Wikipedia









 

 

 





ブラームスの楽曲一覧(ブラームスのがっきょくいちらん)は、ヨハネス・ブラームスの作品リストである。

作品番号順一覧

編集
Op 作品タイトル 作曲年代 編成 備考
1 ピアノソナタ第1番 ハ長調 1852 pf
2 ピアノソナタ第2番 嬰ヘ短調 1852 pf
3 6つの歌曲 1852-53 S/T,pf 1曲 愛のまこと
2曲 愛と春1
3曲 愛と春2
4曲 「イヴァン」の詩による歌
5曲 見知らぬ土地で
6曲 リート(やわらかなはずれの音よ)
4 スケルツォ 変ホ短調 1851 pf
5 ピアノソナタ第3番 ヘ短調 1853 pf
6 6つの歌曲 1852-53 S/T,pf 1曲 スペインの歌
2曲 春
3曲 名残り
4曲 歓呼(万歳)
5曲 太陽に向かう雲のように
6曲 夜うぐいすは羽ばたく
7 6つの歌曲 1851-52 独唱,pf 1曲 まことの愛
2曲 誓い
3曲 余韻
4曲 民謡
5曲 悲しみに沈む娘
6曲 帰郷
8 ピアノ三重奏曲第1番 ロ長調 1854 pf,vn,vc
9 シューマンの主題による変奏曲 嬰ヘ短調 1854 pf
10 4つのバラード 1854 pf 1番 ニ短調
2番 ニ長調
3番 ロ短調
4番 ロ長調
11 セレナード第1番 ニ長調 1857 Orch
12 アヴェ・マリア 1858 女声cho,Orch/org
13 埋葬の歌 1858 混声cho,管楽,tim 混声合唱、管楽とティンパニのための
14 8つの歌曲とロマンス 1858 独唱,pf 1曲 窓辺で
2曲 傷ついた若者
3曲 マレーの殺害
4曲 あるソネット
5曲 別れ
6曲 恋人のところへ
7曲 セレナード
8曲 あこがれ
15 ピアノ協奏曲第1番 ニ短調 1859 pf,Orch
16 セレナード第2番 イ長調 1859 Orch
17 4つの歌 1859-60 女声cho,2hrn,hp 1曲 高らかにハープの音が響く
2曲 いざ来たれ、死よ
3曲 花作り
4曲 オシアンの「フィンガル」からの歌
18 弦楽六重奏曲第1番 変ロ長調 1860 2vn,2va,2vc 4手ピアノ版あり
19 5つの歌曲 1858 独唱,pf 1曲 口づけ
2曲 別離
3曲 遠い国で
4曲 鍛冶屋
5曲 エオルスの竪琴に寄せて
20 3つの二重唱曲 1858-60 S,A,pf 1曲 愛の道1
2曲 愛の道2
3曲 海
21-1 創作主題による11の変奏曲 ニ長調 1857 pf 『ピアノのための2つの変奏曲』として出版
21-2 ハンガリー民謡の主題による14の変奏曲 ニ長調 1854 pf 『ピアノのための2つの変奏曲』として出版
22 マリアの歌 1859 混声4部cho 混声4部合唱のための
23 シューマンの主題による変奏曲 1861 4pf
24 ヘンデルの主題による変奏曲とフーガ 変ロ長調 1861 pf
25 ピアノ四重奏曲第1番 ト短調 1861 pf,vn,va,vc
26 ピアノ四重奏曲第2番 イ長調 1861 pf,vn,va,vc
27 詩篇第13『主よ、いかに永く我を忘れたもうや』 1859 女声cho,org/pf 弦楽の任意あり
28 4つの二重唱曲 1860-62 A,Br,pf 1曲 修道女と騎士
2曲 戸口の前で
