皇學館大学

三重県伊勢市の私立大学
皇學館大學から転送)

: Kogakkan University170418821962[1]
皇學館大学
大学本部(伊勢学舎、2010年(平成22年)8月12日撮影)
大学設置 1962年
創立 1882年
学校種別 私立
設置者 学校法人皇學館
本部所在地 三重県伊勢市神田久志本町1704
キャンパス 伊勢学舎(三重県伊勢市)
学部 文学部
教育学部
現代日本社会学部
研究科 文学研究科
教育学研究科
ウェブサイト https://www.kogakkan-u.ac.jp/
テンプレートを表示

概観

編集

大学全体

編集
 
久邇宮朝彦親王

188215[1]

190336194015196237

建学の精神

編集

 1西[2]


  




 


校地

編集

神宮の外宮内宮のほぼ中間の倉田山に、大学本部(伊勢学舎、文学部教育学部現代日本社会学部)校地が所在する。

2011年(平成23年)3月までは、名張市にも名張学舎(社会福祉学部)があったが、2010年(平成22年)度より社会福祉学部の募集を停止、機能を伊勢学舎の本部に統合することを決定して、名張市から撤退した[3][4]。名張学舎跡地には、熊野市から近畿大学工業高等専門学校2011年(平成23年)4月に移転した。

令旨

編集
 
賀陽宮邦憲王

196237188215190033218

 神宮皇學館教育ノ旨趣ハ、皇國ノ道義ヲ講ジ、皇國ノ文學ヲ修メ、之ヲ實際ニ運用セシメ、
以テ倫常ヲ厚ウシ、文明ヲ補ハントスルニ在リ。夫レ業勤メザレバ精ナラズ、事習ハザレバ達セズ。
況ンヤ本館期スル所ノ學ノ重且大ナルニ於テヲヤ。

 本館學生深ク此旨ヲ體シ、常ニ師長ヲ敬重シ、館則ヲ遵守シ、黽勉(びんべん)努力、以テ他日ノ成業ヲ期シ、
夙夜敢テ怠ルコト勿レ。

教育および研究

編集


沿革

編集

略歴

編集

前史・神宮教院

編集

沿[5][6][7]18725102818736187698 - 1516 - 18[7]

18769101410使[7]

131879125015 - 254188114129[7]188417

神宮皇學館の創設

編集

18821543076調18831652618851818831642818861918872044189932431898311899329190235219033691[8][9]

学園の充実

編集

4316191761921109192413[10]

19272431925192614193165[10]

19165323192831930姿1932750[10]

大学昇格と廃校

編集

191871920193491935101調3調1937121940154119411633使[11]

194217919441921943184151121945208151024121215[2]194621314調[12]

再興

編集

19462191調1010194823[12]

調1951261954292920195530調195934196237217425[13]

現在

編集

196843姿

年表

編集
 
戦前の神宮皇學館大學

神宮皇學館

編集

18736
110

18769
10

188114
129

188215
430

188316
4

188720
10

189629
12宿使

190033
218

190235
430

190336
8130

190538


19198
1

19209


194015
42600 15 (33)

194116


194217
4

194318
9211

194419
 19

194520
920131

194621
22023

194621
31421135331

皇學館大学

編集

195126


195227


195934
7::

10

196237
425

196641
4

196742


197045


197348
4

197550
4

197651


197752
4

197853
4

198156
4

198459


198661
32

1020

198762
87

917

198964/
17

4

19902
4

19924


19957
712歿

19979
4

1219

199810
326

326

4

4

41

817

200012
4

200113
523

200214
4

200315
4

715

200416
4

4

9使

200820
4

6

200921
1162011

10

129

201022
4

1111

1218

201123
31

325

4

42

115112

201224
2

317

4

614

921


201325
216

325

331

4

914 - 

201527
72 - 70歿

201931
4 - 

4 - 

4  31

20224
430 - 14060

基礎データ

編集

所在地

編集

組織

編集

学部

編集



2 



4

4

5


4

4

5

5

5

5


4

4

5

5

5


4

4

4

5

5

5

5



4

4

4

4

5

5

5

5



 4

 4

 4

 4

5

5

5

大学院

編集

専攻科

編集



1 41 AB 

附属機関

編集
 


[14]
342632512LANPC[15][16]











