ヌルハチ

後金の創始者、清の初代皇帝

, nurgaci[3][4]nurhaci[5]
太祖 天命帝 ヌルハチ(努爾哈赤)
後金
初代ハーン(王)
清太祖天命皇帝朝服像(北京故宮博物院蔵)
王朝 後金
在位期間 天命元年1月1日 - 天命11年8月11日
1616年2月17日 - 1626年9月30日
都城 ヘトゥアラ遼陽瀋陽(盛京)
姓・諱 アイシンギョロ・ヌルハチ
蒙文尊称 クンドゥレン・ハーン
満洲語 ᠨᡠᡵᡤᠠᠴᡳ(nurgaci)
諡号 武皇帝(horonggo enduringge hūwangdi)[1]
高皇帝(dergi hūwangdi)
承天広運聖徳神功肇紀立極仁孝睿武端毅欽安弘文定業高皇帝
ᠠᠪᡴᠠ ᡳ ᡥᡝᠰᡝ ᠪᡝ ᠠᠯᡳᡶᡳ
ᡶᠣᡵᡤᠣᠨ ᠪᡝ ᠮᡠᡴᡩᡝᠮᠪᡠᡥᡝ
ᡤᡠᡵᡠᠨ ᡳ ᡨᡝᠨ ᠪᡝ ᡶᡠᡴᠵᡳᠨ ᡳᠯᡳᠪᡠᡥᠠ
ᡶᡝᡵᡤᡠᠸᡝᠴᡠᡴᡝ ᡤᡠᠩᡤᡝ
ᡤᠣᠰᡳᠨ ᡥᡳᠶᠣᠣᡧᡠᠩᡤᠠ
ᡥᠣᡵᠣᠩᡤᠣ ᡝᠨᡩᡠᡵᡳᠩᡤᡝ
ᡥᡡᠸᠠᠩᡩᡳ
,
abka i hese be alifi
forgon be mukdembuhe
gurun i ten be fukjin ilibuha
ferguwecuke gungge
gosin hiyoošungga
horonggo enduringge hūwangdi)
廟号 太祖
生年 嘉靖38年1月15日
1559年2月21日
没年 天命11年8月11日[2]
1626年9月30日
タクシ
エメチ(顕祖宣皇后)
后妃 トゥンギャ氏
グンダイ
アバハイ
陵墓 福陵(ᡥᡡᡨᡠᡵᡳᠩᡤᠠ
ᠮᡠᠩᡤᠠᠨ
, hūturingga munggan)
年号 天命(abkai fulingga) : 1616年 - 1626年
ホンタイジ(皇太極) (第8子)

名称

編集

明朝

編集

「奴兒哈赤」[6]のほか、酋長の意で「奴酋」[7]と記されることもある。姓は童または佟とす。

李朝

編集

[8][9][10][11]() [1][12][12]

清朝

編集

滿sure kundulen hansurekundulenhan()

滿滿taidzu kundulen hantaidzu sure beile(beile)taidzu genggiyen hantaidzu

[13](dergi hūwangdi) [14]

生涯

編集

生い立ち

編集

 (
, hetu ala)西西3001449500西1,000

914[15]

1574[16]

建州部統一

編集

祖父の横死

編集

 () 使

1115832 ()





 (婿) 1325

挙兵と復讎

編集

万暦11年1583、ヌルハチは僅か100人足らずの兵を率いてトゥルン城にニカン・ワイランを征討したが、すんでのところでギャバンへ逃げられた。続けてギャバンへ侵攻するも、サルフ城主ノミナが早くもニカン・ワイランと内通し、またもニカン・ワイランを獲り逃した。


宿

ヌルハチの大叔父の一派がハダ国主ベイレフルガンとジョオギャ城主リダイ (ヌルハチ宗族) を教唆し、ヌルハチ所領を掠奪させたが、ハダ兵はヌルハチの武臣アンバ・フィヤングらの急襲を受け、40人が殺された上に掠奪した人畜をおいて遁走した。


121584

ヌルハチの大伯父の一派の脅迫を受けたサムジャン (ヌルハチ継母の弟) によって、ヌルハチの妹婿エフガハシャン (ギャムフ城主) が殺害されたことを承け、ヌルハチはサムジャンらが拠点とするマルドゥン山砦を攻略し、仇を討った。



万暦13年1585、ジャイフィヤンに侵攻したものの、迎撃準備を整えた敵兵の前に為す術なく撤退した。そこへ、マルドゥン戦で逃亡したネシンら率いる敵兵400人が背後に迫った。ヌルハチは殿しんがりとなり、ネシンら敵将を討って敵兵を撃退した。

