本項道教の歴史(どうきょうのれきし)においては、中国三大宗教の一つである道教に関する中国における歴史を概観する。

中国の歴史

中国歴史
中国歴史
先史時代中国語版
中石器時代中国語版
新石器時代
三皇五帝
古国時代
黄河文明
長江文明
遼河文明
西周

東周
春秋時代
戦国時代
前漢
後漢

孫呉

蜀漢

曹魏
西晋
東晋 十六国
劉宋 北魏
南斉

(西魏)

(東魏)

(後梁)

(北周)

(北斉)
 
武周
 
五代十国 契丹

北宋

(西夏)

南宋

(北元)

南明
後金
 
 
中華民国 満洲
 
中華人民
共和国
中華
民国

台湾

成立

編集

[1][2]

(一)
[3]

(二)2
[4]

(三)5
420 - 483[4]

道家との関係

編集

[5]

[6][7]調[8]

歴史

編集

後漢末

編集

教団としての「道教」は、後漢末期から魏晋時代にかけての張角太平道張陵五斗米道に始まるとされる。

太平道

編集

鹿[9][9][10][11][12]184[12]

[13][12][13][12][13]

[14]調[15][15][15][16]

五斗米道

編集

[17][14]

[18][18]3[17][17]

調[19]

魏・晋

編集

葛洪『抱朴子』

編集

[20][20]

3172050[20][21][21][22]

上清経の成立

編集

3633717[23][23][24]

霊宝経の成立

編集

西寿[25]45[25]

[25]

南北朝時代

編集

八王の乱など戦乱を避けた信者の一部は江南に移り、天師道は南北に分かれた[17]

北朝

編集

[26][26][26]

[27]

南朝

編集

[28][28][29][27]

[28][30][28]

[31][31]7[31][24]

道観の形成

編集

[32][32][33][32][32]

[34][34][33]

[32][32][35]

三教交渉

編集
 
孔子が老子に仏陀を手渡す画



[27]12[27]西西[27]

隋唐

編集

[36]41宿[27]

[37][37][37][38]寿[38]

[39]

制度・経典の整理

編集

[37]調[40][36]

[36][40][41]

仏教との関係

編集

西[36][36]調[42]

金丹の流行

編集

[43][36][36]

符籙派道教

編集

[44][44][44]

(一) - 

(二) - 

(三) - 

[44]

宋代

編集

[45][45]

[46][46]

使[45][47]

内丹の流行

編集

寿[45]2[45]

雲笈七籤

編集

10194565[48][48][48]

使[49][49]12[49]

経籙三山

編集
 

[48]

(一)
西[48][50][48][50]

(二)
[48][51][51]

(三)
西[48][52][52]

[53][54][55]

(一)
[55][56]8退[56]

(二)
[48][55][57]14退[57]

(三)
[47][54][54]

元代

編集
 
全真教の本山の白雲観

[58][58][59][58][60]

[61][61][61][62][63][63]

[64]

明代

編集

二代教派の確立

編集

[65][65][65][65]

[64][66][64]退[67][64]

[68]

正統道蔵

編集

1445[69]1607[69][69][70]

清代

編集

[71][71]

[72][72][72]

[73][73]調[73]

現代の道教

編集

中国本国においては、道教は五四運動日中戦争、また中国共産党の宗教禁止政策などによって打撃を受けたが、近年徐々に復興している[74]。現在まで途絶えることなく継承されてきた道教の宗派は台湾に拠点を移した正一教で、台北市の覚修宮に本部が置かれ、第64代天師の張源先まで法統が保たれ、継承されてきた[66]


西[75]150025[75]1957196719791980[75]

[76]


[76]


1665[76]


79[76]


西463[76]


[76]


[76]

[76]

