タグ

teraoboroのブックマーク (310)

  • 基本にして最強の「繰り返し勉強法」3つ。勉強エキスパートはこうやって復習している! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習


    ...... ......      1.4 430130 
    基本にして最強の「繰り返し勉強法」3つ。勉強エキスパートはこうやって復習している! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
    teraoboro
    teraoboro 2021/10/25
    後で読む
  • YouTubeへの動画アップロードも可能! 無料で多機能の動画編集ソフト「DaVinci Resolve」/タイムラインで動画や音声を編集。テロップの追加も可能【レビュー】

    YouTubeへの動画アップロードも可能! 無料で多機能の動画編集ソフト「DaVinci Resolve」/タイムラインで動画や音声を編集。テロップの追加も可能【レビュー】
    teraoboro
    teraoboro 2020/11/09
  • 一人暮らしの自炊したくない勢にはスープが最強


    anond:20201012125859  調7  調13 調       1      使
    一人暮らしの自炊したくない勢にはスープが最強
    teraoboro
    teraoboro 2020/10/13
  • 偏差値68を超えた辺りから字が下手になる現象に名称をつけたい…「かしこ体」「プレマグネットコーティング現象」「賢者の恐字」「ネテロ文字」など続々


     @urasudi 51ADHD22334 https://t.co/vQfNDHCjU2
    偏差値68を超えた辺りから字が下手になる現象に名称をつけたい…「かしこ体」「プレマグネットコーティング現象」「賢者の恐字」「ネテロ文字」など続々
    teraoboro
    teraoboro 2020/07/12
    シャーペンの筆速だと思考速度に負けるから鉛筆を使う、という生徒は実際にいた。なお、鉛筆発動してるときの字は本当に激し過ぎて読めない。
  • 「これは神の料理ですか!?」 レンジで作る「豚肉と大葉の茄子サンド」がうますぎて無限ビール案件


     Twitter!? Twitter@oniku117(600W7)(10調)10  !?
    「これは神の料理ですか!?」 レンジで作る「豚肉と大葉の茄子サンド」がうますぎて無限ビール案件
    teraoboro
    teraoboro 2020/07/12
  • 自宅筋トレのすゝめ|Testosterone


      Testosterone (@badassceo) April 19, 2020 62RT281,700 調 ...使  https://twitter.com/smalldoemu?s=20 
    自宅筋トレのすゝめ|Testosterone
    teraoboro
    teraoboro 2020/04/27
    今度やってみる
  • 宇宙論の大前提がゆらぐ?宇宙膨張が方向によって異なる可能性

    宇宙は全ての方向に等しい速度で膨張していると考えられてきたが、800個以上の銀河団のX線観測データを用いた研究で、膨張速度に想定以上のばらつきが検出された。宇宙論に関わる重要な前提である「等方性」が成り立たない可能性を示唆する結果である。 【2020年4月15日 ヨーロッパ宇宙機関/チャンドラ】 宇宙は局所的には違いはあっても、大きなスケールで全体を見ればどの方向も同じような性質を示しているというのが「等方性」であり、宇宙膨張の速度にもこれが成り立つと考えられる。この原理は基礎物理学に基づいていて、ビッグバンの名残である宇宙マイクロ波背景放射(CMB)の観測からも支持されている。CMBは誕生から38万年後という幼少期の宇宙の状態を反映するもので、全天で均一な分布が見られることから、初期宇宙はすべての方向に同じ割合で急速に拡がったはずだと考えられている。 ところが、独・ボン大学のKonsta

    宇宙論の大前提がゆらぐ?宇宙膨張が方向によって異なる可能性
    teraoboro
    teraoboro 2020/04/19
    宇宙ヤバイ
  • なぜワイドショーは解説しないのか? 「PCR検査をどんどん増やせ」という主張が軽率すぎる理由 | 文春オンライン

