(´ω`)  (1)  

SNS  (1)  

o(1)  

rDie  (1)  

 (25)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

便  (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (2)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

鹿鹿  (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (2)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

age  (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (2)  

 (1)  

 (1)  

西agedis  (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (2)  

 (25)  

 (2)  

 (2)  

 (2)  

 (2)  

(´ω`)  (1)  

SNS  (1)  

o(1)  

rDie  (1)  

 (1)  


 

ブックマーク / anond.hatelabo.jp (3,940)

  • まじでMBTI信者ではないしすべてMBTI基準で話進めてくるやつは苦手な..

    まじでMBTI信者ではないしすべてMBTI基準で話進めてくるやつは苦手なんだけど、もう当に当に当に当に当にISFPのことだけは悪口言わせてくれ 自分これずっと言ってるけどISFPもISFPのキモさ理解できない人間も公共の場に出てくるな 場の空気読めない&それ自覚してない人間イライラするんだけどびっくりすることに全員ISFPなんです ほんまにISFP無理すぎる ISFP全員がキショいとは思わんけど9割そうだから関わらないが吉、つかISFPには不思議な魅力がありますよねってツイ見かけて発達障害やろと思った、あったまわりぃのはISFPだろ、ISFPと話してると頭悪くなるから関わらないが吉 バ先のISFP女もうおまえ来んな邪魔だ 給料泥棒さん社不すぎるから一生引き篭ってろ 関わってきたISFP全員はもちろん芸能人とかテレビで見てるだけでも吐き気するあの雰囲気 ISFPの地雷感が理解できな

    まじでMBTI信者ではないしすべてMBTI基準で話進めてくるやつは苦手な..
    yujimi-daifuku-2222
    yujimi-daifuku-2222 2024/03/24
     /  

  • やはりAIを知らなすぎることと、自分の著作物への権利意識が間違っているのだと思う


    AI  使 AIAI     AI 
    やはりAIを知らなすぎることと、自分の著作物への権利意識が間違っているのだと思う
    yujimi-daifuku-2222
    yujimi-daifuku-2222 2024/03/24
    個人の感想はさておき、根本的にAIと人を同じ基準で取り扱うべしというコンセンサスがないのよ。人とAIは違うと規制派も反対派も大半は捉えていて、EUのようにAIを狙い撃ちに新たな規制を作るか、それとも不要かが争点
  • 表現の自由は何をやってもいいという旗印じゃないぞ

    天皇の写真を燃やしたり慰安婦像を飾ったりみたいな政治的なこととそれ以外をちゃんと認識できずに、税金が投入されている施設で展示会をやるから抗議を受けるんだろ 自分たちのギャラリーでこっそりやってればよかったんだよ ていうか日共産党は政党助成金は良心の自由に反しているから違憲だと言ってるんだよな? https://www.jcp.or.jp/faq_box/2002/0224-faq.html なら税金が注ぎ込まれた施設で政治的な展示をするのは、その政治的主張に同意しない人間が負担した税金でその政治的主張を支援しているわけで、 これは良心の自由に反するだろ

    表現の自由は何をやってもいいという旗印じゃないぞ
    yujimi-daifuku-2222
    yujimi-daifuku-2222 2024/03/24
    ただ不快だから表現規制して良いなら、右翼がそれは不敬であると抗議して、結果左向きの表現が展示できなくなっても何の問題もない事になる。/誰の人権も侵害していない表現は保護されるべきとなぜ言えないのか。
  • 表現の自由は何をやってもいいという旗印じゃないぞ

    いかがわしい事とそれ以外をちゃんと認識できないから堂々といかがわしい事をやって鼻つまみになって果てには規制される なんでこっそりなるたけ迷惑にならないように静かにやれないものかねAIの奴らも水着撮影の奴らも