脚注

編集

注釈

編集

出典

編集
  1. ^ 金 1995, p. 15.
  2. ^ 福井 1984, p. 327.
  3. ^ 福井 2000, pp. 15–17.
  4. ^ a b 神塚 2020, p. 6.
  5. ^ 金 1995, p. 31.
  6. ^ 沼尻 1984, p. 324.
  7. ^ 鈴木 2005, p. 162.
  8. ^ 福井 2000, pp. 12–14.
  9. ^ a b 神塚 2020, p. 9.
  10. ^ 金 1995, p. 23.
  11. ^ 金 1995, p. 22.
  12. ^ a b c d 横手 2008, pp. 26–28.
  13. ^ a b c 神塚 2020, pp. 9–10.
  14. ^ a b 神塚 2020, p. 10.
  15. ^ a b c 金 1995, pp. 17–19.
  16. ^ 金 1995, pp. 20–21.
  17. ^ a b c d 横手 2008, pp. 28–31.
  18. ^ a b 金 1995, pp. 24–26.
  19. ^ 金 1995, pp. 26–27.
  20. ^ a b c 神塚 2020, p. 12.
  21. ^ a b 金 1995, pp. 43–47.
  22. ^ 神塚 2020, p. 13.
  23. ^ a b 神塚 2020, pp. 14–15.
  24. ^ a b 石井 1984, p. 211.
  25. ^ a b c 神塚 2020, pp. 15–16.
  26. ^ a b c 金 1995, pp. 50–53.
  27. ^ a b c d e f 横手 2008, pp. 40–45.
  28. ^ a b c d 神塚 2020, pp. 16–19.
  29. ^ 坂出 2005, p. 220.
  30. ^ 金 1995, p. 57.
  31. ^ a b c 金 1995, pp. 59–64.
  32. ^ a b c d e f 金 1995, pp. 64–67.
  33. ^ a b 小林 1997, pp. 142–143.
  34. ^ a b 小林 1997, pp. 149–150.
  35. ^ 坂出 2005, p. 223.
  36. ^ a b c d e f g 横手 2008, pp. 45–50.
  37. ^ a b c d 神塚 2020, p. 19.
  38. ^ a b 金 1995, p. 84.
  39. ^ 砂山 1994, pp. 33–36.
  40. ^ a b 金 1995, p. 79.
  41. ^ 神塚 2020, p. 20.
  42. ^ 神塚 2020, p. 21.
  43. ^ 金 1995, pp. 88–93.
  44. ^ a b c d 金 1995, pp. 85–87.
  45. ^ a b c d e 横手 2008, pp. 57–64.
  46. ^ a b 金 1995, pp. 101–108.
  47. ^ a b 神塚 2020, pp. 23–24.
  48. ^ a b c d e f g h i 神塚 2020, pp. 22–23.
  49. ^ a b c 小林 1997, p. 303.
  50. ^ a b 金 1995, pp. 109–111.
  51. ^ a b 金 1995, pp. 111–112.
  52. ^ a b 金 1995, pp. 112–113.
  53. ^ 横手 2008, pp. 68–72.
  54. ^ a b c 秋月 1984b, p. 258.
  55. ^ a b c 金 1995, p. 120.
  56. ^ a b 窪 1984, p. 281.
  57. ^ a b 野上 1984, p. 233.
  58. ^ a b c 金 1995, p. 122.
  59. ^ 小林 1998, p. 314.
  60. ^ 小林 1998, p. 316.
  61. ^ a b c 金 1995, p. 114.
  62. ^ 神塚 2020, pp. 24–25.
  63. ^ a b 秋月 1984a, p. 215.
  64. ^ a b c d 横手 2008, pp. 72–78.
  65. ^ a b c d 金 1995, pp. 129–132.
  66. ^ a b 福井 1984, pp. 202–203.
  67. ^ 小林 1998, p. 322.
  68. ^ 砂山 1994, pp. 40–41.
  69. ^ a b c 坂出 2005, p. 242.
  70. ^ 神塚 2020, pp. 25–26.
  71. ^ a b 金 1995, pp. 137–138.
  72. ^ a b c 金 1995, pp. 141–142.
  73. ^ a b c 小林 1998, pp. 324–326.
  74. ^ P.R.ハーツ 2005, pp. 146–152.
  75. ^ a b c 坂出 2005, pp. 270–271.
  76. ^ a b c d e f g h 横手 2000, pp. 62–63.

参考文献

編集

研究書

編集

10︿2020ISBN 9784004318484 

耀1995ISBN 4892032492 

︿1998ISBN 4423194090 

︿2005ISBN 4120036812 

 ; ;   ︿22000ISBN 4639016808 

 ; ;   ︿42000ISBN 9784639016946 

P.R.  ︿2005ISBN 4791762428 
2005 

︿2008ISBN 978-4-634-34934-6 

辞書項目

編集

  : 1994ISBN 4404021216 
1994 

 1984ISBN 487636043X 
1984 

1984 

1984a 

1984b 

1984 

1984 

1984 

1984 

関連文献

編集

1986ISBN 4-89203-120-8 

︿2000ISBN 4-582-76321-9 

︿1991 

2017ISBN 9784815808853 

︿1999ISBN 4423192470 

︿1967 

︿1977ISBN 4-634-43090-8 

 1994ISBN 4-89203-235-2 

  1.2.31983ISBN 4-89203-056-2 

; 1998ISBN 4639015305 

関連項目

編集

外部リンク

編集