外務省

日本と諸外国との外交関係を担当する省

: Ministry of Foreign Affairs: MOFA[4][1]
日本の旗 日本行政機関
外務省
がいむしょう
Ministry of Foreign Affairs
外務省庁舎
外務省庁舎
役職
大臣 上川陽子
副大臣 辻清人
柘植芳文
大臣政務官 高村正大
深澤陽一
穂坂泰
事務次官 岡野正敬
組織
上部組織 内閣[1]
内部部局 大臣官房
総合外交政策局
アジア大洋州局
北米局
中南米局
欧州局
中東アフリカ局
経済局
国際協力局
国際法局
領事局
国際情報統括官
審議会等 外務人事審議会
海外交流審議会
施設等機関 外務省研修所
特別の機関 在外公館
概要
法人番号 9000012040001 ウィキデータを編集
所在地 100-8919
東京都千代田区霞が関2-2-1
北緯35度40分26.4秒 東経139度44分56.4秒 / 北緯35.674000度 東経139.749000度 / 35.674000; 139.749000座標: 北緯35度40分26.4秒 東経139度44分56.4秒 / 北緯35.674000度 東経139.749000度 / 35.674000; 139.749000
定員 6,667人[2]
年間予算 7257億1559万3千円[3](2024年度)
設置 1869年明治2年)8月15日(旧暦7月8日)
前身 外国官
ウェブサイト
www.mofa.go.jp ウィキデータを編集
テンプレートを表示

概説 編集


3使

[5]

 


429


  • 外交政策(外務省設置法第4条第1項第1号)
  • 外国政府との交渉(第2号)
  • 国際連合その他の国際機関等(第3号)
  • 条約締結(第4号)
  • 国際法規の解釈及び実施(第5号)
  • 渉外法律事項(第6号)
  • 国際情勢の情報収集及び分析並びに外国及び国際機関等に関する調査(第7号)
  • 日本国民の海外における法律上又は経済上の利益その他の利益の保護及び増進(第8号)
  • 海外における邦人の生命及び身体の保護その他の安全(第9号)
  • 海外における邦人の身分関係事項(第10号、第11号)
  • 旅券(いわゆるパスポート)の発給並びに海外渡航及び海外移住(第12号)
  • 査証(いわゆるビザ)(第13号)
  • 本邦に在留する外国人の待遇(第14号)
  • 海外事情についての国内広報(第15号)
  • 日本事情についての海外広報(同号)
  • 外国における日本文化の紹介(第16号)
  • 外交文書の発受(第17号)
  • 外交官及び領事官の派遣(第18号)
  • 外交官及び領事官の接受並びに国際機関の要員の受入れ(第19号)
  • 勲章記章日本の栄典の国際的なあっせん(第20号)
  • 儀典その他の外交上の儀礼(第21号)
  • 外交史料の編さん(第22号)
  • 外地整理事務(第23号)
  • 政府開発援助(第24~26号)


沿  

 
218661813
 
 
1893

 


278[6]

調  


3129[7]

419調[8][9]

 


411736[10][11][10]

 


4237[12][12][12][13]

 


4421[14]7[14][14][14]

5[15][16]63[15]98201013[15]使[15][15]

2417[17]使[17][17]513625[18]626[18]

 


1869[19]

18713使18771021

188114Charles Alfred Chastel de Boinville

190538

190942[20]

19143

193914調[21][22][23][24]

194116[25][26]12

198257

19935

20011341殿

2001139111

NGONGO西NGO32002141

200214311[27]

20041681

20061881ODA

20119[28][29][30]2011232[]

2012241181[31]

2017293

20183071[2]調[32]

2020283[3]WTO[33]

20226twitterFAX[34]

 

 


18692[4]

18692815[36]

188518[5]

 

 

[37]使193712[37]使[37]

 


