タグ

設計に関するwata300のブックマーク (20)

  • バンダイナムコ知新「第1回 ビデオゲームのはじまり 前編」大杉章氏インタビュー


    2019/03/05 1      1
    バンダイナムコ知新「第1回 ビデオゲームのはじまり 前編」大杉章氏インタビュー
    wata300
    wata300 2019/03/12
    こういう連載いいよいいよー。もっとやってくれくれー。
  • 任天堂がNintendo Switchの「Joy-Con」の内部設計を見直しか。Bluetoothの接続トラブル問題への根本的な対処の動き - AUTOMATON


      Nintendo SwitchJoy-ConBluetooth Nintendo SwitchJoy-ConFCCFederal Communications Commission423ForbesFCC使WiFiBluetoothFCCJoy-ConL Image Credit: FCC FCC
    任天堂がNintendo Switchの「Joy-Con」の内部設計を見直しか。Bluetoothの接続トラブル問題への根本的な対処の動き - AUTOMATON
    wata300
    wata300 2018/05/01
    《任天堂は少なくとも左の「Joy-Con(L)」の内部設計を変更するために、申請しなおしたようだ。》
  • 設計の「なぜ」を考える | タイム・コンサルタントの日誌から

    まだ駆け出しだった頃、工場改善コンサルタントの話を聞いたことがある。それなりに面白い話がいろいろあったが、1番よく覚えているのはヘアドライヤーの話だった。このコンサルタントは、製造業、とくに電気系メーカーの設計部門を訪れた際は、必ずヘアドライヤーの冷風スイッチについて、尋ねることにしていると言っていた。 「ヘアドライヤーには、温風のスイッチのほかに、必ず冷風のスイッチがありますよね。御社の製品にも、ついていると思います。ではこの冷風のスイッチは、何のためにあるんですか?」

    設計の「なぜ」を考える | タイム・コンサルタントの日誌から
    wata300
    wata300 2017/03/08
    なぜを問うのは大事。
  • CSVってなによ状態で困ってます


    使 WEB10CSVCSV使CSV使CSV
    CSVってなによ状態で困ってます
  • いわゆる仕様と業務例外について - 急がば回れ、選ぶなら近道


      BOK
    いわゆる仕様と業務例外について - 急がば回れ、選ぶなら近道
  • もうひとつのゼロベース思考 - Chikirinの日記


     姿 posted with amazlet at 15.11.10  : 2,304 Amazon.co.jp  Kindle     
    もうひとつのゼロベース思考 - Chikirinの日記
    wata300
    wata300 2011/12/10
       






     
  • 「有効期間」を含むテーブルとの参照関係 - 設計者の発言

    一次識別子に「有効期間」が含まれることがある。そんなテーブルに対して関連を張ってゆくと正規化違反を生じてしまうケースがある。これを避けるためには「動的参照関係」の知識と、これに対応した開発基盤が必要だ。よほど単純なDBでない限り「動的参照関係」のデータ要件は出現するものなので、実務者としてはしっかり理解しておきたい。 まず、有効期間とキーとの関わりを整理しておこう。「商品値引テーブル」を例にした場合のモデリングパターンをいくつか挙げよう。{...}内はキー(一次識別子)を表している。 (1)開始日・終了日ともに属性 [商品] {商品ID},商品名,... +   12345 全自動漬物石TS100 | └―…[商品値引] {商品値引ID},商品ID,開始日,終了日,値引率,... 000001  12345 07/01 08/31  15 000002  12345 08/01 09/30

    「有効期間」を含むテーブルとの参照関係 - 設計者の発言
  • なぜ糞システムができあがるか


    使?PMSE!   
    なぜ糞システムができあがるか
    wata300
    wata300 2011/07/07
     BABOK  

    SE












     
  • ドラゴンボールで学ぶオブジェクト指向 改 - 達人プログラマーを目指して

    ドラゴンボールといえば、大変に人気の高い国民的、いや世界的な漫画、アニメですが、昨日匿名ダイアリーでドラゴンボールをネタにしたオブジェクト指向の解説がホッテントリに入っていました。 ドラゴンボールで学ぶオブジェクト指向 多くの人に親しみやすい題材でオブジェクト指向の考え方を解説するというのは非常に興味深い試みなのですが、オブジェクト指向の説明としては不適切なところがあり、ちょっと残念な内容になっています。私自身ドラゴンボールの専門家(ドメインエキスパート)ではないため、不正確なところがあるかもしれませんが、ストーリーを思い出しながら、私なりにドラゴンボールをネタとしたオブジェクト指向の解説にリトライしてみたいと思います。 なお、オブジェクト指向でもプログラミング言語によって表現できる内容が異なるため、当然設計技法は違ってきます。ここではJavaC++、C#、Visual Basicといっ

    ドラゴンボールで学ぶオブジェクト指向 改 - 達人プログラマーを目指して
  • Web Applicationを綺麗に設計するためのMVACという考え方 - $shibayu36->blog;