    3月14日、安倍晋三首相が新型コロナウイルス感染症(COVID‐19)の対応について記者会見を開き、「感染者は増加傾向だが、急激なペースで増加する諸外国に比べて増加のスピードを抑えられている」と現状認識を述べました。 これに対して、ツイッターで様々な反応がありました。その中には、「感染者数が諸外国に比べて持ちこたえているのは検査数が少ないだけだ」として、実態を暴くためにも検査数を増やさなくてはいけないとする主張が散見されました。確かに安倍政権下では、公文書の改ざんや廃棄が平然と行われてきました。感染者数の隠蔽があると考えるのも無理はありません。 さらに、3月17日にはWHOのテドロス事務局長が会見で、「すべての国に訴えたい。検査、検査、検査だ。疑わしい例すべてに対してだ」と述べ、感染予防対策に検査の徹底が「まだ十分ではない」と指摘しました。これによって、ネットでは「検査推進派」が勢いづいた

    なぜワイドショーは解説しないのか? 「PCR検査をどんどん増やせ」という主張が軽率すぎる理由 | 文春オンライン
    teraoboro
    teraoboro 2020/03/22
    ワイドショーは偏差値30-40向けって、昔誰かが言っていた。
  • ご存じでしたか? 4月1日から「東京都で自転車保険加入が義務化」 どういうこと? 何をすればいいの?


    202041  20199202041  
    ご存じでしたか? 4月1日から「東京都で自転車保険加入が義務化」 どういうこと? 何をすればいいの?
    teraoboro
    teraoboro 2020/03/20
    後で読む。
  • 休校中に子供が陥りがちな自宅勉強の落とし穴

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    休校中に子供が陥りがちな自宅勉強の落とし穴
    teraoboro
    teraoboro 2020/03/19
    教科書まとめは、確かに悩ましい。
  • 20代女子が「レンタル二郎食べる人」の完璧なエスコートで人生初のラーメン二郎を攻略してきた


      ...     @hakumaimosukiyo  
    20代女子が「レンタル二郎食べる人」の完璧なエスコートで人生初のラーメン二郎を攻略してきた
    teraoboro
    teraoboro 2020/03/06
    二郎初体験のときは、ベテランの助けがあって心強かったなあと思い出す記事。それにしても、この人の気遣いはイケメンすぎる。
  • トイレットペーパーの品切れが簡単に解消しない複雑な事情


    1981調2005退2022退:   調   
    トイレットペーパーの品切れが簡単に解消しない複雑な事情
    teraoboro
    teraoboro 2020/03/04
    合成の誤謬、難しい言葉、覚えた。
  • なまじ一般語と同じ言葉を使っているために勘違いされやすそうな専門用語 (5ページ目)

    茉莉 @matsuri_ito @kyslog ちょっとどうしようかと思いつつ… 割と乱暴なお言葉遣いなのよ😓 縫製工場 「肩入れ」前と後ろの肩を縫う 「尻入れ」パンツの股ぐりを縫う 「殺す」袖などのいせ込みをシワにならないようにアイロンをかける 「叩く」ミシンでステッチをかける 2020-02-23 14:24:48

    なまじ一般語と同じ言葉を使っているために勘違いされやすそうな専門用語 (5ページ目)
    teraoboro
    teraoboro 2020/02/24
    途中に出てきて安心したけど、数学上の「または」の意味は初見殺しだと思う。
  • 30年間国民のほとんどが不労所得で豪遊した結果、今はまともに働けない難民として苦しんでいる国「ナウル共和国」の怖い話

    かん @kanrooom 30年間国民のほとんどが不労所得だけで豪遊した結果、資源が尽きた時にはもうまともに働けない肥満の民族になってしまった(今は難民として苦しんでいる)ナウルという国、ウソ半分の昔話みたいだけどまじで最近の話で、働く気がなくなるたびに読み返しては自分を怖がらせてる business.nikkei.com/atcl/opinion/1… 2020-01-30 22:58:56 リンク 日経ビジネス電子版 ナウル、世界一の贅沢に溺れた国の結末 太平洋にナウル共和国という小国がある。リン鉱石による莫大な収入で一時は税金や医療費、学費などすべて無料で、働く必要がなかった。しかしやがて、リン鉱石が枯渇した時、国民の3割が糖尿病に蝕まれ、国民の勤労意欲は失われていた。 112 users 1204

