ゲルマニウム

原子番号32の元素

: germanium[3] [dʒərˈmeɪniəm]32 Ge0.7 eV3α-β-
ガリウム ゲルマニウム ヒ素
Si

Ge

Sn

Element 1: 水素 (H),

Element 2: ヘリウム (He),

Element 3: リチウム (Li),

Element 4: ベリリウム (Be),

Element 5: ホウ素 (B),

Element 6: 炭素 (C),

Element 7: 窒素 (N),

Element 8: 酸素 (O),

Element 9: フッ素 (F),

Element 10: ネオン (Ne),

Element 11: ナトリウム (Na),

Element 12: マグネシウム (Mg),

Element 13: アルミニウム (Al),

Element 14: ケイ素 (Si),

Element 15: リン (P),

Element 16: 硫黄 (S),

Element 17: 塩素 (Cl),

Element 18: アルゴン (Ar),

Element 19: カリウム (K),

Element 20: カルシウム (Ca),

Element 21: スカンジウム (Sc),

Element 22: チタン (Ti),

Element 23: バナジウム (V),

Element 24: クロム (Cr),

Element 25: マンガン (Mn),

Element 26: 鉄 (Fe),

Element 27: コバルト (Co),

Element 28: ニッケル (Ni),

Element 29: 銅 (Cu),

Element 30: 亜鉛 (Zn),

Element 31: ガリウム (Ga),

Element 32: ゲルマニウム (Ge),

Element 33: ヒ素 (As),

Element 34: セレン (Se),

Element 35: 臭素 (Br),

Element 36: クリプトン (Kr),

Element 37: ルビジウム (Rb),

Element 38: ストロンチウム (Sr),

Element 39: イットリウム (Y),

Element 40: ジルコニウム (Zr),

Element 41: ニオブ (Nb),

Element 42: モリブデン (Mo),

Element 43: テクネチウム (Tc),

Element 44: ルテニウム (Ru),

Element 45: ロジウム (Rh),

Element 46: パラジウム (Pd),

Element 47: 銀 (Ag),

Element 48: カドミウム (Cd),

Element 49: インジウム (In),

Element 50: スズ (Sn),

Element 51: アンチモン (Sb),

Element 52: テルル (Te),

Element 53: ヨウ素 (I),

Element 54: キセノン (Xe),

Element 55: セシウム (Cs),

Element 56: バリウム (Ba),

Element 57: ランタン (La),

Element 58: セリウム (Ce),

Element 59: プラセオジム (Pr),

Element 60: ネオジム (Nd),

Element 61: プロメチウム (Pm),

Element 62: サマリウム (Sm),

Element 63: ユウロピウム (Eu),

Element 64: ガドリニウム (Gd),

Element 65: テルビウム (Tb),

Element 66: ジスプロシウム (Dy),

Element 67: ホルミウム (Ho),

Element 68: エルビウム (Er),

Element 69: ツリウム (Tm),

Element 70: イッテルビウム (Yb),

Element 71: ルテチウム (Lu),

Element 72: ハフニウム (Hf),

Element 73: タンタル (Ta),

Element 74: タングステン (W),

Element 75: レニウム (Re),

Element 76: オスミウム (Os),

Element 77: イリジウム (Ir),

Element 78: 白金 (Pt),

Element 79: 金 (Au),

Element 80: 水銀 (Hg),

Element 81: タリウム (Tl),

Element 82: 鉛 (Pb),

Element 83: ビスマス (Bi),

Element 84: ポロニウム (Po),

Element 85: アスタチン (At),

Element 86: ラドン (Rn),

Element 87: フランシウム (Fr),

Element 88: ラジウム (Ra),

Element 89: アクチニウム (Ac),

Element 90: トリウム (Th),

Element 91: プロトアクチニウム (Pa),

Element 92: ウラン (U),

Element 93: ネプツニウム (Np),

Element 94: プルトニウム (Pu),

Element 95: アメリシウム (Am),

Element 96: キュリウム (Cm),

Element 97: バークリウム (Bk),

Element 98: カリホルニウム (Cf),

Element 99: アインスタイニウム (Es),

Element 100: フェルミウム (Fm),

Element 101: メンデレビウム (Md),