    表現の自由は何をやってもいいという旗印じゃないぞ
    yujimi-daifuku-2222
    yujimi-daifuku-2222 2024/03/23
    互いに合意した成人がゾーニングされた場所で行う水着撮影会では誰の人権も侵害されていません。気に入らない人は自分が気に入らないというだけです。/それで表現を規制して良いなら少女像は永遠に展示できません。
  • 増田の男性ニキ達教えて

    法律で罰せられたり世間的に咎められることがなかったら、レイプ(相手の意思と関係なく、性的な相手にすると定義します)ってしたいと思う? 状態として、相手は勘違いの余地なく明確に嫌がってるけど断る権利はないし、あなたが制することができないほどの抵抗や反撃はできないとする

    増田の男性ニキ達教えて
    yujimi-daifuku-2222
    yujimi-daifuku-2222 2024/03/23
     metoo/sex  

  • このガイドラインがダメだという場合、多分一律禁止というルールになるし..


      ()
    このガイドラインがダメだという場合、多分一律禁止というルールになるし..
    yujimi-daifuku-2222
    yujimi-daifuku-2222 2024/03/23
    なりません。なぜなら表現の自由はお年寄りから子供まで、全ての国民が無条件に持つ基本的人権だから基本は自由なんです。/あくまで原則は自由なので、規制したいならその必要性や手段の合理性が問われますね。
  • yujimi-daifuku-2222 成人の希望者のみ参加のイベントに人権侵害や加害とは呼べ..

    yujimi-daifuku-2222 成人の希望者のみ参加のイベントに人権侵害や加害とは呼べない範囲にまで制限を設ける事の妥当性の根拠が示されていない。 マジでこんな頭の人相手にしなくちゃいけないのか 良識ってもう日には存在しないのかも

    yujimi-daifuku-2222 成人の希望者のみ参加のイベントに人権侵害や加害とは呼べ..
    yujimi-daifuku-2222
    yujimi-daifuku-2222 2024/03/23
    あのさ、匿名で他人の悪口言うならせめてまともな日本語話してくださいよ。匂わせで勝てるのは小学校の帰りの会までです。
  • 【理解力の著しく低いブクマカがいるから追記してあげるね】 政治家の言う..


              
    【理解力の著しく低いブクマカがいるから追記してあげるね】 政治家の言う..
    yujimi-daifuku-2222
    yujimi-daifuku-2222 2024/03/23
    水着撮影会は規制されて当然と主張する人達には、①規制目的が重要か②規制手段が合理的かつ必要か等を順序立てて論じて欲しいのだよな。/不快=社会的に許されないならクルド人は日本から出ていけとなってしまう。
  • 【情報募集】三菱不買運動参加者が利用できない製品・サービス一覧


     IHI  WebMHIIHIMHIMELCOIHIGNSSMHIMELCOIHIGPS使MHI
    【情報募集】三菱不買運動参加者が利用できない製品・サービス一覧
    yujimi-daifuku-2222
    yujimi-daifuku-2222 2024/03/23
    人殺しの武器で対抗できなければとっくにウクライナはロシアの傀儡国家になってますよ。/まだロシア製品やイスラエル製品の不買なら人道の見地から理解、共感の余地があるのだけれども。
  • まず前提として、埼玉県の一部の公営プールはいままで大した審査をせずに..


    OK     
    まず前提として、埼玉県の一部の公営プールはいままで大した審査をせずに..
    yujimi-daifuku-2222
    yujimi-daifuku-2222 2024/03/23
    いや。公共のプールで貸切りイベントしてはいけないなんて法やコンセンサスはない。/また成人の希望者のみ参加のイベントに人権侵害や加害とは呼べない範囲にまで制限を設ける事の妥当性の根拠が示されていない。
  • 正直、フェミニストには同情している

