ソング 日本語論より動機考察を 中島岳志:論壇時評(TOKYO Web)


    1 611使使
    東京新聞:RADWIMPSの愛国ソング 日本語論より動機考察を 中島岳志:論壇時評(TOKYO Web)
    tegi
    tegi 2018/07/02
    批判を「抑圧」としか捉えられない理由も見えてくる。なるほどなー。
  • ガンジーもタージマハルも… インドで進む歴史書き換え:朝日新聞デジタル

    インドのモディ首相が就任して4年。この間、自国の歴史の書き換えが進んでいる。ヒンドゥー教徒以外はインド人ではないとの考えに傾き、神話と史実を混同する。イスラム教徒など少数者に対する排外意識を強めかねない。(ニューデリー=奈良部健) インド西部ラジャスタン州で一昨年、公立校の社会科教科書から初代首相ネールの記述が削除された。建国の父、ガンジーの暗殺も触れられていない。 「ガンジーとネールは最も時間をかけて教わったものです。子どもたちにしっかり学んでほしいのですが」と同州アジュメールの主婦ミナ・カプールさん(45)は話す。 ガンジーとネールは、モディ氏率いる与党インド人民党のライバル政党、国民会議派のメンバーだった。現在の会議派総裁は、ネールのひ孫ラフル・ガンジー氏が務める。 人民党の支持母体でモディ氏の出身団体でもある「民族義勇団(RSS)」は、ヒンドゥー教の伝統による社会の統合を目指す。モ

    ガンジーもタージマハルも… インドで進む歴史書き換え:朝日新聞デジタル
  • 日本の科学技術「力が急激に弱まった」 白書を閣議決定:朝日新聞デジタル


    12 04681562524723272 103055541315319 0015001
    日本の科学技術「力が急激に弱まった」 白書を閣議決定:朝日新聞デジタル
    tegi
    tegi 2018/06/13
    とほほ〜。弱まったんじゃなくて弱めたんだろうがよ!!
  • 言葉が失墜、「物語」なき憲法論 寄稿、哲学者・國分功一郎:朝日新聞デジタル


     
    言葉が失墜、「物語」なき憲法論 寄稿、哲学者・國分功一郎:朝日新聞デジタル
    tegi
    tegi 2018/03/10
    "論議が盛んなのではなくて、単にこれまで憲法を支えてきた物語が理解されなくなっただけに思える。というよりも、文学的な言葉によって紡ぎ出される物語そのものを人々が受容できなくなった"
  • 勇気ある女性をいじめている安倍支持者たち2016年7月9日20:08分頃秋葉原駅 - Dailymotion動画


     20167920:08 1       
    勇気ある女性をいじめている安倍支持者たち2016年7月9日20:08分頃秋葉原駅 - Dailymotion動画
    tegi
    tegi 2016/07/10
    頑な過ぎるプラカードの女性にも冷静になってほしいと思うが、脅迫と排除しか頭にない周囲の人々に恐怖を覚える。