4-1-11974435
東京劇場
Tokyo Gekijo
情報
通称 東劇
正式名称 東京劇場
完成 1975年
開館 1975年
収容人員 435人
設備 ドルビーデジタルサラウンドEX、DTS
用途 映画上映
運営 松竹マルチプレックスシアターズ株式会社
所在地 104-0045
東京都中央区築地4-1-1
東劇ビル3階
位置 北緯35度40分4.1秒 東経139度46分6.8秒 / 北緯35.667806度 東経139.768556度 / 35.667806; 139.768556 (東京劇場
Tokyo Gekijo
)
座標: 北緯35度40分4.1秒 東経139度46分6.8秒 / 北緯35.667806度 東経139.768556度 / 35.667806; 139.768556 (東京劇場
Tokyo Gekijo
)
アクセス 東京メトロ日比谷線都営浅草線東銀座駅(6番出口)から徒歩1分
外部リンク 東劇
テンプレートを表示

本項では、現在の東劇ビル以前の建物(1930年 - 1974年)に存在した映画館、東京中央劇場(とうきょうちゅうおうげきじょう)および銀座ニュース劇場(ぎんざニュースげきじょう)、東劇バーレスクルーム等についても扱う。

沿革 編集

  • 1930年3月29日 - 演劇場として開館
  • 1940年前後 - 5階・地階に映画館を併設
  • 1950年12月31日 - 映画館に業態変換
  • 1975年 - 改築・リニューアル再開館

「東京劇場」時代 編集

概要 編集

 
初代東京劇場のこけら落としに出演した十五代目市村羽左衛門(写真左)と六代目尾上梅幸 雪暮夜入谷畦道』(三千歳と直侍)より

193053   3[1]1945209[2] 195126

1940155[3][4]

51950251231[1][5]1955301227[6]5[7]197449

 


 : 414[3][4]
411 



 :
 : 1,7111957[6]

5 : 2111942[3]2791943[4]

 : 2911942[3] / 1943[4]
 : 9031957[6]

 

 

197550202550

19702008207宿METODSOther Digital Staff[8]

2011年(平成23年)3月1日、松竹は映画興行部門をシネマコンプレックス「MOVIX」を運営する松竹マルチプレックスシアターズに継承したため、同社の経営・運営に切り替わった。ただし、MOVIX系のシネコンと同様のサービスは行っていない。

主な上映作品 編集

※( )内は公開年

1975年7月5日オープニング作品はサンシャイン

脚注 編集



(一)^ ab: -  

(二)^ 20910 8 17/20p14  1994

(三)^ abcd[1942], p.10-28.

(四)^ abcd[1943], p.449.

(五)^  12013811

(六)^ abc[1986], p.13.

(七)^ 

(八)^ abcd Vol.20 - 20126

参考文献 編集

関連項目 編集

外部リンク 編集

  • 松竹株式会社
  • 東劇 - 松竹マルチプレックスシアターズによる劇場案内
  • 東劇 - 「港町キネマ通り」サイト内(2001年3月取材のもの)