3曲 波はざわめく
4曲 狩人とその恋人
29 2つのモテット 1860? 混声5部cho 1曲 救いは我らのもとに
2曲 神よ、私の中に清い心を創れ
30 宗教的歌曲『惜しみなく与えよ』 1856 混声cho,org/pf P.フレミング詞
31 3つの四重唱曲 1859,63 S,A,T,Bs,pf 1曲 舞踏のための交唱歌
2曲 からかい
3曲 恋人のところへ
32 9つの歌曲(ブラーテンとダウマーによる) 1864 独唱,pf 1曲 私は不意に飛び起きた
2曲 もうお前のところには行くまい
3曲 私はさまよい歩く
4曲 私のそばを流れ去った河
5曲 忌々しい、お前はそうやって私をまた
6曲 私が思い違いをしているとお前は言う
7曲 ひどいことを言おうと思っているが
8曲 私とあの子はこんな中
9曲 わが妃よ、あなたは何と
33 ティークのマゲローネによるロマンス 1861-68 独唱,pf 15
34 ピアノ五重奏曲 ヘ短調 1862-64 pf,SQ
35 パガニーニの主題による変奏曲 イ短調 1862-63 pf
36 弦楽六重奏曲第2番 ト長調 1864-65 2vn,2va,2vc
37 3つの宗教合唱曲 1859?-63 女声cho 1曲 おお、よきイエスよ
2曲 私たちはあなたを奉る
3曲 天の女王
38 チェロソナタ第1番 ホ短調 1862-65 vc,pf
39 16のワルツ 1865 pf ピアノのための
40 ホルン三重奏曲 変ホ長調 1865 hrn,vn,vc/pf
41 5つの歌 1861-62 男声4部cho 1曲 私は角笛を苦しみの谷間に鳴らす
2曲 志願兵よいざ
3曲 護衛兵
4曲 行進
5曲 警戒せよ
42 3つの歌 1861 混声6部cho 1曲 夕べのセレナーデ
2曲 ヴィネータ
3曲 ダルトゥラの墓場の歌
43 4つの歌曲 1857-64 独唱,pf 1永遠の愛について
25月の歌
3曲 嘆きの谷に角笛を吹く
4曲 ファルケンシュタインの領主の歌
44 12の歌とロマンス 1859-66 女声4部cho/pf ピアノ伴奏は任意
1曲 愛の歌
2曲 花婿
3曲 舟歌
4曲 問い
5曲 水車小屋の娘
6曲 若返りの泉
7曲 ばらは咲き始めて
8曲 山は険しく
9曲 渓流のほとりの牧場
10曲 そしてお前は教会の墓地へ行く
11曲 花嫁
123月の夜
45 ドイツ・レクイエム 1868 S,Br,混声cho,Orch 7曲。4手ピアノ版あり
46 4つの歌曲 1868 独唱,pf 1曲 花の冠
2曲 ハンガリーの歌
3曲 忘却の水を入れた盃
4曲 夜鶯に寄せて
47 5つの歌曲 1868 独唱,pf 1曲 便り
2曲 愛の炎
3曲 日曜日
4曲 おお、愛らしい頬よ
5曲 恋する女の手紙
48 7つの歌曲 1868 独唱,pf 1曲 恋しい人のもとへ
2曲 心変わり
3曲 愛の乙女の嘆き
4曲 黄金は愛に勝る
5曲 涙の中の慰め
6曲 幸せも救いも私から去った
7曲 秋の思い
49 5つの歌曲 1864-68 独唱,pf 1曲 日曜日の朝
2曲 すみれに寄せて
3曲 あこがれ
4子守歌 ("Wiegenlied")
5曲 黄昏
50 カンタータ『リナルド』 1863-68 T,男声cho,Orch 7曲。
51 2つの弦楽四重奏曲 1865頃-73 SQ 1番 ハ短調
2番 イ短調