10

次官級以上のポスト 編集

内部部局 編集

  • 大臣官房(政令第2条)
    • 総務課(政令第18条)[注釈 6]
    • 人事課
    • 情報通信課
    • 会計課
    • 在外公館課
    • 文化交流・海外広報課
    • 儀典
    • 外務報道官・広報文化組織
      • 広報文化外交戦略課
      • 報道課
      • 文化交流・海外広報課
      • 国際報道官
  • 総合外交政策局
    • 総務課(政令第30条)
    • 安全保障政策課
      • 経済安全保障政策室(規則12条8項)
    • 国連企画調整課
    • 国連政策課
    • 人権人道課
    • 軍縮不拡散・科学部
      • 軍備管理軍縮課(政令第30条第2項)
      • 不拡散・科学原子力課
  • アジア大洋州局
    • 北東アジア第一課(政令第38条)
    • 北東アジア第二課
    • 中国・モンゴル第一課
    • 中国・モンゴル第二課
    • 大洋州課
    • 南部アジア部
      • 南東アジア第一課(政令第38条第2項)
      • 南東アジア第二課
      • 南西アジア課
  • 北米局
  • 中南米局
    • 中米カリブ課(政令第50条)
    • 南米課
  • 欧州局
    • 政策課(政令第53条)
    • 西欧課
    • 中・東欧課
    • ロシア課
  • 中東アフリカ局
    • 中東第一課(政令第58条)
    • 中東第二課
    • アフリカ部
      • アフリカ第一課
      • アフリカ第二課
  • 経済局
    • 政策課(政令第63条)
      • 資源安全保障室(規則34条4項)
    • 国際経済課
    • 国際貿易課
    • 経済連携課
  • 国際協力局
    • 政策課(政令第69条)
    • 開発協力総括課
    • 緊急・人道支援課
    • 国別開発協力第一課
    • 国別開発協力第二課
    • 国別開発協力第三課
    • 地球規模課題審議官組織
      • 地球規模課題総括課
      • 地球環境課
      • 気候変動課
  • 国際法局
    • 国際法課(政令第79条)
      • 海洋法室(規則43条1項)
      • 国際裁判対策室
    • 条約課
    • 経済条約課
    • 経済紛争処理課
    • 社会条約官
  • 領事局
    • 政策課(政令第84条)
    • 海外邦人安全課
    • 旅券課
    • 外国人課
  • 国際情報統括官組織
    • 国際情報統括官
    • 国際情報官(4人、政令第89条)

現在の幹部 編集

一般職の幹部は以下のとおりである[38]

審議会等 編集

施設等機関 編集

特別の機関 編集


6使使5623

 


2024412[39]

[40][41]

 


20235725715593[3]538989291186726302

[7]

 


2023716,364 4,1682,196[42]1756,667[2]20241826,3926,874[3]使168使42,9563,718



108232022331[43]200130%[44]

8183調 

II200112I2011

[45]使 (en) 

 



総合職(2008年から2017年までの合格者)[46] 東京大学148名、京都大学31名、慶應義塾大学30名、早稲田大学16名、一橋大学14名、大阪大学3名、東京外国語大学2名、東北大学2名、中央大学2名、神戸大学1名、筑波大学1名、国際基督教大学1名、明治大学1名
外務省総合職
年度 1位 2位 3位 4位
2015年[47] 東京大学 15名 一橋大学 4名 慶應義塾大学、京都大学 各3名 早稲田大学 1名
2016年[48] 東京大学 13名 慶應義塾大学 4名 京都大学、早稲田大学 各3名 神戸大学、一橋大学 各1名
2017年[46] 東京大学 19名 慶應義塾大学 5名 京都大学2名 国際基督教大学、早稲田大学 各1名
2018年[49] 東京大学 15名 慶應義塾大学 6名 大阪大学、京都大学、一橋大学、立命館大学、早稲田大学 各1名 -
2019年[50] 東京大学 22名 慶應義塾大学 5名 一橋大学 2名 早稲田大学1名
2020年[51] 東京大学 19名 京都大学 5名 慶應義塾大学 4名 大阪大学、一橋大学、北海道大学、早稲田大学 各1名
外務省専門職員(2008年から2017年までの合格者)[46] 東京外国語大学71名、大阪大学52名、早稲田大学44名、慶應義塾大学31名、上智大学22名等
外務省専門職員
  年度   1位 2位 3位 4位
2015年[47] 大阪大学、早稲田大学 各7名 - 東京外国語大学 6名 上智大学 4名
2016年[48] 大阪大学 8名 東京外国語大学 7名 上智大学 6名 神戸大学、早稲田大学 各4名
2017年[46] 東京外国語大学 10名 慶應義塾大学 6名 早稲田大学 5名 大阪大学、上智大学同志社大学 各3名
2018年[52] 東京外国語大学 17名 慶應義塾大学、早稲田大学 各5名 - 東京大学、青山学院大学創価大学、同志社大学、立命館大学 各2名
2019年[50] 東京外国語大学 8名 大阪大学 7名 早稲田大学 5名 上智大学 4名

