あるぜんちな丸級貨客船

あるぜんちな丸級貨客船とは、かつて大阪商船が運航した貨客船のクラスの一つで、優秀船舶建造助成施設の適用を受けて1938年(昭和13年)から1939年(昭和14年)にかけて三菱長崎造船所で建造された。「あるぜんちな丸(初代)」および「ぶら志゛る丸」の2隻からなっていた。

あるぜんちな丸級貨客船
あるぜんちな丸。
基本情報
船種 貨客船
船籍 大日本帝国の旗 大日本帝国
所有者 大阪商船
運用者 大阪商船
 大日本帝国海軍
建造所 三菱重工業長崎造船所
母港 大阪港/大阪府
建造費 あるぜんちな丸: 1013万円
建造期間 1938 – 1939
就航期間 1939 – 1942
計画数 2隻
建造数 2隻
前級 ぶゑのすあいれす丸級貨客船
次級 さんとす丸(二代)(航路就航船としての次級)
要目
総トン数 12,755トン
載貨重量 8,161トン
登録長 157.3m
垂線間長 155.00m
型幅 21.0m
型深さ 12.6m
高さ 32.30m(水面からマスト最上端まで)
13.71m(水面からデリックポスト最上端まで)
15.54m(水面から煙突最上端まで)
主機関 11気筒ディーゼル機関 2基
推進器 2軸
定格出力 16,500BHP
最大速力 21.5ノット
航続距離 不明
テンプレートを表示

[1]調[2]


建造までの背景

編集

19165126,000西調1930511[3]19316西退[4][4][5][5]19327[6]193712[7]

30121575[8][9][8][10][10][2][11][11][11]

一覧

編集
船名 起工 進水 竣工 出典
あるぜんちな丸 1938年2月5日 1938年12月9日 1939年5月31日 [12]
ぶら志゛る丸 1938年10月31日 1939年8月2日 1939年12月23日 [12]

特徴

編集

あるぜんちな丸級貨客船の基本設計は、大阪商船工務部長の和辻春樹(1891-1952)を中心とする設計チームによる[13]

船体

編集

[14][11][14][11][15]193498,135[16][17][18]

13,082198923,235西IHI [19]17,583[20]

船内設備と装飾

編集

[15]



19



[1]

調





[21][21][22][23]

調[24][25]使[24][16][24][16]

[26]

機関

編集

MS118,2502[27]11[28][29]X[30]1200[31][32][27]

和辻春樹の苦悩

編集

70[25]2[25]141112[33][34]

 fine earning powereconomic efficiency
 

300[35][2]211,00010400[36]21

[11][37][11]9306120101331732[35]5[38][38]

[39][40]

就航

編集

[41]姿36[3]25[42][42]

[4][43][5]

脚注

編集

注釈

編集


(一)^ 12213# p.264

(二)^ 485048304#1 pp.82-83

(三)^ 

(四)^ 3TL# pp.566-567, pp.578-579

(五)^ 3 - . . . 2012821

出典

編集

参考文献

編集


1939216   https://hdl.handle.net/20.500.14094/0100186790 

1957 

501960 

1966 

 (4)1981 

1988 

 1186819451991ISBN 4-905551-38-2 

NTT1993ISBN 4-87188-210-1 

1995ISBN 4-87970-051-7 

 2004 

104200492-240 

簿/簿104200492-240 

2006ISBN 4-303-12330-7 

関連項目

編集

外部リンク

編集