52 18の愛の歌とワルツ 1874 S,A,T,Bs,4手pf
53 アルト・ラプソディ 1869 A,男声cho,Orch
54 運命の歌 1868-71 混声cho,Orch 合唱は4
55 勝利の歌 1870-71 Br,混声cho,Orch/org 合唱は8
56a ハイドンの主題による変奏曲 変ロ長調 1873 Orch
56b ハイドンの主題による変奏曲 変ロ長調 1873 2pf
57 ダウマーによる8つの歌曲 1871 独唱,pf 1曲 森に囲まれた丘から
2曲 お前が微笑みさえすれば
3曲 私は夢を見た
4曲 ああ、この眼差しをそらして
5曲 夜ごとの憧れのうちに
6曲 時には穏やかな光が輝く
7曲 真珠の首飾り
8曲 風もそよがぬ和やかな空気
58 8つの歌曲 1871 独唱,pf 1曲 目隠し鬼ごっこ
2曲 雨の降る間
3曲 気取った女
4曲 おお来たれ、やさしい夏の夜よ
5曲 憂い
6曲 街の通りで
7曲 夢は去り
8曲 セレナード
59 8つの歌曲と歌 1873 独唱,pf 1曲 黄昏は天から下り
2曲 湖上で
3曲 雨の歌
4曲 余韻
5曲 アグネス
6曲 さようなら、さようなら
7曲 私の傷ついた心
8曲 お前の青い瞳
60 ピアノ四重奏曲第3番 ハ短調 1873/74 pf,vn,va,vc
61 4つの二重唱曲 1874 S,A,pf 1曲 姉妹
2曲 修道女
3曲 自然の現象
4曲 愛の使い
62 7つの歌曲 1860-63 混声cho 1曲 まんねんろう
2曲 昔の恋の歌について
3曲 森の歌
4曲 お前のやさしい恋人
5曲 私の胸の思いのすべて
6曲 風が吹く
7曲 幸福と祝福は私から去って
63 9つの歌曲 1873-74 独唱,pf 9
1曲 春の慰め
2曲 思い出
3曲 ある肖像に
4曲 鳩に寄せて
5曲 青春の歌1
6曲 青春の歌2
7曲 郷愁1
8曲 郷愁2
9曲 郷愁3
64 3つの四重唱曲 1874 S,A,T,Bs,pf 1曲 故郷に
2曲 夕べ
3曲 問い
65 新しい愛の歌 - 15のワルツ 1875 S,A,T,Bs,4手pf 15
66 5つの二重唱曲 1875 S,A,pf 1曲 響き1
2曲 響き2
3曲 海辺にて
4曲 狩人の歌
5曲 気をつけろ
67 弦楽四重奏曲第3番 変ロ長調 1875 SQ
68 交響曲第1番 ハ短調 1876 Orch
69 9つの歌曲 1877 独唱,pf 1曲 嘆き1
2曲 嘆き2
3曲 別れ
4曲 恋人の誓い
5曲 太鼓の歌
6曲 海辺から
7曲 海を越えて
8曲 サロメ
9曲 乙女の呪い
70 4つの歌曲 1875-77 独唱,pf 1曲 海辺の庭園に
2曲 雲雀の歌
3曲 セレナード
4曲 夕べの雨
71 5つの歌曲 1877 独唱,pf 1曲 春は優しい恋の季節
2曲 月に寄せて
3曲 ひめごと
4曲 私に行って欲しいの?
5曲 愛の歌
72 5つの歌曲 1877 独唱,pf 1曲 昔の恋
2曲 蜘蛛の糸
3曲 おお、涼しい森よ
4曲 失望(落胆)
5曲 とてもかなわない
73 交響曲第2番ニ長調 1877 Orch
74 2つのモテット 1877 混声4部cho 1曲 なぜに悩む者に光を与えたか
2曲 おお救世主よ、天を開け
75 4つのバラードとロマンス 1877-78 二重唱,pf 1曲 エドワード
