安藤昌益

1703-1762, 江戸時代中期の医師、思想家、哲学家、無神論者。

これはこのページの過去の版です。曾禰越後守 (会話 | 投稿記録) による 2016年10月20日 (木) 03:21個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (Normdaten)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。


  170316 - 17621129121014

生涯




17448[1]21745[2]

81757

31753[3]

61756981101460

思想


[4][5][6][7]

25

21749[8]51755[9]71757[10][11]



 251952261-262



[12]

使HAndo Shoeki and the Anatomy of Japanese Feudalism1950

1935[13]

1976[14]稿[15][7]

著書


稿101189992- 稿

17525

1753339

稿15121983 - 1987211

1969稿200120053

[16]

脚注



(一)^ 

(二)^ 2004247

(三)^ 2194512 1  19481998252

(四)^ 

(五)^ 

(六)^ 稿25

(七)^ ab20041

(八)^ 1112

(九)^ 

(十)^ 411477 1952 265

(11)^ 9(1745-1760)111726100174498.516175698.1812176297.2581952253-254

(12)^ 2004285

(13)^  17  S-2-17 ISBN 978-4122046283376p

(14)^ 1976 []

(15)^ 1981

(16)^    991 ISBN 400430991374p

関連項目

参考文献

  • 石渡博明『安藤昌益の世界―独創的思想はいかに生れたか 』草思社、2007年
  • 稲葉克夫『八戸の安藤昌益』八戸市・八戸史編纂室、2002年
  • 稲葉守『今にして安藤昌益』風濤社、2004年
  • 狩野亨吉 / 安倍能成(編集)『狩野亨吉遺文集 』岩波書店、1958年
  • 桜田常久『安藤昌益』東邦出版社、1969年(小説)
  • ラードゥーリ・ザトゥロフスキー著、村上恭一(翻訳)『18世紀日本の唯物論者 安藤昌益の世界』雄山閣出版、1982年
  • 寺尾五郎『安藤昌益の闘い』農山漁村文化協会、1978年
  • 寺尾五郎『論考安藤昌益』農山漁村文化協会、1992年
  • 寺尾五郎『安藤昌益の自然哲学と医学 続・論考安藤昌益(上)』農山漁村文化協会、1996年
  • 寺尾五郎『安藤昌益の社会思想 続・論考安藤昌益(下)』農山漁村文化協会、1996年
  • 東条栄喜『安藤昌益の「自然正世」論』農山漁村文化協会、1996年
  • 奈良本辰也(書き下し)『統道真伝 上・下』岩波書店(岩波文庫)、1970年
  • E・ハーバート・ノーマン、大窪愿二(翻訳)『忘れられた思想家~安藤昌益のこと~』岩波書店(岩波新書)、1950年
  • 野口武彦『日本の名著〈19〉安藤昌益』中央公論社、1971年
  • 八戸市市立図書館(編集)『安藤昌益』伊吉書院、1974年
  • 尾藤正英(校訂)『日本思想大系第45巻「安藤昌益・佐藤信淵」』岩波書店、1977年
  • 尾藤正英、石渡博明、松本健一『安藤昌益(日本アンソロジー)』光芒社、2002年
  • 三宅正彦『安藤昌益の思想的風土 大館二井田民俗誌』そしえて出版、1983年
  • 安永寿延『安藤昌益』平凡社、1976年
  • 渡辺大濤『安藤昌益と自然真営道(渡辺大濤 昌益論集)』勁草書房、1970年
  • 若尾政希著 『 安藤昌益からみえる日本近世 』 東京大学出版会 2004年 ISBN 4-13-026206-8

外部リンク