[1]
ちょぼくれに化けたナマズの妖怪

概要

編集



[2]

[3][4]

[5][3]

[6][7][8]

使[5]

歌詞の一例

編集

チョボクレ「苗売」

苗や苗や、苗はよしか、
初物の茄子がない、胡瓜がない、隠元豆のモヤシがない、
白粉あんまり塗り手がない、この節師匠の花見がない、紬木綿より外着られない、
囲い者がない、芸妓がない、江戸中この節ジゴクがない、女所帯はおき手がない、(中略)
地面も値下で引合わない、家主樽代節句もない、
抱いた子供のやり場がない、吉原この節空地がない、
勘三羽左衛門芝居がない、船宿一人もお客がない、
駕籠かき飛ばせる声がない、(中略)
屋敷も町家も普請がない、(中略)
世間に根っからお金がない、融通がない、仕方がない、(中略)
神仏開帳上げ物ない、賽銭少い、札少い、(中略)
谷中や湯島の富がない、お咄がない、バクチがない、ノラノラごろつき居どこがない、(後略)[9]

影響

編集

[6][10][11][12]

[10][13][13][13][13]

佐渡のちょぼくり

編集

小山一成によれば、「ちょぼくれ」は1994年(平成6年)現在、新潟県佐渡にのみ伝承されているという[3]佐渡市羽茂大崎のちょぼくれは「ちょぼくり」と称し、破れ衣に身をまとって雨除け日除けの一文字笠をかぶった願人坊主による滑稽な踊りとなっており、1964年に復活したとされる[14]

肥後・筑後のちょぼくれ

編集

熊本県宇城市福岡県八女市に伝わる願人踊り系の芸能も地元では「ちょぼくれ」の名で呼称される。

脚注

編集


(一)^ 

(二)^ 

(三)^ abc17_a-10_a1994ISSN 03899535https://ci.nii.ac.jp/naid/110000219281/ 

(四)^ 1983p.273

(五)^ ab"" : issn=03855910

(六)^ ab1953pp.208-209

(七)^ 1988pp.139-140

(八)^ 91983p.275

(九)^ 7p.72-73

(十)^ ab1990p.44

(11)^ p.138

(12)^ 

(13)^ abcd1995pp.59-64

(14)^ 

参考文献

編集

  19907ISBN 4-276-13439-0 

  19533ASIN B000JBAYH4 

1994 

︿5199511ISBN 4-04-530705-2 

  1 -197911 

 1966 

  18 - 19883ISBN 4-582-02200-6 

  11 - 19883ISBN 4-582-02200-6 

 (81) p.64-6527(

関連項目

編集

外部リンク

編集