Element 102: ノーベリウム (No),

Element 103: ローレンシウム (Lr),

Element 104: ラザホージウム (Rf),

Element 105: ドブニウム (Db),

Element 106: シーボーギウム (Sg),

Element 107: ボーリウム (Bh),

Element 108: ハッシウム (Hs),

Element 109: マイトネリウム (Mt),

Element 110: ダームスタチウム (Ds),

Element 111: レントゲニウム (Rg),

Element 112: コペルニシウム (Cn),

Element 113: ニホニウム (Nh),

Element 114: フレロビウム (Fl),

Element 115: モスコビウム (Mc),

Element 116: リバモリウム (Lv),

Element 117: テネシン (Ts),

Element 118: オガネソン (Og),

32Ge

周期表

外見
銀白色
一般特性
名称, 記号, 番号 ゲルマニウム, Ge, 32
分類 半金属
, 周期, ブロック 14, 4, p
原子量 72.63(1)
電子配置 [Ar] 3d10 4s2 4p2
電子殻 2, 8, 18, 4(画像
物理特性
固体
密度室温付近) 5.323 g/cm3
融点での液体密度 5.60 g/cm3
融点 1211.40 K, 938.25 °C, 1720.85 °F
沸点 3106 K, 2833 °C, 5131 °F
融解熱 36.94 kJ/mol
蒸発熱 334 kJ/mol
熱容量 (25 °C) 23.222 J/(mol·K)
蒸気圧
圧力 (Pa) 1 10 100 1 k 10 k 100 k
温度 (K) 1644 1814 2023 2287 2633 3104
原子特性
酸化数 4, 3, 2, 1, 0, −1, −2, −3, −4
両性酸化物
電気陰性度 2.01(ポーリングの値)
イオン化エネルギー 第1: 762 kJ/mol
第2: 1537.5 kJ/mol
第3: 3302.1 kJ/mol
原子半径 122 pm
共有結合半径 122 pm
ファンデルワールス半径 211 pm
その他
結晶構造 ダイヤモンド構造
磁性 反磁性[1]
電気抵抗率 (20 °C) 1Ω⋅m
熱伝導率 (300 K) 60.2 W/(m⋅K)
熱膨張率 6.0 μm/(m⋅K)
音の伝わる速さ
(微細ロッド)
(20 °C) 5400 m/s
ヤング率 103[2] GPa
剛性率 41[2] GPa
体積弾性率 75[2] GPa
ポアソン比 0.26[2]
モース硬度 6.0
CAS登録番号 7440-56-4
バンドギャップ energy at 300 K 0.67 eV
主な同位体
詳細はゲルマニウムの同位体を参照
同位体 NA 半減期 DM DE (MeV) DP
68Ge syn 270.8 d ε - 68Ga
70Ge 21.23 % 中性子38個で安定
71Ge syn 11.26 d ε - 71Ga
72Ge 27.66 % 中性子40個で安定
73Ge 7.73 % 中性子41個で安定
74Ge 35.94 % 中性子42個で安定
76Ge 7.44 % 1.78 × 1021 y ββ - 76Se

使B[4]

名称

編集

1885年ドイツクレメンス・ヴィンクラーがアージロード鉱という銀鉱石からエカケイ素に当たる新元素を発見し、ドイツの古名ゲルマニア (Germania) にちなんでゲルマニウムと命名した。

工業用途

編集

使



 n = 4

歴史

編集

 ""Ekasilicon, Es

1885
エカケイ素Es と ゲルマニウムGeの性質
エカケイ素 ゲルマニウム
原子量 72 72.63
密度 (g/cm3) 約5.5 5.327
融点 高い 摂氏952度
灰色 灰色

使194712GeGe1950Ge70125使[5][6]使[7](GeO2)(GeO)[6]

ゲルマニウムの化合物

編集
二元化合物
三元化合物

同位体

編集

人体への影響

編集

1887Winkler1962Kaars[8]1969[9]19701988調[10]

19781994B[11]B[12]2020[13]

[14]1968Ge-132[15][8]Good Laboratory Practice[15]2019[16][17]213111便[18][19]

1999[20][21]

[16][22]1970

1998101)2)[23]

germanium lactate citrate[24][25] (germanium sesquioxide) [26]

2008 調尿[27][28]2006使[12]1997調31[29]

外用

編集



湿[30]L-DOPA[31]

健康器具

編集

使[32]



881990[33]1425198487.4%34.9%3-489.2%9-10[34]152005[35]

湿1061986210464.1%89%359.8%194.6%[32]

2013234-5[36]2016[37]

2009調15,000使1271.5152[38] [39][40]20042009調[38][39]

2010[41][42]

出典

編集


(一)^ Magnetic susceptibility of the elements and inorganic compounds, in Handbook of Chemistry and Physics 81st edition, CRC press. 