庁舎 編集

外務省庁舎 編集


2213[53]

81L19704581196035

732-15-48-7

2-18-719957



200214200315

2242013213

 




197146153


脚注 編集

注釈 編集



(一)^ 調3

(二)^ 30193

(三)^ 2232210

(四)^ 1869[35]

(五)^ 200113[]

(六)^ 

(七)^ 

(八)^ 1920ABCD##

(九)^ [54]

(十)^ 使

(11)^ 201811201958#528#3[58]

(12)^ 199920012004[59]

出典 編集



(一)^   2022322

(二)^ ab44516121632987 - e-Gov

(三)^ abc6 (PDF) 

(四)^  goo 2021327

(五)^  

(六)^  1969a, p. 3.

(七)^  1969a, p. 4.

(八)^  1969a, p. 5.

(九)^  1969a, p. 6.

(十)^ ab 1969a, pp. 811.

(11)^  1998, pp. 78.

(12)^ abc 1969a, pp. 1119.

(13)^  2007, p. 27.

(14)^ abcd 1969a, pp. 2223.

(15)^ abcde 1969a, pp. 2527.

(16)^  1969a, p. 11.

(17)^ abc 1969a, pp. 2729.

(18)^ ab 1969a, pp. 2839.

(19)^  2008, p. 80.

(20)^  B03040681700

(21)^ 調  -  

(22)^  - 

(23)^ 

(24)^ P68712020

(25)^  JFSS)

(26)^ 77 !?   2018812155320  

(27)^  154  22 200214311

(28)^   2011219

(29)^      2011222

(30)^  207    2011222

(31)^ 201211913S4

(32)^ HP > >  > 

(33)^  > .  (2020731). 2020-08-037

(34)^ FAX . ITmedia . 2022623

(35)^ ,  (Kaneseki, Yoshinori) (1978). : . 16. . . p. 16. ISBN 4-474-15016-3. //books.google.co.jp/books?id=Ps8VAAAAMAAJ. "1869 815()(,) ,(,,,,,)"  ISBN 978-4-474-15016-4

(36)^ 200254

(37)^ abc:  Q&A 

(38)^ 簿 5915 

(39)^ 641 (PDF). . 2024529

(40)^ 641 (PDF). . 2024529

(41)^ 54134 (PDF). . 202355[]

(42)^  (PDF) 571

(43)^ 3 () 136: - 6-2;2022331 (PDF) 

(44)^  :  20121

(45)^  129  2 61994221

(46)^ abcd201995  2018430

(47)^ ab201755  2016425

(48)^ ab201883  2017430

(49)^ 202077  2019430

(50)^ ab202177  2020425

(51)^ 202275  2021430

(52)^ 201977  2019430

(53)^  :  201287

(54)^  (129)  ()  Hanada20173 p.104
    1989

(55)^ ODA. JICA. (2022331). https://www.jica.go.jp/press/2021/20220331_02.html 

(56)^ ODA  . . (2022112). https://www.nikkei.com/article/DGKKZO79130030S2A110C2EAC000/ 
ODA . . (2022331). https://www.kobe-np.co.jp/news/zenkoku/primenews/202203/sp/0015180113.shtml 
 (2022331). ODA . . 2022331. https://web.archive.org/web/20220331075846/https://www.asahi.com/articles/ASQ3Y6X5YQ3YUHBI028.html 

(57)^  .  (20131221501). 2021215

(58)^  .  (20181126). 2021215

(59)^ 171      .  (2009123). 202323

 

 


13︿2008ISBN 978-4-09-622113-6 

 1969 NCID BN02001600 

  : 11998 NCID BA38517578https://www.mof.go.jp/pri/publication/mof_history/okurasib.htm 

 

 


--8121-432007https://hdl.handle.net/2065/28882 

 


# -  -  - 



#

ODA