    人権意識を高めていくと、やがて「男女平等」「女性の優遇」に至るが それをもっと進めていくと、やがて「性的少数派」「障害者」「難民」あたりへの優遇に至る そして、その状態は女性にとって時にはマイナスとなる これって難しくない? 人権意識・低 男性優位社会 人権意識・中 女性優遇社会 人権意識・高 少数派優遇社会(女性にとってはマイナス) 男は簡単なんだよ、低か高でいいから 女は当は中でいたいんだけど、時代がそれを許さないから 別の軸を作って「女性優位社会」を目指すしか無いんだよね 以前はさ、人権意識が高い=平等主義=女性の権利拡大 だったからよかったけど、最近はイコールじゃないから 「平等を求めてるだけじゃなくて独りよがりな権利を求めてるだけじゃん」って見られることも増えた 実際自分等の権利を求めることも大事なんだけど 考え方の違いでフェミニスト内でも意見が分かれるのは当然 人らだってこ

    正直、フェミニストには同情している
    yujimi-daifuku-2222
    yujimi-daifuku-2222 2024/03/23
    優遇という単語が出るあたりこの増田はSNSの俗流フェミニズムをフェミニズムと解釈しているのだな。/フェミニズムの主流はTERFではないし、人口の1%もいないマイノリティに配慮するのは弱者保護の立場を取るなら当然。
  • つーかさ、はてな村の表現の自由、マジで萌え絵と水着の話題しかないんだ..


       YES 
    つーかさ、はてな村の表現の自由、マジで萌え絵と水着の話題しかないんだ..
    yujimi-daifuku-2222
    yujimi-daifuku-2222 2024/03/23
    表現の自由絡みは長い議論の歴史のあるイシューなので、まずはこれまでどんな議論が交わされてきたかを踏まえましょう。/ https://togetter.com/li/1872091
  • 作曲AIと作画AIに対する反応の違いを考える

    作画AIは知っての通り反発がものすごい 対して作曲AIに反発している作曲家は少ない 先達へのリスペクトゴールデンボンバーの人がコメントしたようにクリエイティブな行為は 今までの人生で見聞きしてきたものを学習して似ているものを作っているにすぎない 先達へのリスペクトがあれば自分の作品がまた別の誰かに学習され、還元されることに拒否感を覚えない 自分の作品への自信例え似ている曲や絵が作られようと自分が作った作品は残り続ける 似ている程度では自分の作品の価値が揺らがない自信があるほど、別の誰かに学習されることに拒否感を覚えない 絵師お気持ちを察するに多分だけどオリジナリティが薄いからこその反発なのかなと 正直さ似ている絵ばっかりじゃん絵師界隈ってさ 表現勝負ではなく技術力勝負の世界って感じで、同じような絵をいかに上手く描くかが重要視されている だから先達へのリスペクトも方向が違う 努力の量はリス

    作曲AIと作画AIに対する反応の違いを考える
    yujimi-daifuku-2222
    yujimi-daifuku-2222 2024/03/22
    自分は⚪︎⚪︎というイラストレーターが好きで、あの人のような絵が描きたくてとリスペクトを前面に押し出す人より、絵師ども調子に乗るなと挑発的な物言いが多かったから拗れたのだと思ってますよ。
  • vanillayetiが分かりやすいチンコバイターなので過去コメ調べて分析した


     vanillayeti 2024/01/18   vanillayeti 2024/01/18   vanillayeti 2024/01/11   vanillayeti 2024/01/15 
    vanillayetiが分かりやすいチンコバイターなので過去コメ調べて分析した
    yujimi-daifuku-2222
    yujimi-daifuku-2222 2024/03/22
    党派性抜きにこういう個人叩きは良くないという話なら賛同するのですけどね。/何で筋通せないかな。価値観が異なる相手なんて基本お互いに不快なんですよ。でも、嫌いだからと排除してはいけない。それが多様性です
  • 表現の自由戦士を自称する人たちが嫌ってるのは「コンプラ」であり「規制..