学内学会

編集
  • 人文學會

各学科に付属する学会

編集
  • 神道学会
  • 国文学会
  • 史學會
  • コミュニケーション学会
  • 教育学会
  • 現代日本学会

その他

編集

大学関係者一覧

編集

廃止学部・学科・大学院研究科

編集
  • 文学部教育学科
    • 2008年廃止。教育学部教育学科に改組
  • 社会福祉学部社会福祉学科
    • 2009年廃止。現代日本社会学部現代日本社会学科社会福祉分野(現 福祉展開コース)に改組
  • 大学院社会福祉学研究科
    • 2012年廃止。その後の後継組織はなし。

授与学位

編集
  • 学部
    • 文学部
      • 神道学科
        • 学士(文学)
      • 国文学科
        • 学士(文学)
      • 国史学科
        • 学士(文学)
      • コミュニケーション学科
        • 学士(文学)
    • 教育学部
      • 教育学科
        • 学士(教育学)
    • 現代日本社会学部
      • 現代日本社会学科
        • 学士(現代日本社会学)
  • 専攻科
    • 神道学専攻科
      • 神道学専攻
        • 授与学位無し
  • 大学院
    • 文学研究科
      • 神道学専攻
      • 国文学専攻
        • 博士前期課程
          • 修士(文学)
        • 博士後期課程
          • 博士(文学)
      • 国史学専攻
        • 博士前期課程
          • 修士(文学)
        • 博士後期課程
          • 博士(文学)
    • 教育学研究科

各学部学科・研究科・専攻科に於いて履修可能な神職課程、及び授与階位

編集
  • 学部
    • 文学部
      • 神道学科
        • 高等課程
          • 明階検定合格 正階授与
        • 明階総合課程
          • 明階検定合格 明階授与
      • 国文学科
        • 高等課程
          • 明階検定合格 正階授与
      • 国史学科
        • 高等課程
          • 明階検定合格 正階授与
  • 専攻科
    • 神道学専攻科
      • 神道学専攻
        • 専攻課程Ⅰ類
          • 明階検定合格 正階授与
  • 大学院
    • 文学研究科
      • 神道学専攻(博士前期課程)
        • 専攻課程Ⅱ類
          • 明階検定合格 明階授与

取得可能な資格・免許(神職資格を除く・令和4年時点)

