door mirror使wing mirror
方向指示器を内蔵したドアミラー
ドアミラーの鏡像

特長

編集

同じ車外後写鏡(サイドミラー)であるフェンダーミラーと比較すると、鏡面と目の距離が近いため鏡像が大きく確認しやすい、対人事故の際に危険な突起物となりにくいといった利点がある[1]

構造

編集
 
ドアミラーを格納した日産・ローレルC32

198459[2]

歴史

編集
 
第二次世界大戦時のフォルクスワーゲン Typ 82E。運転席側の窓枠にのみドアミラーが取り付けられている。

初期

編集



1950[1]1960[3]

ドアミラーへの移行

編集

欧米

編集

欧米諸国では1960年代初頭にはドアミラーの装備が主流となっておりフェンダーミラー車は極めて少数派だった[3]ボルボ・カーズのように一貫してドアミラーを採用したメーカーもある[3]

日本

編集

1983[1][3]

1951[4][5]

[6]1977[7][8]

1981[9]

1983318186[10]5575[11]

19835[6]

電子ミラーの導入

編集

2015UN/ECE[1]2016[1]

201810ES

脚注

編集


(一)^ abcdeAPM. . 2020210

(二)^  3

(三)^ abcd Vol.176 . . 2020210

(四)^  1983.03.19 p.22

(五)^  1983.08.27 p.8

(六)^ ab (201136). ?. msn.  (). https://web.archive.org/web/20110309073435/http://sankei.jp.msn.com/life/news/110306/trd11030618010011-n1.htm 

(七)^  1983.11.11 p.8

(八)^ 1975TSIFF/7AT

(九)^  1982.06.27 p.9

(十)^  581983p.719 - 

(11)^  1988.05.26 p.20

関連項目

編集
法律
バックミラー
補助確認装置
運転支援システム