タグ

プログラミングに関するtemtanのブックマーク (109)

  • デバドラ講座 - サイエンスパーク株式会社

    弊社のデバイスドライバ開発事業は、WindowsMac、組み込み向けなど様々なOSで20年以上デバイスドライバを作り続けています。デバイスドライバやその制御用アプリやデバイスへの組込ソフトウェアなど、デバイスに関わるソフトウェア開発に対して豊富な実績があります。 デバイスドライバをはじめ、デバイスにかかわるお困りごとの際はお気軽にお問い合わせください。 サイエンスパークでは、デバイスドライバの記事や書籍の執筆、勉強会・セミナーの開催など、デバイスドライバ開発者を増やすための取り組みをしています。 弊社の新入社員研修ではデバイスドライバ開発の研修を行いますが、その一環で新入社員の手による「初心者がデバイスドライバ開発ができるための資料」を作成しました。 その資料をもとに「誰でもわかるデバイスドライバ講座」と題し、その内容を公開いたします。一人でも多くの方がデバイスドライバに興味を持ち、デバ

    デバドラ講座 - サイエンスパーク株式会社
  • Gitの仕組みと用語 / GitHub Term

    物理情報工学ソフトウェア開発演習

    Gitの仕組みと用語 / GitHub Term
    temtan
    temtan 2024/05/17
    git のライフサイクルとかエコシステムとかメンタルモデルとか(厳密な意味もわからず言っている)その辺の基礎として最初に知るべきではある。
  • C++erは全員戻り値型の後置記法を使おう - ペイントソフト開発日誌


          C++11 使trailing-return-type使 cpprefjp.github.io 使 int Add(int a, int b) { return a + b; }  auto Add(int a, int b) -> int { return a + b; }  C++使 C++
    C++erは全員戻り値型の後置記法を使おう - ペイントソフト開発日誌
    temtan
    temtan 2024/05/10
    戻り値の位置だってずれるし関数の引数だって同じだろ。単に何かしらトレードオフでしかない。
  • Python滅ぼす協会に入会したい


    使   JavaScriptTypeScript Python  使   m
    Python滅ぼす協会に入会したい
    temtan
    temtan 2024/03/30
    Ruby もそうだけど、型システムが無い(もしくは貧弱)な言語って大規模な開発には向かなくて、せいぜい個人で1000行とかその程度までの規模が限界じゃねえかなとは思うのよね。逆に小さいのにはとても良いけど
  • はじめてのインタープリター

    インタープリターを書いたことがない方向けに、四則演算といった簡単なものから始め、少しずつ機能を足しながら言語を拡張していくようなです。

    はじめてのインタープリター
  • [C++]特殊化?実体化??インスタンス化???明示的????部分的????? - 地面を見下ろす少年の足蹴にされる私

    C++のテンプレートの用語は日語に優しくなく、似た言葉がこんがらがってよく分からなくなります。分からないのでメモしておきます。 特殊化(specialization) 明示的特殊化(explicit specialization) 完全特殊化 部分特殊化(partial specialization) プライマリテンプレート(primary template) インスタンス化(実体化:instantiation) 明示的インスタンス化(explicit instantiation) 明示的インスタンス化の定義と宣言 参考文献 謝辞 特殊化(specialization) 単に特殊化と言ったら、あるテンプレートに対してそのテンプレート引数を全て埋めた状態のものをさします。つまり、テンプレートを使った時、その使っている(もはやテンプレートではない)テンプレートのことをテンプレートの特殊化と呼

    [C++]特殊化?実体化??インスタンス化???明示的????部分的????? - 地面を見下ろす少年の足蹴にされる私
  • 継承はなんでダメ? - まめめも


    使    使   使  
    継承はなんでダメ? - まめめも
    temtan
    temtan 2024/02/11
    馬鹿には継承は使いこなせないというだけの話。継承は色んな単語に置き換え可能。
  • お気に入りのコマンドラインツールを淡々と紹介する


     OSS 使 songmu  使  actionlint - GitHub Actions  Workflow  GitHub Actions  Workflow    aicommits -   AI  cLive - 
    お気に入りのコマンドラインツールを淡々と紹介する
    temtan
    temtan 2024/01/10
    いくつかちょっと調べてみたけど今どきのコマンドラインツールは Windows もあるのが当然っぽいのが素晴らしいなあと思いました。
  • リファクタリングをする際にソースコードの設計からはじめてはいけない - MonotaRO Tech Blog


     202120225 JavaScriptUIHTMLjQuery(JavaScript)   
    リファクタリングをする際にソースコードの設計からはじめてはいけない - MonotaRO Tech Blog
    temtan
    temtan 2023/11/28
    ちゃんとした仕様が無いからどうあるべきが判らず色んな人が手を加えたから総合的に把握してる人物もいないシステムの保守は大変という話で「リファクタリング」とはまた違う話じゃねーかなあ。
  • 空の配列に対するmaxは何を返すか - きしだのHatena