編集
  • 文学部
    • 神道学科
      • 中学校教諭一種免許状(宗教)<主免許>
      • 高等学校教諭一種免許状(宗教)<主免許>
      • 中学校教諭一種免許状(社会)<副免許>
      • 高等学校教諭一種免許状(地理歴史)<副免許>
      • 高等学校教諭一種免許状(公民)<副免許>
      • 博物館学芸員
    • 国文学科
      • 中学校教諭一種免許状(国語)<主免許>
      • 高等学校教諭一種免許状(国語)<主免許>
      • 高等学校教諭一種免許状(書道)<主免許>
      • 小学校教諭一種免許状又は小学校教諭二種免許状<副免許>
      • 中学校教諭一種免許状(社会)<副免許>
      • 中学校教諭一種免許状(英語)<副免許>
      • 高等学校教諭一種免許状(地理歴史)<副免許>
      • 高等学校教諭一種免許状(公民)<副免許>
      • 高等学校教諭一種免許状(英語)<副免許>
      • 図書館司書
      • 司書教諭
    • 国史学科
      • 中学校教諭一種免許状(社会)<主免許>
      • 高等学校教諭一種免許状(地理歴史)<主免許>
      • 高等学校教諭一種免許状(公民)<主免許>
      • 小学校教諭一種免許状又は小学校教諭二種免許状<副免許>
      • 中学校教諭一種免許状(国語)<副免許>
      • 高等学校教諭一種免許状(国語)<副免許>
      • 図書館司書
      • 司書教諭
      • 博物館学芸員
    • コミュニケーション学科
      • 英語コミュニケーションコース
        • 中学校教諭一種免許状(英語)<主免許>
        • 高等学校教諭一種免許状(英語)<主免許>
        • 小学校教諭一種免許状又は小学校教諭二種免許状<副免許>
        • 中学校教諭一種免許状(国語)<副免許>
        • 中学校教諭一種免許状(社会)<副免許>
        • 高等学校教諭一種免許状(国語)<副免許>
        • 高等学校教諭一種免許状(地理歴史)<副免許>
        • 高等学校教諭一種免許状(公民)<副免許>
        • GIS学術士
      • 心理コース
        • 中学校教諭一種免許状(国語)<主免許>
        • 中学校教諭一種免許状(社会)<主免許>
        • 高等学校教諭一種免許状(国語)<主免許>
        • 高等学校教諭一種免許状(地理歴史)<主免許>
        • 高等学校教諭一種免許状(公民)<主免許>
        • 小学校教諭一種免許状又は小学校教諭二種免許状<副免許>
        • 中学校教諭一種免許状(英語)<副免許>
        • 高等学校教諭一種免許状(英語)<副免許>
        • GIS学術士
        • 認定心理士
        • 公認心理師国家試験受験資格(他大学の大学院進学又は2年の認定機関実務経験が必要)
      • 地域情報コース
        • 教員免許に関しては、上記(心理コース)と同様
        • GIS学術士
    • 教育学部
      • 教育学科
        • 学校教育コース
          • 小学校教諭一種免許状<主免許>
          • 中学校・高等学校教諭一種免許状(国語)<副免許>
          • 中学校・高等学校教諭一種免許状(社会・地理歴史)<副免許>
          • 中学校・高等学校教諭一種免許状(英語)<副免許>
            • 副免許は国語、社会・地理歴史、英語から一科目を選択。中学校免許状と高等学校免許状はセット。
          • 司書教諭
        • 幼児教育コース
          • 幼稚園教諭一種免許状<主免許>
          • 保育士資格<主免許>
          • 小学校教諭一種免許状<副免許>
          • 司書教諭
        • スポーツ健康科学コース
          • 中学校教諭一種免許状(保健体育)<主免許>
          • 高等学校教諭一種免許状(保健体育)<主免許>
          • 小学校教諭一種免許状<副免許>
          • 司書教諭
          • スポーツ指導者
          • 初級障がい者スポーツ指導員
        • 特別支援教育コース
          • 小学校教諭一種免許状<主免許>
          • 中学校教諭一種免許状(保健体育)<主免許>
          • 高等学校教諭一種免許状(保健体育)<主免許>
          • 特別支援学校教諭一種免許状<副免許>
          • 司書教諭
          • スポーツ指導者
          • 初級障がい者スポーツ指導員
    • 現代日本社会学部
      • 現代日本社会学科
        • 経営革新コース
          • 高等学校教諭一種免許状(公民)
        • 地域創成コース
          • 高等学校教諭一種免許状(公民)
          • 社会調査士
        • 福祉展開コース
          • 高等学校教諭一種免許状(公民)
          • 社会福祉士国家試験受験資格
          • 精神保健福祉士国家試験受験資格
          • 社会福祉主事任用資格
          • 身体障害者福祉司(任用資格)
          • 知的障害者福祉司(任用資格)
          • 児童指導員(任用資格)
          • 初級障がい者スポーツ指導員
        • 文化発信コース
          • 高等学校教諭一種免許状(公民)
  • 専攻科神道学専攻科
    • 神道学専攻
      • 神職課程専攻課程Ⅰ類以外なし
  • 大学院文学研究科
    • 神道学専攻
      • 中学校教諭専修免許状(宗教)
      • 高等学校教諭専修免許状(宗教)
    • 国文学専攻
      • 中学校教諭専修免許状(国語)
      • 高等学校教諭専修免許状(国語)
    • 国史学専攻
      • 中学校教諭専修免許状(社会)
      • 高等学校教諭専修免許状(地理歴史)
  • 大学院教育学研究科
    • 教育学専攻
      • 幼稚園教諭専修免許状
      • 小学校教諭専修免許状
      • 中学校教諭専修免許状(保健体育)
      • 高等学校教諭専修免許状(保健体育)
      • 学校心理士