    30年間国民のほとんどが不労所得で豪遊した結果、今はまともに働けない難民として苦しんでいる国「ナウル共和国」の怖い話
    teraoboro
    teraoboro 2020/02/01
  • 天才数学者が二次方程式の簡単な解き方を考案! - ナゾロジー


     12.29 18:00  22 2 arXiv
    天才数学者が二次方程式の簡単な解き方を考案! - ナゾロジー
    teraoboro
    teraoboro 2019/12/29
    この記事のレベルだと、そのへんの中学生とかも平気で思いついていそうな気がするけど、どうなんだろう。
  • ダンゴムシのふんに秘密 小1から研究、11年目で解明:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    ダンゴムシのふんに秘密 小1から研究、11年目で解明:朝日新聞デジタル
    teraoboro
    teraoboro 2019/12/29
    実に見事。
  • オリオン座のベテルギウスに異変、超新星爆発の前兆か 天文学者

    オリオン座のベテルギウスが過去数カ月で急激に明るさを失っていることが観測された/ESA/Herschel/PACS/L. Decin et al. (CNN) 冬の夜空に赤く輝くオリオン座のベテルギウスが、この数カ月間で急激にその明るさを失っているとする観測結果がこのほど発表された。天文学者らは超新星爆発を起こす前触れの可能性があると指摘している。 ベテルギウスに関する論文を今月8日に発表した米ビラノバ大学のエド・ガイナン教授は、CNNの取材に答え、ベテルギウスの明るさが10月以降著しく低下していると述べた。現在は通常時の2.5分の1程度の明るさで、夜空の星の中で23番目前後の順位に下がった。一時期は9番目に明るい星だったという。 ガイナン氏らのチームは、ベテルギウスを1980年から継続的に観測している。過去50年間でこれほど急激に暗くなったことはないため、何か尋常でない事態が起きようとし

    オリオン座のベテルギウスに異変、超新星爆発の前兆か 天文学者
    teraoboro
    teraoboro 2019/12/27
    宇宙ヤバイ
  • 文学部生のための数学・物理学のブックリスト(Book List) - Kohei Morita


     2019/12/07 2019/12/17 Susskind2019/12/19 WS2020/7/12  
    teraoboro
    teraoboro 2019/12/19
  • 「100個の星が突然消えた」ことが判明、地球外生命体の証拠となる可能性も

    by WikiImages 20世紀の古い天体観測データと21世紀の新しい天体観測データを比較する研究により、わずか数十年間で100個もの星が不可解に消失していることが判明しました。自然現象による消失や誤観測の可能性もあるものの、研究者は「地球外知的生命体による何らかの活動の痕跡」という可能性も排除していないそうです。 The Vanishing and Appearing Sources during a Century of Observations Project. I. USNO Objects Missing in Modern Sky Surveys and Follow-up Observations of a "Missing Star" - IOPscience https://iopscience.iop.org/article/10.3847/1538-3881/ab

    「100個の星が突然消えた」ことが判明、地球外生命体の証拠となる可能性も
    teraoboro
    teraoboro 2019/12/19
    宇宙ヤバイ
  • ロボットが契約書をめくって自動で押印 手作業の負担を軽減 デンソーと日立が開発


    1211RPA20203 COBOTTA2PC使COBOTTA RPAPC COBOTTARPA
    ロボットが契約書をめくって自動で押印 手作業の負担を軽減 デンソーと日立が開発
    teraoboro
    teraoboro 2019/12/11
    虚構かと思ったら、実話だった。