亀山神社 (亀山市)

三重県亀山市にある神社

亀山神社(かめやまじんじゃ)は、三重県亀山市西丸町570にある神社亀山城の西出丸跡に鎮座する。

亀山神社

拝殿地図
所在地 三重県亀山市西丸町570
位置 北緯34度51分23.6秒 東経136度26分59.1秒 / 北緯34.856556度 東経136.449750度 / 34.856556; 136.449750 (亀山神社)座標: 北緯34度51分23.6秒 東経136度26分59.1秒 / 北緯34.856556度 東経136.449750度 / 34.856556; 136.449750 (亀山神社)
主祭神 源義家
源義時
石川義純公
石川家成公 ほか
本殿の様式 神明造
例祭 10月15日
テンプレートを表示

かつては真澂神社(ますみじんじゃ)と呼ばれていた。1908年(明治41年)3月16日に大字西町字西町にある亀山皇太神社と境内にある稲荷社・幸神社・天神地祇社を合祀して亀山神社と単称することになった[1]

祭神

編集

ほか

歴史

編集
 
亀山城

城内にあった時代

編集

1744[2]

187142[3]1873618769[3]18811444[3]

189932

合祀と改称

編集

1907401181124121[3]

190841316西[3]720西570[3]

19084154722729[3]

境内

編集

殿



 - 195530219[4]

 - 195227618[4]

 - 18993210[5]


大久保神官家棟門
  • 「山崎雪柳軒遺剣之碑」
  • 亀山演武場

    編集
     
    亀山演武場

    111828[6]21865[6][5]21682[7]

    187912[5]188215[5]188518189225189225189326925[6]18993210[6]

    197550327[5]1985601[8]

    明治天皇行在所

    編集
     
    明治天皇行在所

    1880年(明治13年)には明治天皇が三重県を巡幸し、7月10日には亀山町東町の藤屋旅館を行在所として名古屋・大阪両鎮台対抗演習を統監した[9]。行在所の一部はまず井尻町に移築され、1935年(昭和10年)に亀山町立亀山小学校(現・亀山市立亀山西小学校)に移築された。

    1939年(昭和14年)に三重県指定史跡に指定され、1951年(昭和26年)には亀山市指定文化財(建造物)となった。1957年(昭和32年)に亀山城多門櫓の石垣北側に移築された。

    山崎翁(山崎重樹)歌碑

    編集
     
    山崎翁(山崎重樹)歌碑

    30194116[10]稿[11]

    19283219294213[11]


    0000000



    [11]

    194116[11]

    祭事

    編集
    • 1月1日から3日 - 獅子舞[2]
    • 10月14日 - かんこ踊[2]
    • 1月15日 - 心形刀流居合道[2]
    • 5月3日 - 稚子祭[2]

    宝物

    編集
     
    亀山市歴史博物館

    1994610[1][1]20041610[1]

    刀剣

    編集



      - 



     - 

      - 18606



     - 



     - 



     - 

      - 



      - 

      - 

     - 

      - 

    文化財

    編集

    市指定文化財

    編集

    宝篋印塔の台石

    編集
     
    宝篋印塔の台石

    [12]195126西[12]195227618[12]5377[12]








    [12]

    亀山神社の神スギ

    編集

    殿195934128[4][13]431975502[13]殿600197348[13]

    大久保神官家棟門

    編集

    忍山神社の神官である大久保但馬守の邸宅にあった門である。1955年(昭和30年)2月19日、亀山市文化財に指定された[4]

    現地情報

    編集

    所在地

    交通アクセス

    脚注

    編集
    1. ^ a b c d 『亀山神社の宝物』亀山市歴史博物館、2004年
    2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q 『三重県神社誌』三重県神社庁、1993年、p.587
    3. ^ a b c d e f g 『亀山神社の宝物』亀山市歴史博物館、2004年、pp.9-14
    4. ^ a b c d 亀山市指定文化財一覧表 亀山市
    5. ^ a b c d e 『亀山市の文化財 改訂版』亀山市教育委員会、1984年、p.59
    6. ^ a b c d 原喜一、西口嘉雄『幕末の伊勢亀山藩』三重県郷土資料刊行会、1982年、p.157
    7. ^ 「桜舞う中、心形刀流武芸 亀山で披露、抜合や二刀之形 三重」『伊勢新聞』2023年4月3日
    8. ^ 「剣道初稽古で修行の無事願う、弓道『巻藁射礼』も披露 亀山の協会が『武徳祭』」『伊勢新聞』2024年1月9日
    9. ^ 早川赳夫『鈴鹿小史』鈴鹿郡亀山市教育振興会郷土誌編集委員、1959年
    10. ^ 「『亀山蓬萊社』の和歌残したい 明治から昭和に活動の結社 郷土史家・八木さんが出版」『中日新聞』2011年6月17日
    11. ^ a b c d 『亀山蓬萊社詠草』八木淳夫、2011、pp.1-2
    12. ^ a b c d e 『亀山市の文化財 改訂版』亀山市教育委員会、1984年、p.56
    13. ^ a b c 『亀山市の文化財 改訂版』亀山市教育委員会、1984年、p.87

    参考文献

    編集
    • 『亀山市の文化財 改訂版』亀山市教育委員会、1984年
    • 『亀山神社の宝物』亀山市歴史博物館、2004年
    • 『三重県神社誌』三重県神社庁、1993年
    • 亀山市『亀山市史』亀山市、2011年
    • 早川赳夫『鈴鹿小史』鈴鹿郡亀山市教育振興会郷土誌編集委員、1959年
    • 原喜一、西口嘉雄『幕末の伊勢亀山藩』三重県郷土資料刊行会、1982年
    • 八木淳夫『亀山蓬萊社詠草』水九印刷(株)出版事業部、2011年

    外部リンク

    編集