施設

編集

2殿調

730

学内神社

編集

殿退2331[17]殿殿

学生生活

編集

参拝見学

編集

544

神宮参拝(月例神宮参拝、入学式時の参拝、卒業式時の参拝)

編集

[18]2020221120213[18]202020212[18]

学園祭

編集

皇學館大学の学園祭は伊勢学舎内で開催され、「倉陵祭」(そうりょうさい)と呼ばれている。かつて名張学舎で行われていた学園祭は「皇名祭」(こうみょうさい)と呼ばれていた。例年、10月下旬に2日間開催される。企画実行は、倉陵祭実行委員会の下の各局が行う。倉陵祭は、必ず祭式教室で行われる神社神道式の祭典から始まる。神社神道の大学らしく、神社の装束(巫女服や狩衣等)の着装体験や雅楽体験等もあり人気を博している。子供広場局が行う劇は、周辺地域の子どもに毎年非常に好評である。学生に対しての倉陵祭であると同時に、地域の人に対しての倉陵祭を目指している。

教育学部卒業記念ミュージカル

編集

423421

対外関係

編集

大学COC事業(地(知)の拠点整備事業)の一環として、玉城町が推進する玉城豚のブランド力向上に協力している[19][20]

他大学との協定

編集

国内

  • 高等教育コンソーシアムみえ
  • 國學院大學(平成18年4月、「教育・学術研究交流に関する協定」を締結)

国際・学術交流等協定校

附属学校

編集

近隣施設

編集

関連書籍

編集
  • 皇學館百二十周年記念誌編纂委員会編『皇學館百二十周年記念誌 群像と回顧・展望』皇學館、2002年
  • 皇學館百二十周年記念誌編纂委員会編『皇學館百二十年史年表』皇學館、2002年
  • 三重県総合教育センター編『三重県教育史 第1 - 3巻』三重県教育委員会、1980年 - 1982年
  • 学校法人 皇學館編『伊勢と皇學館の140年』えにし書房、2022年

脚注

編集

注釈

編集
  1. ^ 大学スポーツ等で使用される。
  2. ^ 一時は國學院大學との合併が検討されていた(『朝日新聞』 昭和21年1月24日)

出典

編集


(一)^ 

(二)^ 3. www.kogakkan-u.ac.jp. 20231014

(三)^ 201022   -  YOU201123318

(四)^  退 201022 -  YOU201123318

(五)^ 5 431

(六)^  12  3 p.285 - 292

(七)^ abcd 13  3 p. 608 - 612

(八)^ 36831130 -  

(九)^  14  3 p. 908 - 913

(十)^ abc 26  6 p. 250 - 262

(11)^  28  6  . 756 - 770

(12)^ ab 314  6  p. 423 - 426

(13)^  314  6  p. 897 - 900

(14)^ 

(15)^ 

(16)^ 

(17)^ 14060 1402022430125 

(18)^ abc .  (2021319). 2021320

(19)^ . COC CLLreport. . 20171215

(20)^    調20172812

外部リンク

編集

座標: 北緯34度29分13秒 東経136度43分36秒 / 北緯34.48694度 東経136.72667度 / 34.48694; 136.72667