タグ

関連タグで絞り込む (181)

タグの絞り込みを解除

歴史に関するtoyaのブックマーク (1,023)

  • 新元号墨書は公文書扱い=「平成」は竹下家私物に(時事通信) - Yahoo!ニュース


    使 20192 201130 2  
    新元号墨書は公文書扱い=「平成」は竹下家私物に(時事通信) - Yahoo!ニュース
    toya
    toya 2019/03/16
    スーパーであの平成のデザイン使ったお菓子とか見かけたけど、意匠権どうなってるんだろう「当時は公文書管理法がなく、発表に使われた原本は竹下家、予備は小渕家に渡り、一般には行方知れずになっていた」
  • 聖母マリアはイエスの死後どこで何をしていたのか - 歴ログ -世界史専門ブログ-


      使 姿2 . 
    聖母マリアはイエスの死後どこで何をしていたのか - 歴ログ -世界史専門ブログ-
  • IMAHASHI

    幕末期の最も著名な浮世絵師・葛飾北斎(1760-1849)の晩年の肉筆画の名品に、「西瓜図」と呼ばれる作品がある。現在、宮内庁所蔵のこの作品は、そのモチーフとされたスイカの一風変わった姿と構図から、北斎という画家特有の<奇想性>を顕著に示す作例として、多くの研究者によって繰り返し評価されてきた。しかしそのような評価は、この絵の画面中に「北斎」という署名が明らかに見出だされるがゆえで、もしその署名がなかったら同じ評価が繰り返されてきたかどうか、私には疑問に思われる。 野菜や果物を描いた絵画は、東洋画では通常「蔬菜図」と呼ばれ、いわゆる「花鳥画」の範疇に入るものと規定される。だが北斎の「西瓜図」の図様は、そうした伝統的な「蔬菜図」の図様と大きくかけ離れ、鑑賞者に意外性をもたらす。東洋画の「花鳥画」では伝統的に、ある生物や植物を描くと、そこにその事物が寓意としてもっている「意味」を象徴的に導き出

  • 収蔵作品詳細/西瓜図 - 宮内庁

    葛飾北斎(1760~1849) 1幅 江戸時代,天保10年(1839) 絹着色 86.7×29.7 浮世絵師として知られる葛飾北斎の肉筆画で,北斎80歳の作。近年,乞巧奠を表しているのではないかとも説かれる不思議な情景を描くこの絵は,様々な画法を学んだ北斎の,精神性もともなった斬新な作品である。

  • 西瓜図 - Wikipedia


    西80[1][1] [] [2][3][4][5][6]
  • ルートポート著『会計が動かす世界の歴史 なぜ「文字」より先に「簿記」が生まれたのか』は、先行きの見えない近未来と人間に希望が持てるようになる現代の「プロジェクトX」なのでみんな読んでくれ。 - Everything you've ever Dreamed


     簿 :  /: KADOKAWA : 2019/02/01 :    (id:Rootport) 簿
    ルートポート著『会計が動かす世界の歴史 なぜ「文字」より先に「簿記」が生まれたのか』は、先行きの見えない近未来と人間に希望が持てるようになる現代の「プロジェクトX」なのでみんな読んでくれ。 - Everything you've ever Dreamed
  • 上巳 - Wikipedia


    33 33 [] 殿  55
    上巳 - Wikipedia
  • 美顔器氏 - cho45のはてなブログ

    picplz が消滅してインターネットから失なわれた画像ですが改めてここに置いておきます

    美顔器氏 - cho45のはてなブログ
  • ゲルマン人の大移動


    46西西46西18112    西
    toya
    toya 2019/03/01
  • nix in desertis:私的フェルメール全点制覇への道も折り返し


    104910421432500500 247
  • nix in desertis:世界史上の諸君主の出題頻度グレーディング:番外編・アメリカ大統領


     ABBMARCH B-便CDE101 沿A6
    toya
    toya 2019/02/27
    アメリカ大統領(アメリカ史)、最初の方しか興味湧かなくて覚えづらかった記憶しかない。ボストン茶会事件とか変な名前の用語ばっかり出てくる
  • 池上彰「今ではあたりまえのオレンジジュースも30年前の日本ではなじみはなかった」という台詞が批判を浴びる→じつはこういうことでは?