    2016/03/04MVAC MVACWeb ApplicationMVAC MVAC ModelViewModelControllerApplicationViewApplicationController4MVC
    wata300
    wata300 2011/03/04
    MVC+Application。Controllerの役割を分割。
  • 30分でわかるER図の書き方 (目次) - とあるソフトウェア開発者のブログ

    「30分でわかるER図の書き方」を書き終えたので、各記事へのリンクを目次としてまとめておきます。 No. 記事 内容 1 id:simply-k:20100703:1278157673 ERモデル ER図 ピーター・チェンの表記法 2 id:simply-k:20100704:1278214995 IE形式とIDEF1X形式の比較 3 id:simply-k:20100706:1278387964 IE形式 表記法の基 カーディナリティ オプショナリティ 4 id:simply-k:20100706:1278417587 IE形式 カーディナリティ記号 オプショナリティ記号 5 id:simply-k:20100707:1278514635 IDEF1X形式 表記法の基 6 id:simply-k:20100709:1278665985 IDEF1X形式 エンティティの種別 リレーショ

    30分でわかるER図の書き方 (目次) - とあるソフトウェア開発者のブログ
  • 見えない「運用」 - 疲弊する運用現場 | Think IT(シンクイット)


     IT   
  • プログラミングに関するあまり知られていない7つの真実

    wata300
    wata300 2010/10/17
    『スキルのレベルにかかわらず、プログラマーは全時間のおよそ10~20%をコードを書くのにあてており、たいていのプログラマーは完成品ができるまで一日あたりおよそ10~12行のコードを書いています。』
  • 仕様書はどこまで書けばよいのか? - rabbit2goのブログ

    新人にソフトウェア開発の作業手順を教えていると、思いも寄らぬ質問を受けて戸惑うことが有る。例えば、先日はこんな質問を受けた。 「仕様書はどの程度まで書けばよいのですか?」 あまりにストレートな質問なので何と答えるべきか一瞬戸惑ってしまったが、考えてみれば仕様書の記載をどの範囲でどのような粒度でどこまで書くべきなのか?という基準は何も存在していないのだ。品質管理の規定に従ってレビューや照査・承認のプロセスは存在するものの、それは書いた後で行われるプロセスだし、ソースコードと違って「動作する」「動作しない」という明確な境界線も存在しない。内容にモレや矛盾が存在する仕様書は珍しくないし、書き手によって仕様の構成や内容が違うことも有るのだ。 しかし、実際問題として仕様書を上手に書く人はいるし、チーム内には失敗事例を元にまとめた仕様書ガイドラインも存在している。だから「完璧ではないけれど、それなりに

    仕様書はどこまで書けばよいのか? - rabbit2goのブログ
  • エンジニアの不安と壁 - naoyaのはてなダイアリー


    KLab× iPad ?    ??
    エンジニアの不安と壁 - naoyaのはてなダイアリー
  • キャズムを超えろ! - 団塊~シニア層向けのWeb設計 やっちゃいけない10のUI


    Web50WebPCUI10TIPS...10IDIDITWeb使ID,Nickname使ID
    キャズムを超えろ! - 団塊~シニア層向けのWeb設計 やっちゃいけない10のUI
  • これは面白い! 客単価を倍増させた、丸善本店「松丸本舗」の本棚設計 - Feel Like A Fallinstar


               
  • SSD専用に設計された「ReThinkDB」、ロックもログも使わない新しいリレーショナルデータベースのアーキテクチャ

    SSD専用に設計された「ReThinkDB」、ロックもログも使わない新しいリレーショナルデータベースのアーキテクチャ SSDがHDDに代わるストレージとして普及しようとしていることを背景に、SSDに特化したまったく新しいアーキテクチャを備えたリレーショナルデータベースを開発しようとしている企業があります。「ReThinkDB」です。 昨年7月に、PublickeyではReThinkDBの概要を記事「SSDに最適化したデータベース「RethinkDB」、ロックもログも使わずにトランザクション実現」で伝えました。 その記事の中では、ReThinkDBがロックを使わずにトランザクションを実現し、データベース利用中でもスナップショットがとれ、また異常終了しても容易に復帰できる機能を備えている、といったことを紹介しました。 4月に米サンタクララでに行われた「MySQL Conference & Ex

    SSD専用に設計された「ReThinkDB」、ロックもログも使わない新しいリレーショナルデータベースのアーキテクチャ
  • なぜTwitterは低遅延のままスケールできたのか 秒間120万つぶやきを処理、Twitterシステムの“今” − @IT


    14020Twitter10Twitter1200.1Web15ms TwitterNick Kallen20104192QCon Tokyo 2010調Data Architecture
  • Whatを列挙するときにHowを列挙すべきでない - 発声練習


    Life is beautiful:  Life is beautifulsatoshiUser experiencesatoshi HowWhat
    Whatを列挙するときにHowを列挙すべきでない - 発声練習
    wata300
    wata300 2010/03/10
    たぶんオレはWhatとHowを切り離して考えられないタチだなぁ。
  • 1