18872051 - 19338117[1]
原田皐月
誕生 安田 皐月(戸籍名はサツキ)
1887年5月1日
新潟県古志郡長岡町
死没 (1933-11-07) 1933年11月7日(46歳没)
神奈川県足柄下郡湯本町
職業 小説家
国籍 日本の旗 日本
最終学歴 東京府立第一高等女学校卒業
ジャンル 小説評論
代表作 『獄中の女より男に』(1915年)
配偶者 原田潤
子供 稔、収
所属 青鞜社
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

生涯

編集

188720 [2]51廿32退[3]

190033

190538[3]

1912452[1]

1914392738[1]128[1]

129稿稿[3]

191541686386[3]

1916591917668[3]

192514[3]

19327退宿[3][4]

19338116宿746[3]

退[4]

1[3]

著書

編集
  • 満月会編「満月集(第2巻)婦人問題の諸相」(帝国講学会、1925年) - 「女性の職責と経済的独立」を収録。
  • 岩田ななつ編「青鞜文学集」(不二出版、2004年) - 「獄中の女より男に」を収録。

脚注

編集
  1. ^ a b c d らいてう研究会編「『青鞜』人物事典 ―110人の群像―」(2001年、大修館書店
  2. ^ 「『青鞜』人物事典」などの資料ではいずれも「長岡市」に誕生と書かれているが、長岡市の市制施行は明治39年。
  3. ^ a b c d e f g h i 折井美耶子「原田(安田)皐月――私は私である ――その生と死――」(2011年、NPO法人平塚らいてうの会紀要 第4号)
  4. ^ a b 平塚らいてう「友達の遺書」(「平塚らいてう著作集(第5巻)」1984年、大月書店)

外部リンク

編集