2曲 良い忠告
3曲 こうして我らはさすらおう
4曲 ワルプルギスの夜
76 8つの小品 1878 pf 1曲 奇想曲(嬰ヘ短調)
2曲 奇想曲(ロ短調)
3曲 間奏曲(変イ長調)
4曲 間奏曲(変ロ長調)
5曲 奇想曲(嬰ハ短調)
6曲 間奏曲(イ長調)
7曲 間奏曲 (イ短調)
8曲 奇想曲(ハ長調)
77 ヴァイオリン協奏曲ニ長調 1878 vn,Orch
78 ヴァイオリンソナタ第1番 ト長調『雨の歌』 1878-79 vn,pf
79 2つのラプソディ 1879 pf 1曲 ロ短調
2曲 ト短調
80 大学祝典序曲 1880 Orch
81 悲劇的序曲 1880 Orch
82 哀悼の歌 1880-81 混声cho,Orch 『悲歌』とも
83 ピアノ協奏曲第2番 変ロ長調 1878-81 pf,Orch
84 5つのロマンスと歌曲 1881? 独唱,pf 1曲 夏の夕べ
2曲 花の輪
3曲 果物畑で
4曲 甲斐なきセレナーデ
5曲 緊張
85 6つの歌曲 1882? 独唱,pf 1曲 夏の夕べ
2曲 月の光
3曲 娘の歌
4曲 さようなら!
5曲 春の歌
6曲 森の静寂の中で
86 6つの歌曲 1879? 独唱,pf 1曲 テレーゼ
2野の寂しさ
3曲 夢遊病者
4曲 荒野を越えて
5曲 思いに沈んで
6曲 死への憧れ
87 ピアノ三重奏曲第2番ハ長調 1880-82 pf,vn,vc
88 弦楽五重奏曲第1番 ヘ長調 1882 2vn,2va,vc
89 運命の女神たちの歌 1882 混声cho,Orch
90 交響曲第3番 ヘ長調 1883 Orch
91 2つの歌曲 1864?-84 A,va,pf 1曲 満たされた憧れ
2曲 聖なる子守歌
92 4つの四重唱 1877,84 S,A,T,Bs,pf 1曲 おお、美しい夜
2曲 晩秋
3曲 夕べの歌
4曲 なぜ?
93a 6つの歌曲とロマンス 1883 混声cho 1曲 せむしのヴァイオリン弾き
2曲 乙女
3曲 おお、心地よい5
4曲 さようなら
5曲 鷹
6曲 気がかり
93b 食卓の歌『女性への感謝』 1884 混声6部cho,pf アイヒェンドルフ詞
94 5つの歌曲 1884? 独唱,pf 140歳ともなれば
2曲 立ちのぼれ、愛する影よ
3曲 私の心は重く
4曲 サッフォー頌歌
5曲 家もなく、故郷もなく
95 7つの歌曲 1884? 独唱,pf 1曲 乙女
2曲 私の思いはあなたの許へ
3曲 別れの時に
4曲 狩人
5曲 早まった誓い
6曲 乙女の愛
7曲 あなたに捧げたものは美しかった
96 4つの歌曲 1884 独唱,pf 1曲 死、それは清々しい夜
2曲 我らはさまよった
3曲 花は見ている
4曲 航海
97 6つの歌曲 1884-85 独唱,pf 1曲 夜うぐいす
2曲 船の上で
3曲 誘惑
4曲 あそこの牧場で
5曲 すぐ来て
6曲 別れ
98 交響曲第4番 ホ短調 1885 Orch
99 チェロソナタ第2番 ヘ長調 1886 vc,pf
100 ヴァイオリンソナタ第2番 イ長調 1886 vn,pf
101 ピアノ三重奏曲第3番 ハ短調 1886 pf,vn,vc
102 ヴァイオリンとチェロのための二重協奏曲 イ短調 1887 vn,vc,Orch
103 ジプシーの歌 1887 S,A,T,Bs,pf 11
