教派神道

明治時代に神道を宣教する教派として段階的に公認されていった総計14の神道系教団

󠄂󠄀󠄁14

113

12

姿


概要

編集

18681872518758

18769 ()188619189932[1]1908411314
教派 初代・教祖 独立公認年月
神道黒住派黒住教 黒住宗忠 1876年(明治9年)10月
神道修成派 新田邦光
神道神宮派神宮教
(→ 神宮奉斎会 1899年(明治32年))
田中頼庸 1882年(明治15年)5月
神道大社派神道大社教出雲大社教 千家尊福
神道扶桑派(扶桑教 宍野半
神道実行派(実行教 柴田花守
神道神習派(神習教 芳村正秉
神道大成派(神道大成教英語版
(→ 1976年(昭和51年)連合会退会)
平山省斎
神道御嶽派(御嶽教 下山応助 1882年(明治15年)9月
神道本局神道大教 稲葉正邦 1886年(明治19年)1月
神理教 佐野経彦 1894年(明治27年)10月
禊教 井上正鐵
金光教 金光大神 1900年(明治33年)6月
天理教
(→ 1970年(昭和45年)連合会退会)
中山みき 1908年(明治41年)11月

1912年(明治45年)には「連合会」が組織され、戦後に至るまで13派体制が維持されたため、神道十三派と呼ばれるようになった(なお、当時の仏教の認可も13宗(十三宗五十六派)である)。

戦後には、連合会に大本も入会したが、天理教・神道大成教が退会したため、連合会所属は12派になっている。

教派 初代・教祖 連合会加入年月
大本 出口なお
出口王仁三郎
1956年(昭和31年)

[2][2]

教派神道の制度の成立

編集

1868使[3]

1870318769

祭政一致の形成

編集

1868[3]

沿 

1868[4][3]18703使[3]18725使[5]

教部省と教導職、大教院

編集

1872534[4]14[4]1880[6]429西西[7]13034[8]

1873658[9]

18736[10][11][10]18758430[12]3[10][11]18758327西[13][14][15][16][17][18]

神道事務局

編集

18758328[13]48[13]415[19]18769[20]

神宮遥拝殿と祭神論争

編集

殿殿[6][21]殿[21]殿[6] 殿188013[22]188114161182[6]

祭教分離―教導職の廃止と教派独立の促進

編集

18821517[22]

 

1882155156殿[23][24]188417811[25][26][25]188619

教学分離―皇学研究機関

編集

186812[27]

188215[28][29]430[29]530[28]

皇典講究所

編集

114[29][30]1881[30]

[28]--[31][32][28]

國學院

編集

1890231122

131924[][]

各教派の独立公認

編集

各教派は、神道事務局にいったん集結した神社や講社が、一定の条件を満たし分派独立していったものである。

分類

編集

[2] [33][34]


[34]





[33]

[33][33][35]






神道十三派

編集

190819454013[36]

[37][38][34]2011[2][38]

教派神道連合会

編集

1895288[39]18993219124513[39]19349[39]

195631[39]197045退[39]197651退[39]195934退19946

1995100[40]12[40]

信者数

編集
教団ごとの信者・教師・教会数『宗教年鑑』(令和5年版)
教団 信者 教師 神社・教会
神道大教 21,375 475 170
黒住教 297,165 1,201 302
神道修成派 6,702 190 51
出雲大社教 1,266,138 8,179 158
枎桑教 32,300 473 135
実行教 9,100 221 86
神道大成教英語版 18,965 113 23
神習教 91,797 181 87
御嶽教 27,750 983 325
神理教 39,750 782 132
禊教 78,300 464 60
金光教 363,731 3,320 1,454
大本 164,940 3,969 693
合計 2,418,013 20,551 3,677

その他の神道系教派

編集

天社土御門神道

編集

[41]

年表(独立の歴史)

編集

18758415[20]

187691023:[20]
[20]

188215515:[42][28][43]

1882928:[44]

1882105:[45]

18841781112[25]

18841710:[25]

1886191:[46][47]

18942710:

189932[48][36]

190033:

190841:21000300009000[37]

19124522513517[49]
[4]


GHQによる神道指令

編集

1945201215GHQ 1[50]34108GHQ[51]6GHQWK[51]

天理教の復元・金光教の教制審議会

編集

天理教は1945年(昭和20年)すぐに復元の方針を定め、1951年から金光教は教制審議会を設け神道色を排除していく[52]

宗教法人法と神道系新宗教

編集

政府による公認宗教が神道13派仏教13宗であった体制は、宗教法人法が施行されると、さらに小さな団体が宗教団体として別れていった。

その後の神道研究機関

編集

[53]19463204GHQ1948[54]

1946[55]194971966[55][55]1996[39]

脚注

編集


(一)^ 1

(二)^ abcd 2011, pp. 56.

(三)^ abcd 1991, pp. 1819.

(四)^ abcd2002220-222ISBN 978-4000802055 

(五)^  1991, p. 20.

(六)^ abcd 1974, pp. 118119.

(七)^  1991, pp. 2526, 35.

(八)^  1991, pp. 2526.

(九)^  2007, p. 94.

(十)^ abc 1985, pp. 113114.

(11)^ ab 1991, p. 21.

(12)^  2007, pp. 103104.

(13)^ abc 1991, pp. 2122.

(14)^  2007, p. 104.

(15)^  1991, pp. 38.

(16)^  1991, pp. 3334.

(17)^  1996, p. 556.

(18)^  1996, p. 41.

(19)^  2007, p. 105.

(20)^ abcd 2007, pp. 105106.

(21)^ ab 2007, p. 107.

(22)^ ab 1991, pp. 2729.

(23)^  2007, pp. 117118.

(24)^  1985, pp. 149158.

(25)^ abcd 2007, pp. 120123.

(26)^  1991, p. 31.

(27)^  2007, p. 114.

(28)^ abcde 2007, p. 115.

(29)^ abc 1991, p. 29.

(30)^ ab. . . 2016316

(31)^  -  -  (PDF) 

(32)^  1991, p. 115.

(33)^ abcd 1991, pp. 1318.

(34)^ abc 1991.

(35)^  1991, pp. 3637.

(36)^ ab 1991, p. 11.

(37)^ ab 1991, p. 46.

(38)^ ab︿~1999498ISBN 978-4642013321

(39)^ abcdefg199610-12

(40)^ ab100. . (199595) 

(41)^ 西 

(42)^  1974, p. 121.

(43)^  1974, pp. 117122.

(44)^  2007, p. 119.

(45)^  1985, p. 177.

(46)^  2007, pp. 122123.

(47)^  1991, p. 47.

(48)^  2007, p. 117.

(49)^  2007, p. 184.

(50)^  2009, p. 231.

(51)^ ab 2009, p. 228.

(52)^  2009, p. 229.

(53)^  2009, pp. 231232.

(54)^  2009, p. 232.

(55)^ abc 2009, p. 238.

参考文献

編集

, 19914ISBN 978-4335160219 

, 1985ISBN 4884811321 1994ISBN 4886924603

, -︿19744ISBN 978-4004121565 

, ︿20078ISBN 978-4061598324 

-19977ISBN 978-4393291245

 () 1987 

1995ISBN 978-4422140193 

pdf27https://www.bunka.go.jp/tokei_hakusho_shuppan/hakusho_nenjihokokusho/shukyo_nenkan/pdf/h27nenkan.pdf 

19961ISBN 978-4335160288 

, 65219919161-164 

,   -20093107-135ISBN 978-4335160561 

,   -20093227-247ISBN 978-4335160561 

西. 西 . 2019108

関連項目

編集

外部リンク

編集