    TrueFalse True   void main() { int[] data = { 23, 44, 12, 98, 5 }; System.out.println(allEven(data)); } boolean allEven(int[] data) { for (int n : data) { if (n % 2 != 0) return false; }r
    空の配列に対するmaxは何を返すか - きしだのHatena
    temtan
    temtan 2023/06/06
    使う時の事を考えて、配列の要素中の MAX 値が欲しい(それを使って何かをする可能性大)時に配列が空ってのは普通に考えて使う側が想定外でしょ。つまり例外投げてそれが嫌なら事前にチェックして弾けってのが正道よ
  • コンパイラを書いてセルフホストした


    Quartz (使) Quartz GosyntaxRustWASM(wat) LSPDX fizzbuzz fun main() { for i in 1..100 { if i % 15 == 0 { println("FizzBuzz"); } else if i % 3 == 0 { println("Fizz"); }
    コンパイラを書いてセルフホストした
  • Unicode

    Unicodeスカラ値 文字セットは16進数にU+をつけて U+0000~U+10FFFF で表します。これをUnicodeスカラ値といいます。 第0面は16進数で4桁で U+0000~U+FFFF と表します。この16ビット(2バイト)で表現できる部分は65536文字で、ここには基的な文字を登録してあり、基多言語面(BMP)と呼ばれます。 BMPの他に16ビット65536文字の面が16あります。0000~FFFF の前に 1,2,3,...D,E,F,10 と 16進数で 1から16 の番号がついていると考えれば理解できると思います。 UTF-16 エンコード JISで面区点で示された文字を実際に使うときに、ISO-2022-JP,Shift_JIS,EUC-JPなどさまざまなエンコーディングを使用したのと同様に、Unicodeにもたくさんの方式があります。主に使われているのは UT

  • 疑われる「C++」の安全性、今後の動きはどうなる


    C++C++Rust RustMicrosoftAmazon Web ServicesAWSMetaGoogleAndroid Open Source ProjectC++ChromiumLinuxNSAC++C#JavaRubyRustSwift C++Bjarne Stroustr
    疑われる「C++」の安全性、今後の動きはどうなる
    temtan
    temtan 2023/01/30
    確かにC++は安全でないコードも書くことが出来る言語(他の最近の言語は安全なコードしか書けない)だけど、それがC++の良さに繋がってる感もあり。C++の良さを維持しつつ安全に書けるならそれは良いことだけど。
  • 何故オープンソースソフトウェアはUIがクソになりがちなのか?


    anond:20230124045812 MuseScoreOSSSibeliusFinale使MuseScoreUIMuseScore MuseScoreMSUI https://www.youtube.com/watch?v=Qct6LKbneKQ  1 UIQtWidget
    何故オープンソースソフトウェアはUIがクソになりがちなのか?
    temtan
    temtan 2023/01/25
    コレは自分の仮説だけど、OSS は UI だけがクソなんじゃなくて大抵は実は(「とりあえず合ってる」ではあるが)クソなのが多くて、UI はそれが可視化されやすいってだけだとか
  • 計算機プログラムの構造と解釈 第二版

    [ 目次, 前節, 次節, 索引 ] 2014-03-06 更新 [ 目次, 前節, 次節, 索引 ]

  • 好きなの使って他のをけなさない - 覚書


    OS使*1使 OS: Ubuntu 22.04 使 : VSCode 使Remote SSH extension使 : Go 使 10Go使C 
    好きなの使って他のをけなさない - 覚書
    temtan
    temtan 2022/12/27
    これは行儀正しい話だけど、「けなす」ってのは「それが駄目な所(目的を達成できない)をフラットな言葉で指摘する」を口悪く言うようにしただけだし、わざわざ口にする必要は無いかもだけど出来る方が良さげ
  • グーグル、Rust採用で「Android」のメモリーに関わる脆弱性が激減


    AndroidRust使GoogleAndroidGoogleCC++Rust Android2022Google1Android Open Source ProjectAOSPRust GoogleAndroid使JavaJavaKotlinAOSP
    グーグル、Rust採用で「Android」のメモリーに関わる脆弱性が激減
  • リファクタリングは、下準備がすべて 『グランブルーファンタジー』推奨ブラウザ「SkyLeap」が生まれ変わるまで


    DeNADeNADeNA TechCon 2022 AutumnAndroidSkyLeap   2019DeNAMOVGOGO Dine
    リファクタリングは、下準備がすべて 『グランブルーファンタジー』推奨ブラウザ「SkyLeap」が生まれ変わるまで
  • 技術書を読んでも頭に入ってこないし、プログラミングスキルが上がらないのはなぜか?


     (PoEAADDD)4  
    技術書を読んでも頭に入ってこないし、プログラミングスキルが上がらないのはなぜか?
    temtan
    temtan 2022/11/15
    つまりは「土地勘」を個別の技術の理解、「全体感」を体系的な理解って話よな。体系的に理解するのは難しいのは昔からそうだし別にたいした事言ってないよな。
  • lighttpdでrubyのcgiを動かす