104 5つの歌 1886?-88 混声cho 1曲 夜警1
2曲 夜警2
3曲 最後の幸福
4曲 失われた青春
5曲 秋に
105 低い声のための5つの歌曲 1886 独唱,pf 1曲 歌の調べのように私をよぎる
2曲 私のまどろみはますます浅く
3曲 嘆き
4曲 教会の墓地にて
5曲 裏切り
106 5つの歌曲 1886 独唱,pf 1曲 セレナード
2曲 湖上で
3曲 菩提樹に霜が降りて
4曲 私の歌
5曲 さすらい人
107 5つの歌曲 1886 独唱,pf 1曲 驕る女に
2曲 サラマンダー
3曲 乙女は語る
4曲 猫柳
5曲 乙女の歌
108 ヴァイオリンソナタ第3番 ニ短調 1886 vn,pf
109 祭典と記念の格言 1888 混声cho 8部合唱曲
110 3つのモテット 1889 二重混声4部cho 1曲 私は卑しめられ
2曲 ああ、哀れな世よ
3曲 我らが苦しみの極みにあるとき
111 弦楽五重奏曲第2番 ト長調 1890 SQ,va
112 6つの四重唱曲 1888-91 S,A,T,Bs,pf 1曲 憧れ
2曲 夜に
3曲 天は明るく澄み渡っている
4曲 ばらの赤いつぼみが
5曲 いらくさが道端に生えている
6曲 可愛いつばめ、小さなつばめ
113 13のカノン 1863 女声cho
114 クラリネット三重奏曲 イ短調 1891 cl/va,pf,vc
115 クラリネット五重奏曲 ロ短調 1891 cl,2vn,va,vc
116 7つの幻想曲 1892 pf 1曲 奇想曲(ニ短調)
2曲 間奏曲(イ長調)
3曲 奇想曲(ト短調)
4曲 間奏曲(ホ長調)
5曲 間奏曲(ホ短調)
6曲 間奏曲(ホ長調)
7曲 奇想曲(ニ短調)
117 3つの間奏曲 1892 pf
118 6つの小品 1893 pf 1曲 間奏曲(イ短調)
2曲 間奏曲(イ長調)
3曲 バラード(ト短調)
4曲 間奏曲(ヘ短調)
5曲 ロマンス(ヘ長調)
6曲 間奏曲(変ロ短調)
119 4つの小品 1893 pf 1曲 間奏曲(ロ短調)
2曲 間奏曲(ホ短調)
3曲 間奏曲(ハ長調)
4曲 ラプソディ(変ホ長調/変ホ短調)
120 2つのクラリネットソナタ 1894 cl,pf
121 4つの厳粛な歌 1896 Bs,pf ルター訳の聖書の詞による
1曲 世の人に挑むなら
2曲 私は全ての虐げを見た
3曲 おお死よ、何と苦痛に満ちたものか
4曲 たとえ私が、人々、天使の言葉で語ろうとも
122 11のコラール前奏曲 1896 org 1Mein Jesu, der du mich
2Herzliebster Jesu, was hast du verbrochen
3O Welt, ich muss dich lassen
4Herzlich tut mich erfreuen
5Schmücke dich, o Liebe Seele
6O wie selig seid ihr doch, ihr Frommen
7O Gott, du frommer Gott
8Es ist ein Ros' entsprungen
9Herzlich tut mich verlangen
10Herzlich tut mich verlangen(第2版)
11O Welt, ich muss dich lassen(第2版)

