タグ

ブックマーク / www3.nhk.or.jp (52)

  • 修士号持ち年収2千万以上の外国人 優遇新制度で人材獲得へ | NHK

    高度で専門的な知識や技能を持つ外国人の人材獲得に向けて、修士号を持つ年収2000万円以上の外国人は日の永住権を特別に滞在1年で得られるなど、新たな制度ができることになりました。 この制度は、17日の関係閣僚会議で決まりました。 それによりますと、 ▽外国人の研究者や技術者は年収2000万円以上で、修士号を持っているか、職歴が10年以上であること、 ▽外国人の経営者は年収4000万円以上で、職歴が5年以上であることで、 新たな「特別高度人材」に認められるとしています。 この「特別高度人材」の外国人は、 ▽日の永住権を得るのに必要な滞在期間が1年と、これまでの制度で高度な能力を持つ人に認められてきた期間よりさらに短縮されるほか、 ▽出入国時の空港利用の手続きなどが優遇されます。 また、世界大学ランキング上位校を卒業した外国人が日国内で就職活動をする場合、特別に最長2年の滞在を認め、時間を

    修士号持ち年収2千万以上の外国人 優遇新制度で人材獲得へ | NHK
    tmyk_kym
    tmyk_kym 2023/02/17
  • 「知識乏しくテストせず」 接触確認アプリ「COCOA」不具合 | NHKニュース


    調  COCOA24 調16610 
    「知識乏しくテストせず」 接触確認アプリ「COCOA」不具合 | NHKニュース
    tmyk_kym
    tmyk_kym 2021/04/16
    その背景として、アプリの開発や運用に関する厚生労働省の職員の知識や経験が乏しく、専門的な判断ができる人材が不足していたうえ、頻発する別の不具合の対応や改修に追われ、適切に管理できない状態に陥っていた
  • データよ、生きていてくれ | NHK | WEB特集


     16000 
    データよ、生きていてくれ | NHK | WEB特集
    tmyk_kym
    tmyk_kym 2021/04/10
    震災のデータ復旧なるほど。さすがに磁気テープを郵送は前時代的では...
  • 多摩都市モノレール延伸へ 新年度に基本設計 東京 | NHKニュース


    2210 16沿 37 沿姿
    多摩都市モノレール延伸へ 新年度に基本設計 東京 | NHKニュース
    tmyk_kym
    tmyk_kym 2020/01/22
    ついに!
  • 元SMAP3人の出演に圧力か ジャニーズ事務所に注意 公取委 | NHKニュース


    33173539 調3
    元SMAP3人の出演に圧力か ジャニーズ事務所に注意 公取委 | NHKニュース
    tmyk_kym
    tmyk_kym 2019/07/17
    “ジャニーズ事務所が民放テレビ局などに対し、独立した3人をテレビ番組などに出演させないよう圧力をかけていた疑いがある”
  • 総務省 IoT機器に無差別侵入し調査へ 前例ない調査に懸念も | NHKニュース


    調 調2 154 調
    総務省 IoT機器に無差別侵入し調査へ 前例ない調査に懸念も | NHKニュース
    tmyk_kym
    tmyk_kym 2019/01/26
    神奈川県警、京都府警のみなさんここですよー
  • ソフトバンク通信障害 エリクソン社製の通信設備に異常 | NHKニュース

    携帯大手のソフトバンクは、6日、全国で通話やデータ通信ができなくなった障害は、スウェーデンの通信機器大手、「エリクソン」製で、東京と大阪の施設にある通信設備のソフトウエアに異常が起きたためと発表しました。

    ソフトバンク通信障害 エリクソン社製の通信設備に異常 | NHKニュース
    tmyk_kym
    tmyk_kym 2018/12/07
  • イオン270万回来店装う ポイントだまし取った男逮捕 | NHKニュース

    ショッピングセンターの「イオン」で、1回の来店につき2円分のポイントがもらえるサービスを悪用してポイントをだまし取ったなどとして、29歳の無職の男が逮捕されました。警察によりますと、パソコンの位置情報を偽装するなどして、九州の店舗に270万回近くにわたって訪れたように装っていたということです。 警察によりますと、菅野容疑者は、イオンの公式アプリで1回の来店につき2円分のポイントがもらえるサービスを悪用し、ことし、自分のパソコンのGPSの位置情報を偽装して店で使えるポイント140円分をだまし取ったほか、およそ538万円分のポイントをだまし取ろうとしたとして、詐欺や詐欺未遂などの疑いがもたれています。 九州各地の店舗に270万回近くにわたって訪れたように装っていたということです。来店回数が異常に多いことに会社側が気付き被害届けを出していました。 警察によりますと調べに対し容疑を認め、「ポイント

    イオン270万回来店装う ポイントだまし取った男逮捕 | NHKニュース
    tmyk_kym
    tmyk_kym 2018/11/13
  • 仮想通貨獲得するための「マイニング」全国で摘発 議論呼ぶ | NHKニュース