    リンク www.tv-asahi.co.jp テレビ朝日「池上彰のニュースそうだったのか!!」公式サイト テレビ朝日「池上彰のニュースそうだったのか!!」公式サイト 2019年2月23日放送 消費税はそもそもどうして導入された?目的は一体何?解散総選挙まで行われた、郵政民営化。今振り返ってみると意味はあった?それとも・・・?民営化の背景にあったといわれるアメリカからの圧力とは!?意外と知らない平成の間の日の決断を池上彰が徹底解説! ★私たちの生活を変えた「平成30年間 日の決断」 テレビはどうしてデジタル化された?その背景には実は欧米との激しい競争があった!?小泉劇場と言われ、連日大ニュースとなっていた郵政民営化、実際民営化してみてどうなった?無駄遣いは減った?意味はあったのか、そして郵政民営化の裏にもあったといわれるアメリカからの圧力とは? そのほか「品自由化」「消費税導入」「派遣

    池上彰「今ではあたりまえのオレンジジュースも30年前の日本ではなじみはなかった」という台詞が批判を浴びる→じつはこういうことでは?
    toya
    toya 2019/02/25
    給食でオレンジ出てるのに輸入自由化ってどういうこと?って思った小学生でした
  • 野毛山配水池 : 横浜市西区ホームページ


    20188740姿 151424 西
  • 臨済宗と曹洞宗「禅宗にしないで」 教科書5社に依頼:朝日新聞デジタル


    21515 6 18 65
    臨済宗と曹洞宗「禅宗にしないで」 教科書5社に依頼:朝日新聞デジタル
  • nix in desertis:世界史上の諸君主の出題頻度グレーディング:オスマン皇帝編


     ABBMARCH B-便CDE101 沿A6
    toya
    toya 2019/02/13
    やばい全然わからん
  • nix in desertis:世界史上の諸君主の出題頻度グレーディング:中国王朝編(五代〜清)


     ABBMARCH B-便CDE101 沿A6E1
    toya
    toya 2019/02/11
  • nix in desertis:世界史上の諸君主の出題頻度グレーディング:中国王朝編(先秦〜唐)


    E ABBMARCH B-便CDE101
    toya
    toya 2019/02/11
  • 法律って物理的なモノとしてあるんですか?


          ()        
    法律って物理的なモノとしてあるんですか?
    toya
    toya 2019/02/09
    イギリスでは、と思ったら既出だった
  • 日本会議が首相に「遺憾の意」 新元号の事前公表へ不満 | 共同通信


    412 51
    日本会議が首相に「遺憾の意」 新元号の事前公表へ不満 | 共同通信
    toya
    toya 2019/02/03
    プロイセンのまねしたいのかな?(当時のプロイセンに失礼)
  • 美術史のミソジニーと折り合いをつける

    400年も500年も昔の美術作品を調べていると、ときどき21世紀人から見るとぎょっとするような主題のものがある。 パッと思いつく限りでも、ギリシャ・ローマ神話には「それって女性側からしたらどうなん?」となるような話が満載だし(テセウスに捨てられるアリアドネとか、ゼウスに犯されるエウロパとかレダとか)、キリスト教主題だって自分らの父親を誘惑する娘たちってどうなのってなるし(ロトと娘たち)、世俗主題でも純潔を汚された乙女が自殺するのが美談になってるし(ルクレティア)。それが絵やら彫刻やらであらわされて、当時の文献で「まことに美しい」とか書かれていたら、そりゃ絵はそうやろけどこれ相当ヤバい話やで? みたいになりますわな、こちとら21世紀人なんで…。 現在都内の大学で西洋美術史を教えているのだけど、こういう話を紹介するのは難しい。難しく感じているのはこちらだけかもしれないけど、とりあえずいちいち「

    美術史のミソジニーと折り合いをつける
    toya
    toya 2019/01/26
    「そもそも、ルネサンスからバロックにかけての時代、作品にはたいてい注文主がいて、注文主の求めや社会的に認められていた価値観に基づいて作られた。でも時代が変われば社会も変わる」