(二)^ abcdProperties of Germanium. Ioffe Institute. http://www.ioffe.ru/SVA/NSM/Semicond/Ge 

(三)^ http://www.encyclo.co.uk/webster/G/23

(四)^  20087268

(五)^ 2

(六)^ ab

(七)^ SiGe

(八)^ abPoly[3,3'(1,3-dioxo-1,3-digermoxanediyl)bispropanoicacld](Ge-132)199431994286-300doi:10.1246/nikkashi.1994.286 

(九)^ Dobrzyński D, Boguszewska-Czubara A, Sugimori K (2018-8). Hydrogeochemical and biomedical insights into germanium potential of curative waters: a case study of health resorts in the Sudetes Mountains (Poland). Environ Geochem Health 40(4): 13551375. doi:10.1007/s10653-017-0061-0. PMC 6061135. PMID 29299858. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC6061135/. 

(十)^ 21調2141988220-232doi:10.11402/cookeryscience1968.21.4_220 

(11)^   (PDF)2016101201883

(12)^ ab (Ver.200623) - 

(13)^ Masuda T, Noda M, Kogawa T, Kitagawa D, Hayashi N, Jomori T, Nakanishi Y, Nakayama KI, Ohno S, Mimori K (2020-3). Phase I dose-escalation trial to repurpose propagermanium, an oral CCL2 inhibitor, in patients with breast cancer. Cancer Sci. 111 (3): 924931. doi:10.1111/cas.14306. PMC 7060487. PMID 31943636. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/pmid/31943636/. 

(14)^ 1761976481-482doi:10.3358/shokueishi.17.481 

(15)^ ab Food style 211992015920-26 

(16)^ ab.  (2019125). 2020925

(17)^ 1982Ge-132104(4):211-213. 
1983Ge-1329(5):1507-1509. 

(18)^   1990(Ge-l32)BIOTHERAPY4(5):1053-1063. 

(19)^ 2002426152 

(20)^ Phase II protocol for the evaluation of new treatments in patients with advanced gastric carcinoma: results of ECOG 5282. Med. Oncol. 16(4): 2616. (December 1999). PMID 10618689. 

(21)^ AB2219908126-139 

(22)^ 9911198861929-1933 

(23)^   -  19881012

(24)^ Hess B, Raisin J, Zimmermann A, Horber F, Bajo S, Wyttenbach A, Jaeger P. "Tubulointerstitial nephropathy persisting 20 months after discontinuation of chronic intake of germanium lactate citrate." Am J Kidney Dis. 21(5), 1993 May, pp548-52. PMID 8488824

(25)^ Krapf R, Schaffner T, Iten PX. "Abuse of germanium associated with fatal lactic acidosis." Nephron. 62(3), 1992, pp351-6. PMID 1436351

(26)^ Mainwaring MG, Poor C, Zander DS, Harman E. "Complete remission of pulmonary spindle cell carcinoma after treatment with oral germanium sesquioxide." Chest. 117(2), 2000 Feb, pp591-3. PMID 10669709

(27)^  - 2008/01/092018926

(28)^ :Germanium, Bis-carboxyethyl Germanium sesquioxide, Germanium lactate citrate  Pharmacist's Letter, Prescriber's Letter ISBN 9784804110967227

(29)^ Tao S.H. and Bolger P.M. (June 1997). Hazard Assessment of Germanium Supplements. Regulatory Toxicology and Pharmacology 25(3): 211-219. doi:10.1006/rtph.1997.1098. 

(30)^ 湿92016267-74 

(31)^ Azumi J, Takeda T, Shimada Y, Aso H, Nakamura T (2019-9). The Organogermanium Compound THGP Suppresses Melanin Synthesis via Complex Formation with L-DOPA on Mushroom Tyrosinase and in B16 4A5 Melanoma Cells. Int J Mol Sci 20(19). doi:10.3390/ijms20194785. PMC 6801725. PMID 31561511. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/pmid/31561511/.  

(32)^ ab35111986112635-2647 

(33)^ 24519902892-2899 

(34)^ 使33101984101521-1528 

(35)^ . 422005325 

(36)^ KHGPDF22220138141 

(37)^ KHG3122016165 

(38)^ ab2009 使PDF2010201094-95 

(39)^ ab: .  (2009625). 20096272009-6-25

(40)^ .  (2009625). 20096272009625

(41)^ .  (201016). 201016[]

(42)^  .  (201016). 201019201016

関連文献

編集
  • 左巻健男『ニセ科学を見抜くセンス』新日本出版社、2015年9月29日、「第2章-6:ゲルマニウムはマイナスイオンが出て健康によい?」頁。ISBN 978-4406059374 
  • 左巻健男『暮らしのなかのニセ科学』平凡社、2017年6月17日、「第7章-4:ゲルマニウムは健康によい?」頁。ISBN 978-4582858471 

関連項目

編集

外部リンク

編集