DIAGNOdentKaVo: KaVo Dental 2010[1]
ダイアグノデント
ダイアグノデント

仕組み

編集

レーザーから発せられた655nm[2][3]のパルス光が、歯質に作用。う触歯質からは700~800nmの蛍光反射光が生じるが、この波長は健全な歯質からは認められない[4]。この光はハンドピースを通ってシグナルに伝わり、ダイアグノデントのユニット内の電子システムによって波長を読みとる。

プローブの形態

編集

ハンドピースに装着するプローブの形態は、裂溝や歯間部の検査にもちいる円錐型のプローブと、頬側・舌側部の検査に用いる幅広型のプローブの2種類がある

利点

編集
  • レントゲン、肉眼で発見できない初期のう蝕を発見できる
  • 探針などのハンドインスツルメントを用いた場合に起こるCOう蝕を破壊、悪化させる事がない[3]
  • 探針などのハンドインスツルメントでは発見できないしずく形状の裂溝の底のう蝕も発見できる
  • う蝕の経過を数値的に追えるため、経過観察中のう蝕の進行度合いが把握でき、ミニマルインターベンション英語版 (MI) に役立つ。

その他

編集

Sainsbury[5][6]

[2]

脚注

編集


(一)^  - 

(二)^ abDIAGNOdent®521200922812-20ISSN 0387-2343NAID 110007228049 

(三)^ abDIAGNOdent®5532005730159-164ISSN 0023-2831NAID 10016668209 

(四)^ 使  DIAGNOdent®95/2004527-32ISSN 1341-1748NAID 50000463916 

(五)^ Andrew L. Sainsbury, Philip S. Bird, Laurence J. Walsh (2009-10). DIAGNOdent Laser Fluorescence Assessment of Endodontic Infection. Journal of Endodontics (USA: American Association of Endodontists/Elsevier) 35(10): 1404-1407. doi:10.1016/j.joen.2009.07.006. ISSN 0099-2399. PMID 19801240. 

(六)^ IV 112012111023-26ISBN 9784263443767 

関連項目

編集