ジェチェン部征討を企て出兵した矢先、洪水に遭い、少数精鋭のみを伴って行軍していたところ、ジャイフィヤンの渾河河畔に数にして十倍規模の敵兵がいるのがみえた。ヌルハチは、尻込みする兵を置いて、弟ムルハチを含む僅か四人で敵の軍勢を退けた。


141586


女真の統一

編集

1587, jecen, 1588, wanggiya, 171589 () 

500西西

1589西, yehe, [17]

15936 () 

9, jušeri, , neyen, , sibe, , gūwalca, 933 ()9 ()  ()  () 100西2

ハダ・ホイファ攻略

編集

15995 (, šurgaci)2000

 () 

1607[18] () 西

ウラ攻略

編集

1607116073 ()[19]16131[20]()西

弟のシュルガチとの確執

編集

1607132[21]

後金の建国、明との戦い

編集
 
ヌルハチ
 
ヌルハチ時代に鋳造された銅銭。無圏点満州文字でabkai fulingga han jiha(天命汗銭)と書かれている。

441616
, hetu ala, hanaisinabkai fulingga, erdeni, , g'ag'ai, 

316181000[22]

(magendan)50016194294731525144151西252528, sarhū, 10 ()5宿[23]

遼東を巡る戦いと晩年

編集

16196[23]18[24]

1620[25]

[26]16202[27]

385[28]

[29]1625[29]22

16215[30]









1622125西西40西[31]退16321625

111626

[32]1退281168


後継者問題

編集

婿


 , amba fujin17hūng baturu, 16158[33]

[34]3


, hošoi beile, 23







2[35]


逸話

編集

[36]

[37][16]

使[37]

1100[37]

800380020[37]

[38]



[39]

2[40], orguni[41]

祖先同胞

編集


 
























妻妾子女

編集

正室

編集

 () 









5

10

16

3

[2]
8

 () 
12

14

15

側室

編集

寿


7
 ()

2

 () 
8


妾 (庶妃)

編集


3


4

6


9

11

4

5

6

西
13


7

登場作品

編集
小説
漫画
テレビドラマ

脚注

編集

出典

編集


(一)^ 1788201312320-294doi:10.14989/180566hdl:2433/180566ISSN 0304-2448NAID 120005367784 

(二)^ 10, 

(三)^ 

(四)^ 2P

(五)^ 

(六)^ 1511462783. . 192 

(七)^ 2911767044.  . 365 

(八)^ 25(1592)1091860226. . 30 

(九)^ 22(1589)71259874. . 23 

(十)^ 28(1595)72561251. . 65 

(11)^ 29(1596)2261419. . 72 

(12)^ ab () 6(1614)62568268 . . 79. "" 

(13)^ 1112260. . 1 

(14)^ . . 1 

(15)^ , p. 15.

(16)^ ab, p. 16.

(17)^ , p. 24.

(18)^ , p. 32.

(19)^ , p. 33.

(20)^ , p. 34.

(21)^ , p. 3.

(22)^ , p. 43.

(23)^ ab, p. 46.

(24)^ , p. 47.

(25)^ , p. 48.

(26)^ , p. 49.

(27)^ , p. 50.

(28)^ , p. 52.

(29)^ ab, p. 53.

(30)^ , p. 76P.

(31)^ , p. 82.

(32)^ , p. 90.

(33)^ , p. 38.

(34)^ , p. 94.

(35)^ , p. 98.

(36)^ https://japanese.cri.cn/20180105/c5267b3f-ae75-1e56-facf-bf2cc65ce1df.html

(37)^ abcd

(38)^ , p. 17.

(39)^ , p. 19.

(40)^  

(41)^ , p. 21.

註釈

編集


(一)^ 

(二)^ 

文献

編集

史書

編集
  • 編者不詳『滿洲實錄』天聡9年 (1635) (漢) *中央研究院歴史語言研究所版
  • 編者不詳『manju i yargiyan kooli:滿洲實錄)』天聡9年 (1635) (満) *今西春秋版
  • 覚羅・勒德洪, 他『太祖高皇帝實錄』崇徳元年 (1636) (漢) *中央研究院歴史語言研究所版
  • 『朝鮮王朝實錄』(漢) *中央研究院歴史語言研究所版
  • 趙爾巽, 他100余名『清史稿』清史館, 民国17年(1928) (漢) *中華書局版

日本語

編集

281967

西1974

19958

 : 1996ISBN 477335142X NCID BN15494511:96070335https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002507967-00 

20013

16   200812

 20092

 20118

中国語

編集