    ホームページを閲覧しただけで、そのパソコンが人の同意のないまま、仮想通貨を獲得するための「マイニング」と呼ばれるネット上の作業に違法に利用されているとして、関東など全国各地で、警察が摘発を進めています。一方、専門家の中には規制する法律の解釈が十分に定まっていないという指摘もあり、議論を呼んでいます。 このマイニングをめぐっては、ホームページの閲覧者のパソコンが人の同意をえないまま利用されるケースが、去年秋ごろから全国で相次ぎ、関東など全国各地で警察が摘発を進めています。 警察庁によりますと、13日までに全国の10の県警が合わせて16人を検挙していて、このうち神奈川県警などは、神奈川県平塚市のウェブサイト運営業、荻野剛生容疑者(31)ら2人を、ホームページに特殊なプログラムを設定したうえで、閲覧者のパソコンを無断でマイニングに利用したとして、不正指令電磁的記録供用などの疑いで逮捕しました

    仮想通貨獲得するための「マイニング」全国で摘発 議論呼ぶ | NHKニュース
    tmyk_kym
    tmyk_kym 2018/06/15
    "劣化"
  • 中国版ツイッター ウェイボー 監視員募集 政府の指導のもと | NHKニュース


     10  
    中国版ツイッター ウェイボー 監視員募集 政府の指導のもと | NHKニュース
    tmyk_kym
    tmyk_kym 2017/09/28
  • メルカリにウイルス情報 男子中学生が出品の疑い | NHKニュース

    インターネットで利用者どうしがさまざまな品物を売買できるスマートフォンのアプリ「メルカリ」で、コンピューターウイルスを入手する方法が売り買いされていたことが捜査関係者への取材でわかりました。奈良県警察部は当時中学1年の男子生徒が関わったとして、5日にも児童相談所に通告する方針です。 このウイルスは感染するとスマートフォンの画面に人の顔の「アイコン」がたくさん現れて使いにくくなるもので、警察が調べを進めた結果、大阪府内に住む当時中学1年で13歳の男子生徒がことし3月に出品した疑いのあることがわかったということです。 男子生徒は購入を申し込んできた京都府などに住む14歳から19歳までのいずれも少年4人に対し、ウイルスをダウンロードする方法を教えていたということです。その見返りにアプリで使えるポイントおよそ5000円分を受け取っていて、調べに対し、出品したことを認め「小遣いがほしかった」と話し

    メルカリにウイルス情報 男子中学生が出品の疑い | NHKニュース
    tmyk_kym
    tmyk_kym 2017/09/05
  • ネット通じ水門の管理など行う自治体のシステムに深刻な不備 | NHKニュース

    災害に備えるためインターネットを通じて川の水位を監視したり水門を管理したりする全国の自治体の50余りのシステムに、機能を停止させられたり遠隔操作されたりするおそれがあるなど、深刻な不備があったことが、国のセキュリティー専門機関の調査でわかりました。インターネットにつながった防災機器の管理のもろさを浮き彫りにしています。 こうしたシステムは、来は限られた人しかアクセスできないようにパスワードなどを設定するべきところが、施設の名前や水位、水門の状態などがインターネット上で丸見えになっていました。 このため、もしサイバー攻撃を受けてシステムが停止すれば、水位などの把握ができなくなるおそれがあったほか、中には、水門を勝手に操作されるおそれがあるものもありました。 内閣サイバーセキュリティセンターではインターネット上のアドレスを一つ一つチェックし、問題が見つかるごとに自治体などに連絡してパスワード

    ネット通じ水門の管理など行う自治体のシステムに深刻な不備 | NHKニュース
    tmyk_kym
    tmyk_kym 2017/07/13
    他のメディアでは取り上げていないみたい..
  • 大規模サイバー攻撃 日本でも病院などで2件の被害 | NHKニュース

    世界各地で大規模なサイバー攻撃による被害が広がっている中、日でも病院などで被害が2件確認されたことがわかりました。 警察庁によりますと、被害を受けたのは総合病院と個人のパソコンで、入院患者や救急搬送などへの影響や金銭の被害はいずれもなかったということです。 このうち、病院は少なくとも1台が感染し、個人は私用の1台のパソコンでマイクロソフト社の基ソフト「ウィンドウズ7」を使っていたということです。警察庁は被害があった都道府県などについては明らかにしていません。 いずれもパソコンのデータを勝手に暗号化して利用できなくしたうえで、解除するための金銭を要求する「身代金要求型」と呼ばれるウイルスに感染し、仮想通貨「ビットコイン」で300ドル分の支払いを要求する画面が表示されたということです。 感染の経路はわかっていないということで、警察庁は多くの官公庁や企業で業務が始まる15日以降、国内でほかに

    大規模サイバー攻撃 日本でも病院などで2件の被害 | NHKニュース
    tmyk_kym
    tmyk_kym 2017/05/14
    "私用の1台のパソコンでマイクロソフト社の基本ソフト「ウィンドウズ7」を使っていた"
  • 官房長官 「日報」データ保管 防衛相の下で徹底調査 | NHKニュース