作品番号なし

編集
WoO 作品タイトル 作曲年代 編成 備考
1 ハンガリー舞曲 1869 4pf 後に管弦楽編曲
2 スケルツォ ハ短調(F.A.Eソナタ) 1853 vn,pf 『F.A.Eソナタ』の第3楽章
3 2つのガヴォット 1855頃 pf
4 2つのジーグ 1855 pf
5 2つのサラバンド 1854/55 pf
6 51の練習曲 1850-93 pf
7 コラール前奏曲とフーガ イ短調 1858頃 org 『おお悲しみよ、おお心の苦しみよ』による
8 フーガ 変イ短調 1856 org オルガンのための
9 前奏曲とフーガ イ短調 1856 org オルガンのための
10 前奏曲とフーガ ト短調 1857 org オルガンのための
11 J.S.バッハ:チェンバロ協奏曲第1のカデンツァ ? pf 3楽章のための
12 ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第4のカデンツァ 1855? pf 1楽章と第3楽章のための
13 モーツァルト:ピアノ協奏曲第17のカデンツァ 1857-59 pf 1楽章と第2楽章のための
14 モーツァルト:ピアノ協奏曲第20のカデンツァ 1855/56 pf 1楽章のための
15 モーツァルト:ピアノ協奏曲第24のカデンツァ 1861 pf 1楽章のための
16 小結婚カンタータ 1874 cho(4声),pf
17 キリエ ト短調 1856 cho,BC
18 ミサ・カノニカ ハ長調 1856 混声cho
19 君のやさしい恋人 1860 女声cho(4声)
20 聖なる大地の暗き深みに 1880頃 混声cho
21 月夜 1853頃 4声,pf アイヒェンドルフ詞
22 5つのオフェーリアの歌 1873 独唱,pf ハムレット』から
23 雨の歌 1872 独唱,pf
24 カノン『愛の神は無慈悲にも私を知っている』 1863以前 女声cho(4声)
25 カノン『春は私に微笑まず』 1877/81頃 女声cho(4声) 『私に微笑む春はない』とも
26 カノン『おお、いかにやさしく』 1881頃 女声cho(4声)
27 カノン『格言(この欺瞞の世界で)』 1854/55? 女声cho(4声)
28 カノン『響け、安らぎの調べよ』 1859/61? 女声cho(4声) 1871頃改訂
29 カノン『いつ』 1881/3頃 女声cho(2声)
30 カノン『煙に』 1860-70頃? 4 異稿あり
31 子供のための14の民謡 1857 独唱,pf
32 28のドイツ民謡集 1858 独唱,pf
33 49ドイツ民謡集 1893/4 独唱,pf
34 14のドイツ民謡集 1864 混声cho
35 12のドイツ民謡集 1858?-64? 混声cho(4声)
36 8つのドイツ民謡集 1859-62 混声cho(4声)
37 16のドイツ民謡集 1859-62 女声cho(4声) 合唱は3声の任意あり
38 20のドイツ民謡集 1859-62 女声cho(4声) 合唱は3声の任意あり

付録番号(編曲、他)

編集

Anh.Ⅰa

編集
Anh.Ⅰa 作品タイトル 作曲年代 編成 備考
1 5つの練習曲 1852-62以降 pf
2 ガヴォット イ長調 1868 pf グルックのオペラ『オーリドのイフィジェニー』の編曲
3 ヨアヒム:序曲『ハムレット』 1853/54 4pf 未出版
4 ヨアヒム:序曲『デメトリウス』 1856 2pf 未出版
5 ヨアヒム:序曲『ヘンリー4世』 1855 2pf
6 シューベルト:レントラー 1869頃 2pf/4手pf D366(2pf)とD814(4pf)の編曲
7 シューマン:ピアノ五重奏曲(Op.44) 1854 pf

Anh.Ⅱa

編集
Anh.Ⅱa 作品タイトル 作曲年代 編成 備考
1 アダージョとスケルツォ 1878 vn,Orch ヴァイオリン協奏曲の中間楽章として作曲。後に破棄
2 交響曲 1854-55 2pf ピアノ協奏曲第1番の初期の稿。後に破棄
3 序曲 ヘ長調 1880? Orch 破棄
5 弦楽四重奏曲 ロ短調(変ロ長調?) 1853以前 SQ 破棄
8 ヴァイオリンソナタ イ短調 1853以前 vn,pf 破棄
15 ピアノソナタ ト短調 1840? pf 紛失

Anh.Ⅲ

編集
Anh.Ⅲ 作品タイトル 作曲年代 編成 備考
1 讃歌 1853 2vn,cb/vc 「偉大なヨアヒムのために」と記されている
8 ナポリ風カンツォネッタ 1882 独唱,pf
13 水車小屋の娘 1850? 独唱,pf

Anh.Ⅳ

編集
Anh.Ⅳ 作品タイトル 作曲年代 編成 備考
5 ピアノ三重奏曲 イ長調 ? pf,vn,vc 真作か?
6 ロシアの思い出 1852以前? 4pf 真作の可能性あり?

https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=ブラームスの楽曲一覧&oldid=93652165
 



: 2023131 () 13:03  





 


Afrikaans
Dansk
English
Español
Français
Italiano

Nederlands
Slovenčina
Svenska
 

Wikipedia


 2023131 () 13:03 UTC

CC BY-SA 4.0















Cookie