     2021    |  | 1/12 https://gendai.media/articles/-/125986 12  
    表現の自由戦士を自称する人たちが嫌ってるのは「コンプラ」であり「規制..
    yujimi-daifuku-2222
    yujimi-daifuku-2222 2024/03/22
     /

  • いつものことだけど 埼玉のプール以外は禁止されてるの気にしないよね表自..

    yujimi-daifuku-2222
    yujimi-daifuku-2222 2024/03/22
    ちなみに表自戦士にはあなたが勝手に決めた定義に従う義務などないのだけど、世の理不尽全てと戦えと冷笑するあなたは自分ではそれができていますか?/ほら、分かりやすいミラーリングしてあげたよ。
  • 一人親方

    一人親方

    一人親方
    yujimi-daifuku-2222
    yujimi-daifuku-2222 2024/03/22
    余裕で表現の自由の範囲内だと思うけど、女性の一部って結構気軽に対男性で「使えない」とか言っちゃうよね。/旦那から、或いは彼氏からお前使えないなと言われても女性蔑視とか言い出さないなら良いのだけど。
  • 水着撮影会の手引きの件、表現の自由側の温度感が知りたい

    自分も表現の自由を尊重したい派なので所謂表現の自由戦士と呼ばれる側なのかな?と思うのだけど(ちなみに当たり前だけど表現の不自由展等、性的でない表現の自由も含めて守りたい派です)、他の人がどう考えてるのかな?と知りたい というのも、この記事のブコメを見て、 過度なハイレグ、ローライズ「不可」 埼玉県公園協会が水着撮影会に「細かすぎる」手引き https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.sankei.com/article/20240321-XGE5TNCJL5EJBOQBJAZ5UZ6PCE/ 「チキンレースをするからこうなる」「表自が規制を自らで呼び込んだ」と言ったコメントがあり、首を傾げる部分が有った為 まず自分個人の感じで言うと、今回の手引きの明確化は割と好ましいと思っているんだよね、基準が明確でないまま規制されるよりは格段にマシなので、 ただ上のコメントはど

    水着撮影会の手引きの件、表現の自由側の温度感が知りたい
    yujimi-daifuku-2222
    yujimi-daifuku-2222 2024/03/22
    水着をずらして性器を見せるな程度の話ならまあ理解もできますが、そもそもゾーニングされた空間で、互いに合意した成人男女の水着撮影会でしょう。このポーズはいいの悪いの権力が口出しする事自体余計なお世話よ
  • ニコン慰安婦写真展中止事件は表現の自由の問題じゃないってこと?

    公営プールの水着撮影会で、こういうコメントを見かけたので。 https://b.hatena.ne.jp/entry/4750988180036977536/comment/ROYGB 公営プールではなく、例のプールやスタジオなどを使えばヌード撮影だってできるのだから表現の自由はあまり関係ないような。 このコメントに限らず、一連の記事のブクマコメにはこういう「別の場所で撮影会ができるんだからここで規制しても表現の自由の侵害じゃない」というのは多々見られる。 こういうコメントを見て思い出したのは、2012年に起きたニコンサロンでの慰安婦写真展中止事件だ。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3%E6%85%B0%E5%AE%89%E5%A9%A6%E5%86%99%E7%9C%9F%E5%B1%95%E4%B8%AD

    ニコン慰安婦写真展中止事件は表現の自由の問題じゃないってこと?
    yujimi-daifuku-2222
    yujimi-daifuku-2222 2024/03/22
    自分が嫌いな表現を規制しても良い理由を探す人は、まずその姿勢が誤りだと気付いて欲しい。/市民の不快感による表現の規制がokなら少女像は永遠に展示できないし、クルド人の祭りは日本では自重しろという話になる
  • 十二人の怒れる男の感想漁ってたらネットにバカが多すぎて目眩がした


              13 
    十二人の怒れる男の感想漁ってたらネットにバカが多すぎて目眩がした
    yujimi-daifuku-2222
    yujimi-daifuku-2222 2024/03/22
    一見悪く見える者を本当に罰して良いのか。何を根拠にそう言えるかを考え、議論するには根気と知恵がいる。あんな不快な連中は罰してしまえと言う方がずっと楽。/それは楽でも誤りと我々は過去に選択した筈。