    調 調 調 
    官房長官 「日報」データ保管 防衛相の下で徹底調査 | NHKニュース
    tmyk_kym
    tmyk_kym 2017/03/16
  • ジェトロに不正アクセス 2万件超のメールアドレス流出か | NHKニュース

    ジェトロ=日貿易振興機構はインターネットのサイトが外部から不正にアクセスされて2万6000件余りのメールアドレスが消去され、流出したおそれもあるとして注意を呼びかけています。 この中には、ジェトロが行うイベントの参加申し込みや貿易業務の相談などの際に登録するメールアドレス、2万6700件余りが含まれていて、流出したおそれもあるということです。 ジェトロでは今のところ悪用されたという情報はないということですが、サイトの利用者に対して、心当たりのない送信者からのメールや添付ファイルを開かないよう注意を呼びかけるとともに、システムの監視を強化して再発防止に取り組むとしています。

    ジェトロに不正アクセス 2万件超のメールアドレス流出か | NHKニュース
    tmyk_kym
    tmyk_kym 2017/03/11
  • 小学校の集団食中毒 原因は「刻みのり」 東京・立川 | NHKニュース


    7使7調 16使  
    小学校の集団食中毒 原因は「刻みのり」 東京・立川 | NHKニュース
    tmyk_kym
    tmyk_kym 2017/02/28
  • 京都府立医大の学長が暴力団幹部とたびたび会食 | NHKニュース


    調 14 調姿1 14調 
    京都府立医大の学長が暴力団幹部とたびたび会食 | NHKニュース
    tmyk_kym
    tmyk_kym 2017/02/15
  • エイチ・アイ・エス 長時間労働 労基法違反の疑いで書類送検へ | NHKニュース

    大手旅行会社のエイチ・アイ・エスが、東京都内の複数の店舗で従業員に違法な長時間労働をさせていたとして、東京労働局が労働基準法違反の疑いで書類送検する方針を固めたことが関係者への取材でわかりました。 これまでの捜査で従業員の勤務記録などを調べたところ、東京都内の複数の店舗で、従業員との間で事前に取り決めた上限を上回る長時間の違法な残業をさせていた疑いが出てきたということです。 このため、「かとく」は、エイチ・アイ・エスと、労務を管理していた複数の幹部社員について、従業員に違法な長時間労働をさせていたとして労働基準法違反の疑いで書類送検する方針を固めました。 エイチ・アイ・エスは全国に300を超える店舗があり、グループ全体の従業員は1万4000人余り、売り上げは年間5200億円余りに上ります。

    エイチ・アイ・エス 長時間労働 労基法違反の疑いで書類送検へ | NHKニュース
    tmyk_kym
    tmyk_kym 2017/02/01
  • 量子コンピューター実現に不可欠な技術開発 東大 | NHKニュース

    現代のスーパーコンピューターでは何千年もかかると言われる極めて複雑な計算を、わずか数時間で解くという、夢の超高速コンピューター「量子コンピューター」の実現に向けて、東京大学のグループが世界的に注目されている「量子テレポーテーション」と呼ばれる現象をめぐり、重要な成果を得たことがわかりました。超高速コンピューターの実現に欠かせない、情報の瞬間移動を無制限に繰り返せるようにする新たな技術の開発の成功で、グループではことしから大規模な計算を精度高く行うための研究を格化させることにしています。 量子とは、物質のもとになる原子や光子などのことで、古澤教授はカリフォルニア工科大学の客員研究員だった1998年に、離れている二つの量子の間で情報を瞬時に伝える量子テレポーテーションと呼ばれる現象を起こすことに世界で初めて成功し、注目を集めました。 この量子テレポーテーションについて、古澤教授のグループが実

    量子コンピューター実現に不可欠な技術開発 東大 | NHKニュース
    tmyk_kym
    tmyk_kym 2017/01/04
  • 個人情報流出の年金機構 検査院が件数開示要求したデータ削除 | NHKニュース

    去年、大量の個人情報を流出させた日年金機構が、会計検査院から不適切な取り扱いをしていた個人情報のデータを明らかにするよう求められたのに回答しないまま各職場に削除するよう指示していたことがわかりました。年金機構は対応に問題があったことを認めた上で、「検査を拒む意図はなかった」と釈明しています。 この問題を受け会計検査院は年金機構の検査を始め、ことし6月、部や全国の年金事務所で職場のパソコンに保存しているなど不適切に扱われている個人情報の件数を明らかにするよう求めました。 ところが検査院によりますと年金機構は回答しないまま、こうした個人情報のデータを削除するよう各職場に指示し、検査院に対してはすべて削除したので件数は不明だと答えたということです。 ただ、この削除の指示も検査院が調べたところ、実際には徹底されておらず、依然として複数の職場で個人情報が不適切に扱われていたということです。 これ

    個人情報流出の年金機構 検査院が件数開示要求したデータ削除 | NHKニュース
    tmyk_kym
    tmyk_kym 2016/12/17
    体質を変えるには組織を刷新するしかない。まずは責任の所在を明確にして処分しないと。