柳原前光

幕末~明治時代の公家、華族

  [1]22

 

凡例

柳原 前光
時代 江戸時代末期(幕末) - 明治時代
生誕 嘉永3年3月23日1850年5月4日
死没 明治27年(1894年9月2日
改名 次良麿(幼名)→前光
戒名 俊徳院殿頴誉巍寂大居士
墓所 東京都目黒区中目黒祐天寺
官位 正二位勲一等伯爵
主君 明治天皇
氏族 柳原家
父母 父:柳原光愛、母:長谷川歌野長谷川雪顕の娘)
兄弟 光定前光入江為福愛子(明治天皇典侍)、日野資秀(北小路光典)
正室:伊達初子伊達宗城の次女)
妾:奥津良(新見正興の娘)
妾:梅
義光、信子(入江為守室)、燁子
テンプレートを表示

生涯 編集




4186818311使41871西使鹿

使189023710[2]1118[3]1125[2][4]27189444

 


[5]

(1854-1936)

栄典 編集

位階
勲章等
外国勲章佩用允許

脚注 編集



(一)^ 761

(二)^ ab - 31

(三)^ 2218231119

(四)^ 211219473

(五)^ 

(六)^ abcdefghijklmnop  Ref.A06051165800 

(七)^ abcdefgh - 

(八)^ 307188478

(九)^ 14731888530

(十)^ 192818891130

 


 - 1990

1996

その他の役職
先代
柳原光愛
柳原家
21代
次代
柳原義光
日本の爵位
先代
叙爵
伯爵
柳原家初代
1884年 - 1894年
次代
柳原義光